旅先でさまざまな風景や思い出をカメラに収めたい人も多いでしょう。
しかし数あるカメラの中から、どのカメラを旅行に持っていくのがよいか迷っている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、そんな悩みを抱える人に向けて旅行におすすめのカメラの特徴や、実際の商品と口コミを紹介します♪
旅行にはどんなカメラが向いている?

旅行に持っていくカメラはどのようなものがよいのでしょうか。最近では、写真や動画の撮影をスマホで行う人もいますが、せっかくならカメラで本格的に行いたいですよね。
旅行向きのカメラの特徴は、以下の通りです。
- 小型で軽量なもの
- 動画機能があるもの
- ズーム機能の強いもの
- 防水機能つきのもの
それぞれ解説していきます。
小型で軽量なもの
旅行の荷物はどうしてもかさんでしまいます。
それだけにコンパクトにできるところは、そうしていきたいですよね。
また荷物が軽ければ、それだけ移動が楽になります。
旅行用のカメラを選ぶときは、コンパクトかつ軽量なものを選べば持ち運びが楽です。
また、首からかけることも多いので、身体への負担を減らせます。
動画機能もあるもの
場面によっては写真ではなく、動画で撮影したくなりますよね。
この場合、いちいちカメラを使い分けるのは面倒です。
そのような場合は、動画機能も搭載されたものを選びましょう。
食べ歩きや夜景などは動画で撮ると、より魅力的になります。
最近では動画でも高画質なカメラが増えているため、旅先では写真だけでなく食べ歩きなどの動画を作ってみるのもおすすめです。
ズーム機能の強いもの
旅行で遠くのものを撮るときや、キャンプで野鳥などを撮影したいときにズーム機能は大変便利です。
ズーム機能が強ければ、その間で調整しながら撮影できます。
また、ズーム機能で自分の撮りたい風景だけをより的確に切り抜けます。
写真の撮り方にこだわりたい人にもおすすめです。
防水機能つきのもの
キャンプなどをしていると、川などにうっかりカメラを落としてしまうアクシデントが起こりえます。
そのため、防水機能がついていると万が一に備えられて安心です。
カメラが浸水してしまうと、誤作動やデータ破損などしてしまい、せっかくの写真や動画が失われたり本体が完全に動かなくなってしまう可能性があります。
アウトドアの趣味がある人は防水機能を重視してみてください。
旅行におすすめのカメラ

ここからは旅行におすすめのカメラと、その口コミを紹介します。
現在、さまざまなカメラがあり性能も違っているため、使用目的によって合う合わないがあります。
ここでどんなカメラがあるのか、またその性能を確認して自分に合ったカメラを探す参考にしてください。
Canon EOS Kiss M

Canon EOS Kiss Mは2018年3月にキャノンが発売したカメラです。
測距点が143点もあるため、お好みのズームで撮影できます。
また写真データも便利に扱えます。
BluetoothとWi-Fiを利用すれば、カメラ電源がオフのままデータをスマホに転送可能です。
重さも387gと軽量で、持ち運びに便利なカメラとなっています。
商品名 | Canon EOS Kiss M |
---|---|
画素数/動画サイズ | 約2410万画素 |
本体の重さ | 387 g |
本体のサイズ | 5.87 x 11.63 x 8.81 cm |
付属品 | バッテリーパックLP-E12、バッテリーチャージャーLC-E12、ネックストラップEM-200DB、カメラカバーR-F-4 |
価格 | 72,980円 |
Canon EOS Kiss Mの口コミ
Canon EOS Kiss Mの口コミをピックアップしました♪
購入やレンタルの際にご参考ください。
Canon EOS Kiss M 15-45/22mm f2.0
付属品:全て(箱、説明書含む)
評価:AB
価格:85,800+消費税#カメラ初心者 の方向けのセットになります。#単焦点レンズ も、最初から、それも #広角 が付いてるので、最初から楽しんでもらえ、尚且つボケ具合も綺麗なレンズなので、ガッツリ楽しんで貰えます! pic.twitter.com/MSstW5lGWk— 急に現れる中古カメラ屋の店員さん (@Camera_souko) November 7, 2021
帰還。歩いてると汗ばむね。
Canon EOS KISS M with EF-M22mmF2 STM。
35mm相当。日頃クロースアップ気味なんで広く感じる。画素数ある分eos m10より精細。EF-M22もコンパクトでよろし。寄れるし。そして、やっぱファインダーを覗くのいい。#photography #SnapShot #Canon #EosKissM #EFM22F2STM pic.twitter.com/xX29PrAShN— SYOMIN-E (@eeeee1967) October 20, 2021
GoPro HERO8

