水中カメラ(防水カメラ)はレンタルするのがお得で便利!
マリンスポーツや海水浴で楽しむ姿をダイナミックに撮影できる「水中カメラ(防水カメラ)」。
普通のカメラでは撮影できない魅力的な映像を残すことができますが、水中撮影だけのために水中カメラ(防水カメラ)を買うのは躊躇してしまいますよね。
そんな時は水中カメラ(防水カメラ)をレンタルするのがおすすめです。
レンタルなら何度も使わない人もコスト面でもお得ですし、手続きも手軽で最新モデルのラインナップも充実しています。
今回は水中カメラ(防水カメラ)のおすすめレンタルサービスを紹介していきます。
水中カメラ(防水カメラ)のレンタル業者の選び方!使用シーンも考えよう
水中カメラ(防水カメラ)をレンタルで利用する場合、サービス選びが重要になってきますよね。
レンタル業者を選ぶ際は以下のポイントに注目してみましょう。
- 水中カメラ(防水カメラ)のラインナップ
- 料金(送料を含む)
- 故障時などの保証
- レンタル期間
- アクセサリー、サービスの豊富さ
- 口コミ
まず最初にレンタルする上で確定できる項目から決めてみましょう。
上記の中だと
- 水中カメラ(防水カメラ)のラインナップ→使いたいカメラがあるか
- 料金(送料を含む)→予算内に収まっているか
- レンタル期間→使用する泊数が決まっているか
この3つぐらいは選ぶ前に決まっているはずです。
そこからレンタル業者を絞って、その他のポイントをチェックしてみましょう。
水中カメラ(防水カメラ)のレンタル業者を選ぶ時は優先順位を決めて、大まかにサービスを絞ってから細かく比較していくことが大切です。
水中カメラ(防水カメラ)でレンタルしたい機種9選!最新モデルも
レンタルで使いたいおすすめの水中カメラ(防水カメラ)を紹介していきます。
コスパの良いモデルや最新モデル、ファミリー向けなどさまざまな特徴を持った水中カメラ(防水カメラ)をピックアップしました!
Nikon COOLPIX W300
Nikonの「COOLPIX W300」は、家族で使うのにおすすめの水中カメラ(防水カメラ)です。
水深30mまでOKな防水機能や2.4mの耐衝撃性能を備えているので安心して使えます。
コンパクトで機動性に優れている上に、多彩なエフェクト機能を備えているので家族の思い出をさまざまな形で記録に残すことができます。
家族でのアウトドアにうってつけの水中カメラ(防水カメラ)なので、海水浴やマリンスポーツのお供におすすめです。
GoPro HERO7 Silver
アクティブカメラでお馴染みの「GoPro」でラインナップされている「HERO7 Silver」は、水深10mまでハウシングケースなしで撮影できる水中カメラ(防水カメラ)です。
GoProならではの激しい動きを華麗に撮影するための広角機能が魅力的です。
滑らかでくっきりとした4Kビデオ撮影にも対応しているので、水中でのさまざまな動きをダイナミックに残すことができます。
水中の魅惑的な風景を美しい映像に記録できるのでおすすめです。
GoPro HERO7 Black

GoProでラインナップされている「HERO7 Black」は、手ぶれ補正機能を許可することで手持ち撮影でも安定した水中映像が撮影できます。
TimeWarpなどの新しい機能も搭載されており使い方は至って簡単になっているので、魅力的なタイムラプス映像を思いのままに楽しめます。
マリンスポーツや海水浴の思い出撮影だけでなく、Youtubeに動画投稿される方にもおすすめの1台です。
RICOH WG-60
RICOHでラインナップされている「WG-60」は、被写体の笑顔を自動で捉えて撮影する「スマイルキャッチ」が特徴的。
水中撮影に特化した「マーメイドモード」など、より魅力的な映像を撮影できる機能が充実しており家族での海水浴の思い出もこれ1つで簡単に撮影できます。
防水は水深14mにまで対応しており、さまざまなアクティビティだけでなく工事や建設現場でも活躍するほどの耐久性も魅力です。
用途の幅広さやシーンに合わせた撮影モードなど、機能が充実した水中カメラです。
Nikon COOLPIX AW130

