家にいる時間が長くなったことで、体重の増加が気になっている方も多いのではないでしょうか。
ダイエットやトレーニングをそろそろ始めようかと思っている中で、体重や体脂肪率を管理するため「体重計」の購入をお考えかもしれません。
しかし、体重や体脂肪率が測定できればなんでもいいという訳ではなく、機能性や価格・収納性など詳しく見る必要があるでしょう。
そこで今回はおすすめの体重計・体組成計13選を紹介していきます!
体重計・体組成計とは?それぞれの特徴について解説

まずは体重計と体組成計とはどんな製品なのか詳しくご紹介。
同じ製品のように感じるかもしれませんが、実は少し違いがありますのでしっかり確認しておきましょう。
体重計|シンプルな機能で使いやすい
体重計は体の重さを測ることができる製品のこと。
体脂肪率などを計測することはできませんが、その分、シンプルで使いやすいという利点があります。
計測の表示方法にはアナログ式とデジタル式が存在。
最近はほとんどの製品が視認しやすいデジタル式のものとなっています。
価格は1,000円以下で購入できるものから、高くても数千円とリーズナブル。
とりあえず体重だけを知りたい人にはぴったりの製品です。
体組成計|身体に関する多くの情報を得られる
体組成計は体重に加えて、骨量や骨格筋率といったたくさんの要素を計測することができる製品のこと。
体脂肪率を計測できるものは「体脂肪計」と呼ばれることもあります。
自分の状態をより深く知ることができるので、生活習慣病の予防に非常に役立つアイテムです。
ただ、機能が豊富な分、価格は体重計よりも高いことがほとんど。
本格的にダイエットを行いたい人や、トレーニングに取り組みたい人などにおすすめの製品です。
体重計・体組成計を導入する2つのメリット
続いて、体重計と体組成計のメリットを紹介していきます。
体重計または体組成計を導入することで以下のようなメリットが得られますよ。
- トレーニングのモチベーションUPに役立つ
- 自分の健康状態を可視化できる
自分の健康状態を可視化できる
1つ目のメリットは自分の健康状態を可視化できる点。
自分の健康状態を知るには、身体に関する情報を知っておくことが非常に大事です。
体重計を導入することで自分の体重を知ることができるようになりますし、体組成計を買えば骨量や基礎代謝量などより詳細な情報を知ることが可能に。
体組成のバランスを知ることは生活習慣病などの予防にとても役立ちます。
健康を気にするのであれば、体重計や体組成計は持っておいて損のない製品です。
トレーニングのモチベーションUPに役立つ
2つ目のメリットはトレーニングのモチベーションUPに役立つ点。
データを可視化できるようになることで、ダイエットやトレーニングの成果をしっかり確認できるようになります。
「1週間前より痩せた!」というように自分の努力の成果がデータとして記録されると、かなりモチベーションになりますよね。
逆に数値が悪くなったときには、自分の生活を見つめ直すことで生活の改善も可能。
「トレーニングやダイエットを頑張りたい」という人にも体重計や体組成計は非常におすすめできる製品です。
体重計・体組成計を選ぶときに確認したい4つのポイント