GoPro HERO8は超小型で持ち運びに便利なカメラです。手のひらサイズで、スマートフォンよりも小さく、画質も4Kとなっています。小型なだけでなく、純粋にカメラとしての性能も高い商品です。
手振れ補正があるため、遊園地やアトラクション関係など、動きのある場面を撮影するのに向いています。
商品名 | GoPro HERO8 |
---|---|
画素数/動画サイズ | 1200万画素 |
本体の重さ | 378 g |
本体のサイズ | 22.6 x 10.4 x 7.1 cm |
付属品 | 充電式バッテリー、マウント用バックル、粘着性ベース マウント (曲面)、サムスクリュー、USB-C ケーブル |
価格 | 41,700円 |
GoPro HERO8の口コミ
GoPro HERO8の口コミをピックアップしました♪
購入やレンタルの際にご参考ください。
口コミ
GoPro5,6,7,8度買いましたが、画質の良さ、手ブレの良さがかなり改善されたなと思いました。後電源の入りが早くなったような気がします。
口コミ
初めてのアクションカムです。バイクの運転風景を撮りたくて購入しました。今まではスマホスタンドからスマホで撮ってみましたがエンジンの振動で画面がブレまくりで見れたものじゃありませんでしたが、GoProでは余程の事が無い限りブレることもなく、画質も綺麗で満足です。ただ、バッテリーの消費は約30分で無くなるので予備もあったほうがいいです
リコー 360度カメラ THETA SC

リコーの360度カメラ THETA SCは、天球のイメージで360度全体を撮影できるカメラです。
全方向をワンショットで撮影できるため、普通のカメラとは違った視点の写真を撮影できます。
動画機能も搭載されており、最大5分の撮影ができます。
また、スマホとの連携機能も強く、SNSに撮影した写真や動画を上げやすいです。
商品名 | 360度カメラ THETA SC |
---|---|
画素数/動画サイズ | 1200万画素 |
本体の重さ | 102 g |
本体のサイズ | 2.29 x 4.52 x 13.06 cm |
付属品 | ソフトケース、USBケーブル |
価格 | 32,500円 |
リコー 360度カメラ THETA SCの口コミ
THETA SCの口コミをピックアップしました♪
購入やレンタルの際にご参考ください。
口コミ
ずーっと気になっていました。普段は一眼レフとパノラマ雲台、広角レンズで高解像度パノラマを作成していますが、
機材をセットしてるグルグル写真撮って、それをAutopanoでつなげて、って作業が必要です。
人がたくさんいれば撮れないし、機材は重いし。
もちろん高解像度なので使い道はありますし、今後も併用していくことになります。
ただ、スマホで写真を撮る感覚で360パノラマが撮れるのは感動ものです。
口コミ
とてもユニークで素敵な写真を撮ることができます。スマートフォンアプリとの連携を前提にした設計なので、購入当初はスマホとの連携やスマホ側での操作を煩わしく感じました。ただ、それが逆にこのTHETA自体の携帯性を高めているとも言えます。旅行先はもちろん、通勤のカバン、ちょっとした外出などの荷物に紛れ込ませて、いつもの風景を少し違った視点で写真に収めるのはとても楽しい経験になっています。ただし、撮影場面によってはどこかに置く、固定するなどしないと手振れがひどいため、その点だけが残念で★マイナス1つとしました。
フジフイルム チェキ instax mini 8+