Nikonの「COOLPIX AW130」は「COOLPIX W100」と比較して、スペックが高くなっているモデルです。
水深30mまでの防水機能に加えて、手ぶれ補正機能を向上、Wi-Fi通信機能も備わっています。
人気の高い水中カメラ(防水カメラ)で、さまざまな用途で気軽に使える1台となっています。
GoPro HERO8
「HERO8」は、GoPro初となるモニター一体型のカメラです。手ぶれ補正機能を初搭載し、より安定した撮影を可能としています。
ハウジングケースなしでも10mまでの水深で使うことができ、よりアクティブな映像を美しく魅力的に撮影できます。
バッテリーの容量は弱点があるものの幅広い機能性と1つ1つのスペックの高さは非常に魅力的です。
DJI Osmo Action
ドローンでお馴染みの「DJI」からラインナップされている「Osmo Action」は水深11mまで対応した防水性を持っています。
背面だけでなくレンズ面にディスプレイを搭載しているので、セルフィー撮影も簡単に撮影可能です。
ボタンが少なくシンプルで直感的な操作性で、さまざまなアクティビティで瞬間的に魅惑のシーンを撮影できます。
4Kビデオの撮影にも対応し、手ぶれ補正も充実しているハイスペックなカメラです。
FUJIFILM FinePix XP140
FUJIFILMからラインナップされている「FinePix XP140」は水深25mまで対応できる水中カメラ(防水カメラ)です。
防水だけでなく防塵・耐衝撃・耐寒などタフに設計されているので、さまざまなアウトドアシーンで大活躍するでしょう。
家族で思い切り遊んだ映像を残す際にも、さまざまなスポーツをダイナミックに撮影したい場合にもおすすめです。
OLYMPUS Tough TG-6
OLYMPUSの「Tough TG-6」は、水深15mまで対応する防水機能に加えて、防塵機能を備えたタフなカメラです。
4Kビデオの高画質撮影にも対応し、暗い場所でもくっきりとした撮影を可能とするISO感度12,800、F値2.0とスペックの高さが光ります。
RAW撮影にも対応しているので編集込みでの利便性を備えています。
水中カメラ(防水カメラ)で撮影した映像を編集してYuoutubeなどに投稿する方におすすめです。
その他にも、マクロ撮影機能・GPS・コンパスなど機能性に富んだ1台となっています。
おすすめ水中カメラ(防水カメラ)比較表
商品名 | COOLPIX W300 | HERO7 Silver | HERO7 Black | WG-60 | COOLPIX AW130 | HERO8 | Osmo Action | FinePix XP140 | OLYMPUS Tough TG-6 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大きさ | 29×112×66mm | 62.3×44.9×28.3mm | 62.3×44.9×33mm | 122.5×61.5×29.5mm | 110.4×66.0×26.8mm | 66.3×48.6×28.4mm | 65×42×35mm | 109.6×71.0×27.8mm | 113×66×32.4mm |
重さ | 約231g | 約92.4g | 約116g | 約193g | 約221g | 約126g | 約124g | 約207.4g | 約253g |
防水(水深何mまでか記載) | 30m | 不明 | 不明 | 14m | 30m | 不明 | 11m | 25m | 15m |
撮影可能枚数/時間 | 約280枚 | 不明 | 不明 | 約300枚 | 約370枚 | 不明 | 約135分 | 約210枚 | 約340枚 |
画素数 | 1605万画素 | 1000万画素 | 1200万画素 | 1600万画素 | 1605万画素 | 1200万画素 | 1200万画素 | 1635万画素 | 1200万画素 |
水中カメラ(防水カメラ)をレンタルするのにおすすめの業者は?
水中カメラ(防水カメラ)は用途が限定されるため、たまにしか使わないという人がほとんどでしょう。
魅力的な映像が撮影できる一方で、そのためにわざわざ買うぐらいなら使うたびにレンタルした方が安上がりです。
レンタル業者の選び方を踏まえた上で、ここではおすすめの水中カメラ(防水カメラ)レンタルサービスを紹介します。
ゲオあれこれレンタル

「ゲオあれこれレンタル」は最短4泊5日から水中カメラ(防水カメラ)がレンタルできます。
カメラ本体だけでなく、予備バッテリーがセットになったプランも用意されており、説明書や消耗品も同梱されているので利用時に困ることがありません。
徹底したクリーニングを行なっているため、レンタル品でも品質を保たれています。
Rentry(レントリー)
「Rentry(レントリー)」は最短3泊4日で水中カメラ(防水カメラ)がレンタルできるサービスです。
貸出実績33,000以上、会員数15,000を突破と確実な実績を備えているレンタル業者でもあります。
3回のレンタルで1回無料になるクーポンを用意しているので何度も使うと非常にお得です。
レンタル品はクロネコヤマトで発送されるので安心です。
モノカリ
「モノカリ」は最短1泊2日から水中カメラ(防水カメラ)をレンタルできるので「土日だけ使いたい」といったニーズにもお得に対応できます。
その他、月額レンタルといった長期プランにも対応していますし、カメラ本体に加えて予備バッテリーといった備品もレンタルできます。
料金の安さやレンタルの柔軟性、付属品の充実度からいってもコスパの高いレンタル業者といえるでしょう。
APEXレンタル
大半のレンタル業者はネット窓口のみを用意していますが、「APEXレンタル」は5つの実店舗を構えています。
最新モデルの水中カメラ(防水カメラ)もラインナップしており、最短2泊3日からレンタルができます。
予備バッテリーなどの各種付属品もしっかり揃えてあるので、安心してレンタルの依頼ができます。
Rentio(レンティオ)

「Rentio(レンティオ)」は219,000件ものレンタル実績があり、幅広い商品のレンタルに対応しています。
家電のジャンルや使用目的、メーカー別など検索機能が充実しているので自分にぴったりの商品を見つけることができます。
レンタル期間は最短3泊4日で、使って気に入った場合はそのまま購入することもできます。
レンタル会社まとめ表
商品名 | ゲオあれこれレンタル | Rentry(レントリー) | モノカリ | APEXレンタル | Rentio(レンティオ) |
---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
泊数 | 最短4泊5日 | 最短3泊4日 | 最短1泊2日 | 最短2泊3日 | 最短3泊4日 |
水中カメラ(防水カメラ)をレンタルして満足いく撮影をしよう
ここまでさまざまなタイプや機能の水中カメラ(防水カメラ)を紹介していきました。
利用シーンや求める機能などを明確にした上で自分に合った機種を選んでみてください。
また、水中カメラ(防水カメラ)はレンタルすることでよりお得に使うこともできます。
水中カメラ(防水カメラ)でしかできない魅力的な水中映像を記録して、家族の思い出やアクティブな映像を楽しんでみてください!