次は体重計と体組成計を選ぶときに大事なポイントを紹介していきます。
体重計を選ぶ際は以下のポイントを意識してみましょう。
- 測定できるデータの種類
- スマホ連携機能があるかどうか
- より正確な計測が可能か
- 筋トレ、ダイエット、健康維持など目的に合ったものを選ぶ
以上のポイントを押さえるだけで自分に合った製品を選ぶことができますよ。
それでは、各ポイントを解説していきます。
測定できるデータの種類
体重計や体組成計を選ぶときにまずチェックしたいものが、測定できるデータの種類です。
測定できるデータの具体例としては以下のようなものが挙げられます。
- 体重
- 体脂肪率
- 内臓脂肪
- BMI
- 筋肉量
- 基礎代謝量
- 体水分率
- 骨量
ざっと挙げるだけでもこれだけのデータがあります。
これら全てのデータを測定できる体組成計もありますが価格は少々高め。
初めての人は体重と体脂肪率が計測できるシンプルな製品がおすすめです。
価格も比較的安く、手に入れやすので日々の生活に導入しやすいというメリットがあります。
トレーニングを毎日頑張っている人のようなより本格的な測定を行いたい人には、筋肉量や基礎代謝量といったデータも測定できるモデルがおすすめ。
シンプルなものよりも価格は高いですが、その分、データをより詳しく集計することができます。
ただスペックの高いモデルを選べば良いというわけではありません。
必要のないデータを測定できたとしても、コストが嵩むだけで無駄になってしまいますからね。
自分のニーズに合ったデータを測定できる製品を選ぶようにしましょう。
スマホ連携機能があるかどうか
体重計や体組成計を購入するときにチェックしたい2つ目のポイントはスマホ連機能です。
製品の中には‘スマホと連携できるものがあります。
体組成計とスマホを連携することで、測定したデータをスマホで確認することが可能に。
過去のデータを集計し、その結果をグラフとして表示してくれる製品もあり、自分の状態の推移をよりわかりやすく確認することができます。
スマホ連携に対応していると、自分で記録する必要がなくなるため、習慣化しやすいというメリットも。
健康管理を徹底して行いたい人には必須の機能です。
より正確な計測が可能か
次にチェックしたいのが、より正確な計測が可能かどうか。
計測単位は製品によって異なります。
例えば、体重測定に使われる主な計測単位は「50g」「100g」「200g」の3種類。
計測単位が細かければ細かいほど、より正確な計測が可能になります。
200g単位の製品では気づかなかったような変化も、50g単位の製品では気づけるというわけですね。
ダイエット目的での利用を考えている人は特に注目しておきたい項目です。
筋トレ、ダイエット、健康維持など目的に合ったものを選ぶ
体重計や体組成計を購入する際に、次に確認しておきたい項目は自分の購入目的です。
筋トレやダイエットなど、自分の購入目的に応じて最適な製品というのは異なります。
例えば、「とりあえず健康管理を始めたい」という人には、体重と体脂肪率の確認ができるシンプルな製品がおすすめ。
機能がシンプルな製品ほど、本体価格は安い傾向あり、気軽に導入しやすくなっています。
手軽に健康管理を始めたい人は、まず低価格モデルから導入する良いですよ。
ダイエット目的で使うのであれば、体重と体脂肪率に加えて、BMI値や内臓脂肪を確認できるモデルが最適です。
また製品によっては足やお腹など、各部位の体脂肪率を確認できる製品も。
より細かく管理したい人はチェックしてみてください。
筋トレ目的の人は体重や体脂肪率だけでなく、骨量や筋肉量を確認できる製品を選ぶと良いでしょう◎
おすすめの体重計・体組成計13選を紹介!

ここからはおすすめの体重計・体組成計13選を紹介していきます。
今回ご紹介するのは以下の13商品です。
- タニタ デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル RD-909
- オムロン 体重体組成計 カラダスキャンHBF-214
- タニタ 体組成計 BC-765
- パナソニック 体組成バランス計 EW-FA24
- タニタ 体組成計 BC-768
- エレコム エクリア HCS-WFS01
- オムロン 体重体組成計KRD-703T カラダスキャン 両手両足測定
- ドリテック 体重体組成計 BS-910-WTKD ホワイト
- タニタ 体組成計 BC-333L
- ドリテック 体重体組成計 BS-238
- オムロン 体重体組成計 カラダスキャン HBF-255T
- タニタ 体組成計 BC-314
- 山善 体組成計 HCF-355
どのような特徴があるのか、それぞれの商品のおすすめポイントや口コミを見ていきましょう。
タニタ デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル RD-909

タニタのデュアルタイプ体組成計「インナースキャンデュアル RD-909」は、世界初の筋肉の質を分析する機能を搭載した商品でもあります。
体脂肪率や筋肉量を測定するだけでなく、筋繊維の状態まで細かく分析することで、コンディションの確認や怪我の予防に繋げられるでしょう。
スマホ連携機能もあるので、アプリから身体の状態を記録して管理できるのも便利ですね。
口コミ「体重計に乗る楽しみが増えました。
また食生活にも気をつける意識ができました。
またスマホと連動するので、ゲーム感覚で管理ができます。」
オムロン 体重体組成計 カラダスキャンHBF-214

オムロンから出ている体重体組成計「カラダスキャンHBF-214」は、充実した機能性を搭載しながらもリーズナブルな価格で購入できるコスパの高さが魅力です。
デザインもスリムでちょっとした隙間に収納できるのも嬉しいですね。
測定結果が見やすい画面を搭載しており、体重や体脂肪率、基礎代謝、骨格筋率、体年齢などさまざまなデータを測定できます。
口コミ「測定項目がタニタを買った頃の高級機並みに増えているのが嬉しい。
タニタは体重と体脂肪率しか表示出来なかったが、この機種だと内臓脂肪率や体年齢や基礎代謝まで表示出来てよい。」
タニタ 体組成計 BC-765