フジフィルムのinstax mini 8+は、撮った写真をその場で現像できるチェキカメラです。
instax mini 8+には自撮り用のセルフショットミラーがレンズ横についています。
また接写レンズもついているため、ボケてしまいがちな近距離での撮影も可能です。
カメラのカラーバリエーションも豊富ですので、お好みの色を選べるでしょう。
商品名 | チェキ instax mini 8+ |
---|---|
画素数/動画サイズ | 2560×1920ピクセル |
本体の重さ | 307 g |
本体のサイズ | 15.9 x 12.4 x 7.9 cm |
付属品 | カンタン使い方ガイド、接写レンズ、純正ショルダーストラップ、単3形アルカリ電池2本、保証書 |
価格 | 7,300円 |
フジフイルム チェキ instax mini 8+の口コミ
instax mini 8+の口コミをピックアップしました♪
購入やレンタルの際にご参考ください。
チェキゲット!
前からこのInstax mini 8が欲しかったのですが、ついに….!
早速愛犬の写真を撮ってみました💓#チェキ#Instax pic.twitter.com/14BuSE1Wg2— みーめる (@eiken_toeic_etc) July 9, 2019
口コミ
小5の娘にプレゼント。どこに行くにも下げて、友達とチェキってます。とても楽しそうです。プレゼントして良かった。
ライカ インスタントカメラ ゾフォート

ライカのゾフォートは旅行先やキャンプ中の、ちょっとした場面を手軽に撮影できるインスタントカメラです。
自動モードでは、内蔵されたフラッシュを基本的に使わず自然光を可能な限り活かすことで、自然な写真に仕上がる工夫がされています。
デザインも独特で旅行のお洒落アイテムにも活用可能です。
商品名 | インスタントカメラ ゾフォート |
---|---|
画素数/動画サイズ | ― |
本体の重さ | 約305g |
本体のサイズ | 22.8 x 11.3 x 9.4 cm |
付属品 | 電池 |
価格 | 61,000円 |
ライカ インスタントカメラ ゾフォートの口コミ
ライカゾフォートの口コミをピックアップしました♪
購入やレンタルの際にご参考ください。
30.今持ってるカメラはライカのゾフォート(インスタントカメラ)だけ。
カメラのシャッター音も好き。
うにたんの美しさを全部写せるカメラが欲しいな📷
ママと旅行に行くと写真ばっか撮って全然前に進めないから怒られるまでがセット。— うにたん (@u_n_i_t_a_n) September 12, 2021
アナログなカメラが欲しくなったが,フィルムは運用が面倒なので,インスタントカメラが欲しくなった.
デザインがイケてるポラロイドが気になったが,フィルムが高価だったので,
安価なチェキ用フィルムを用いる機種が気になっている.
現在はライカ ゾフォート,instax mini 90推し— 𝙬𝙖𝙨𝙚 (@vrc_wase) March 8, 2021
リコー コンパクトデジカメ GR Ⅲ
コンパクトデジカメ GR Ⅲはリコーが製造したカメラで、電源オンから0.8秒で撮影可能な点や、オートフォーカスの速さなど速写性に優れています。
このようにとっさの場面での撮影に優れているので、旅行中にふと撮りたい風景があるときに活躍します。
夜景なども、高機能の手ブレ補正により鮮明に撮影可能です。
商品名 | コンパクトデジカメ GR Ⅲ |
---|---|
画素数/動画サイズ | 約2424万画素 |
本体の重さ | 227 g |
本体のサイズ | 3.32 x 10.94 x 6.19 cm |
付属品 | 充電式バッテリー DB-110、USB電源アダプター、電源プラグ、USBケーブル I-USB166、ハンドストラップ |
価格 | 106,424円 |
リコー コンパクトデジカメ GR Ⅲの口コミ
GR Ⅲの口コミをピックアップしました♪
購入やレンタルの際にご参考ください。
リコーGR III x
フルサイズではないが換算40mm画角のAPCデジタルカメラ。レンジファインダーに親しんだ自分にはコンデジ+40mm付近が最も性に合っている。40mmは絶妙な画角で被写体の配置によってパースを付けたり、目で見たままの端正な画にしたりと扱いやすい。JPEGの味付けに癖はあるが気に入った。 pic.twitter.com/tFdhX8RRnN— DUN (@high_left) November 13, 2021
ニコンかキャノンの一眼を買っておけば画質的には何の問題もないけど
結局少し重くて持ち出すのが億劫になるので
コンデジがおすすめかも!
RICOH GR IIIとかかなりおすすっめ!— 🍥かめちゃん🏰スーパーカブ (@hisashichanvr) June 28, 2021
ソニー コンパクトデジカメ Cyber-shot RX100M7