タニタの体組成計「 BC-765」は、程よい機能性を搭載しながらリーズナブルな価格で購入できるのが魅力の商品です。
お手軽に健康管理ができるので、健康維持や日々運動される方にもおすすめです。
立ったままでも測定結果が見やすい文字表示も魅力です。
リーズナブルでもさまざまなデータを測定することができるので、健康維持からトレーニングの管理まで幅広い用途で使えるでしょう。
口コミ「今回は、できるだけシンプルで体重を簡単に測定できそうなものを選びました。アナログ式など、体重計測だけのものも考えましたが、大して価格も変わらないので、一通りの測定ができる本製品を購入しました。扱いやすい厚みがあって、スイッチもシンプルで押しやすいく、毎日の測定も乗るだけで簡単です。電池も単三なので持ちもよく、丈夫そうです。」
パナソニック 体組成バランス計 EW-FA24

パナソニックの体組成計「EW-FA24」は、ただデータを測定するだけでなく、ダイエットなどの目標を設定することで減量をサポートする機能まで搭載された商品です。
体重を測るたびに目標とする体重との差を表示してくれるので、変化も感じやすいですし目標に向かって頑張るモチベーションにも繋がります。
1ヶ月前と今の体重を比較して、ダイエットの成果を可視化する機能もあります。
スマホ連携はありませんが、商品本体で体重変化を管理できるのは非常に便利ですね。
口コミ「各個人をはじめに登録すると、乗っただけで誰か判断できて非常に便利。必要最低限の項目を評価できて、お買い得と思われます。」
タニタ 体組成計 BC-768

タニタの体組成計「BC-768」は、充実の基本機能を備えながら、iPhone・Androidの両方のスマホへの連携に対応した商品です。
Bluetooth通信を通じて測定結果をスマホに転送でき、アプリを通じて体重や体脂肪率の変化を記録することができます。
薄型コンパクトなボディで立てて収納ができるため、置き場所に困らないのも嬉しいポイントですね。
口コミ「普通の体重計としては、従来の機種よりも確実に進化はしています。
さほど高価でもないので迷っているなら手に入れた方が幸せになれます。
スマホとのさらなる連携、利便性の向上については今後に期待。」
エレコム エクリア HCS-WFS01

エレコムの「エクリア HCS-WFS01」は、体組成計に乗るだけで測定データを専用アプリに自動転送する機能を搭載した商品です。
より正確な体重、体脂肪、内臓脂肪、骨格筋率といったデータを測定することができ、スマートに自分の身体を管理することができます。
使いやすさ、機能性、スタイリッシュさなど、クオリティの高さが魅力の商品と言えるでしょう。
口コミ「購入して1月程ですが、乗るだけなので毎日記録しています。体重の推移を見るのが楽しい。」
⑦オムロン 体重体組成計KRD-703T カラダスキャン 両手両足測定

オムロンの「体重体組成計KRD-703T カラダスキャン 両手両足測定」は、本体に乗って両手でレバーを持ち上げることで測定を行うタイプの体重体組成計です。
両手両足を使うため全身のさまざまなデータをより細かく、正確に測定することができます。ダイエットやトレーニングの進捗を細かく管理することで、より効率的に成果を出すことができるでしょう。
スマホとの連携機能もあるので、日々の身体の状態を記録することで、効果的なマネジメントが可能になります。
口コミ「多岐にわたる身体のデータを取り込みますね。
この機種の分かりやすいところは、足を乗せる金属部分が大きいこと。
やたらに小さい板があるのも見かけるけどどこに足を乗せるんだ。
と、戸惑うこともあるんですよね、これはでかいから迷わないし。
液晶もフォントが見やすくて良いですよ。」
⑧ドリテック 体重体組成計 BS-910-WTKD ホワイト

ドリテックの体重体組成計「BS-910-WTKD ホワイト」は、50g単位で計測が可能な正確性に加えて、場所を取らないコンパクトなボディが魅力の商品です。
測定できるデータの種類も豊富で、価格もリーズナブルなので、お手軽に身体の管理をしたい方におすすめ。
個人データを12人分登録できるので大家族や友人とシェアして使うのにも向いています。
口コミ「コンパクトで置き場の邪魔になりにくい。
測定項目、表示方法も特に問題は無いと思う。
コスパは、良い方だと思う。」
タニタ 体組成計 BC-333L

タニタが販売する「BC-333L」は、50g単位の高精度な測定が魅力の体組成計です。
8日以上計測しないと計測していないユーザーの番号を表示する「おさぼり番号表示機能」を搭載しており、計測忘れの心配がありません。
Bluetooth通信を用いたスマートフォン連携にも対応。
専用アプリ「ヘルスプラネット」をインストールすることで、測定データをスマホで管理することができます。
10年ぶりにランニングした。13分が限界だった😅2kmも走ってないんじゃないか?
タニタの体組成計BC-333Lを購入しました。今日から頑張る💪 pic.twitter.com/epioTKlo7h— 岩しょん(高槻ソシオちゃうちゃう) (@iwasyoniwasyon) June 11, 2021
ドリテック 体重体組成計 BS-238

低価格で購入できる体組成計を探している人におすすめなのがドリテックの「BS-238」です。
手に取りやすい価格でありながら、体脂肪率から体水分率まで計測することができます。
また、5人分まで個人データの登録が可能。
乗った人を自動で判別する「ユーザー自動判別機能」を搭載しているので、個人データごとの測定も簡単に行えます。
オムロン 体重体組成計 カラダスキャン HBF-255T

オムロンが販売する「HBF-255T」では現在の測定結果に加えて、前回の測定結果を同時に表示。
50gずつという高精度な計測単位によって、前回の結果との比較を行えます。
本体は透明電極とガラス天板を使ったフラットなデザインを採用。
どんな部屋にも違和感なく設置することができます。
スマホ連携にもしっかり対応しているので、測定データの管理もラクラクです。
日中の食事改善もそうですが、やはり日々の状態管理もmustなのでは?と思って体重・体組成計(HBF-255T)と血圧計(HEM-6233T)をポチったものが到着。
体温計(MC-6800B)と一緒にOMRON connectでデータ管理出来るので、記録の手間が省けるのは嬉しいところ。 pic.twitter.com/zDUY1VhltC
— 黒コメ (@stcomets) February 9, 2022
タニタ 体組成計 BC-314

高精度な体重測定を行いたい人にはタニタの体組成計である「BC-314」がぴったりです。
50g単位の高精度な測定に対応しており、毎日の細かな体重変化をしっかり記録します。
体重が急激に落ちたり増えたりした場合にお知らせをしてくれる「お知らせ機能」を搭載。
また、体重だけでなく、内臓脂肪や基礎代謝量といった値も測定することができます。
本体ボディが非常に薄く、どんな場所にも収納しやすい点も魅力です。
(@⌒ー⌒@)。oO(この間、近所のドラッグストアでタニタさんのBC-314を購入しましたっ♪骨密度もはかれるので、すこし奮発しました!なんかお店では気が付きませんでしたが(見本用がなかった)、ガラス張りでキレイなのでこれにして良かった♪) pic.twitter.com/AGXpInO5df
— 肉球ねこ(仮)☆ (@pads_cat15) October 11, 2018
山善 体組成計 HCF-355

山善の体重体組成計である「HCF-355」は低価格帯の製品でありながら、筋肉量や骨量といった健康管理に欠かせない8つの項目の測定が行えます。
ボタンを押さずともすぐに測定が行える「自動測定」や、前回の測定値を確認できる「測定値メモリー機能」といった便利な機能を複数搭載。
液晶やボタンのレイアウトも非常にわかりやすく、使い勝手に優れたコストパフォーマンスの高い製品に仕上がっています。
自宅に14年くらい使っていた体脂肪も測れる体重計が壊れたので新しいの購入。以前はグリップを握る必要があったが今は乗るだけだから便利だよなぁ【山善 体重体組成計 体重計 体脂肪計 体組成計 ヘルスメーター ホワイト HCF-355(W) https://t.co/NXw4PYPkPj
— skb808 (@skb_808) October 27, 2018
おすすめの体重計・体組成計13選のスペック比較
今回ご紹介した体重計・体組成計のスペックを一覧で確認してみましょう。
商品名 | タニタ デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル RD-90 |
オムロン 体重体組成計 カラダスキャンHBF-214 |
タニタ 体組成計 BC-765 | パナソニック 体組成バランス計 EW-FA24 |
タニタ 体組成計 BC-768 | エレコム エクリア HCS-WFS01 | オムロン 体重体組成計KRD-703T カラダスキャン 両手両足測定 |
ドリテック 体重体組成計 BS-910-WTKD ホワイト |
タニタ 体組成計 BC-333L | ドリテック 体重体組成計 BS-238 | オムロン 体重体組成計 カラダスキャン HBF-255T |
タニタ 体組成計 BC-314 | 山善 体組成計 HCF-355 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ | 体組成計 | 体組成計 | 体組成計 | 体組成計 | 体組成計 | 体組成計 | 体組成計 | 体組成計 | 体組成計 | 体組成計 | 体組成計 | 体組成計 | 体組成計 |
測定方法 | 両足 | 両足 | 両足 | 両足 | 両足 | 両足 | 両足 | 両手両足 | 両足 | 両足 | 両足 | 両足 | 両足 |
登録人数 | 4人 | 4人 | 5人 | 4人 | 5人 | 4人 | ー | 12人 | 5人 | 5人 | 4人 | 5人 | ー |
測定機能 | 内臓脂肪/筋肉量/体内年齢/基礎代謝量/体脂肪率/BMI/体水分率/推定骨量 | 内臓脂肪/体内年齢/基礎代謝量/体脂肪率/BMI | 内臓脂肪/筋肉量/体内年齢/基礎代謝量/体脂肪率/BMI | 内臓脂肪/体内年齢/基礎代謝量/体脂肪率/BMI | 内臓脂肪/筋肉量/体内年齢/基礎代謝量/体脂肪率/BMI/推定骨量 | 内臓脂肪/基礎代謝量/体脂肪率/BMI/推定骨量 | 内臓脂肪/体内年齢/基礎代謝量/体脂肪率/BMI | 内臓脂肪/筋肉量/基礎代謝量/体脂肪率/BMI/体水分率 | 内臓脂肪/筋肉量/体内年齢/基礎代謝量/体脂肪率/BMI/推定骨量 | 内臓脂肪/筋肉量/基礎代謝量/体脂肪率/体水分率/推定骨量 | 内臓脂肪/体内年齢/基礎代謝量/体脂肪率/BMI | 内臓脂肪/筋肉量/体内年齢/基礎代謝量/体脂肪率/BMI/推定骨量 | 基礎代謝量/体脂肪率/BMI/体水分率/推定骨量 |
スマホ連携 | ◯ | ー | ー | ー | ◯ | ◯ | ー | ー | ○ | ー | ○ | ー | ー |
サイズ | 298x32x328 mm | 285x28x280 mm | 278x36x285 mm | 250x26x250 mm | 316x27x217 mm | 309x32x289 mm | 300x51x325 mm | 22.5×218×188mm | 310x36x274mm | 280x28x245mm | 327x30x249mm | 316x27x217mm | 280x25x245mm |
重量 | 2100 g | 1600 g | 1200 g | 1310 g | 1500 g | 1500 g | 2200 g | 約880g | 1500g | 628g | 1700g | 1500g | 1350g |
体重計・体組織計はこんな人におすすめ!

「おすすめの製品などはわかったけど、本当に自分は体組織計を購入するべきなのかな?」
という方も多いはずです。
そこで、最後に体重計や体組織計の購入をおすすめする人の特徴を紹介していきます。
以下のような人に体重計や体組織計はおすすめです。
- 健康を気にしている人
- トレーニングやダイエットを頑張りたい人
まずおすすめなのが健康を気にしている人です。
体重計や体組織計を導入することで、自分の体の状態を明確に把握することができます。
スマホ連携に対応している製品であれば、スマホから手軽に自分の状態をチェックできるようになりますよ。
また、トレーニングやダイエットを頑張りたい人にも体重計や体組成計はおすすめ。
自分の体をシビアに管理したい人は体重だけでなく、体脂肪率や筋肉量といった項目を測定できる製品を選ぶようにしましょう。
体重計・体組成計を購入してダイエットやトレーニングに役立ててみよう!
ダイエットや健康維持、トレーニングなどを始めるに当たって、運動や食事管理を気にする人は多いですが、それらの成果を確かめるためにも体重計を購入するのは非常におすすめです。
体重や体脂肪率など明確な数字で成果を知ることができればやる気もアップしますし、続ける気にもなりますよね◎
体型が気になってきた人やトレーニングで筋肉をつけたいと思っている方などは、体重計・体組成計を購入して理想の体型を目指してみてください!