ソニーのCyber-shot RX100M7は最大秒間20コマの連続撮影が可能です。
速写性に優れているため、キャンプ時の野鳥の羽ばたく瞬間を鮮明にとらえられます。
また、スポーツ観戦時に躍動感あるシーンを写真に収めることも可能です。
またシャッター音のないサイレント撮影もできるため、連射撮影時に動物に逃げられる心配が減ります。
商品名 | コンパクトデジカメ Cyber-shot RX100M7 |
---|---|
画素数/動画サイズ | 2100万画素 |
本体の重さ | 302 g |
本体のサイズ | 15.4 x 12 x 7.4 cm |
付属品 | リチャージャブルバッテリーパック (NP-BX1),ACアダプター,マイクロUSBケーブル,リストストラップ,ストラップアダプター,スタートガイド、他印刷物一式 |
価格 | 132,620円 |
ソニー コンパクトデジカメ Cyber-shot RX100M7の口コミ
Cyber-shot RX100M7の口コミをピックアップしました♪
購入やレンタルの際にご参考ください。
口コミ
今まで古いデジカメやガラケーのカメラで撮っていた素人なので、
このカメラで何を撮影しても綺麗に見えてしまいますw
まず液晶が綺麗です。今時のカメラはみんなそうなのか知りませんが予想外でした。
操作も直感的にわかるのでとても扱いやすいです。
ソニー ミラーレス一眼 α6100

ソニーのミラーレス一眼 α6100は初心者でも扱いやすいフルオートの簡単撮影機能を搭載しています。
またブレ軽減の機能を、夜景・人物など合計9種類のシチュエーションに合わせて使用可能です。
あらゆるシーンで簡単かつ鮮明に撮影したお気に入りの写真をSNSにアップロードできるので、旅行時には大活躍してくれるでしょう。
商品名 | ソニー ミラーレス一眼 α6100 |
---|---|
画素数/動画サイズ | 約2500万画素 |
本体の重さ | 352 g |
本体のサイズ | 15.75 x 14.48 x 11.43 cm |
付属品 | SELP1650,レンズキャップ,リチャージャブルバッテリーパック NP-FW50,ACアダプター,ショルダーストラップ,アイピースカップ,マイクロUSBケーブル |
価格 | 97,727円 |
ソニー ミラーレス一眼 α6100の口コミ
ソニー α6100の口コミをピックアップしました♪
購入やレンタルの際にご参考ください。
ミラーレス一眼 #α6100 を手にしてから半年が経ちました。
「写真なんてスマホでいいじゃん。最近のスマホすごいし」なんて思っていた時期をもったいなく思えるほどに、日々が驚きの連続です。
だって感じたままの1秒をそのまま切り取れるんだよ? 楽しすぎですって。 pic.twitter.com/UCuTl5XLEG— Nauti🪶 (@Nauti_st) January 22, 2021
ニコン 一眼レフ D5600

ニコンの一眼レフ D5600はとにかくブレないカメラです。
走っている子どもを鮮明に撮影したり、暗所であってもはっきりとした写真に仕上げてくれます。
また動画撮影もフルHDに対応しているため画質抜群です。
動画撮影に関しては、Wi-Fiを利用したリモート撮影もできます。
商品名 | 一眼レフ D5600 |
---|---|
画素数/動画サイズ | 2416万画素 |
本体の重さ | 415 g |
本体のサイズ | 7 x 12.4 x 9.7 cm |
付属品 | AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR・AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR ・Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL14a・バッテリーチャージャー MH-24・ストラップ AN-DC3・ボディーキャップ BF-1B・接眼目当て DK-25 |
価格 | 89,000円 |
ニコン 一眼レフ D5600の口コミ
ニコン D5600の口コミをピックアップしました♪
購入やレンタルの際にご参考ください。
私も昨年散々悩んでNikonのD5600にしました。初めての一眼レフだけど使いやすかった😊
— むっちゃん (@smiley6238111) September 9, 2021
おはようございます☀
昨日の初デートはあまり上手く行きませんでした😭(レンズの話ね)
重さと慣れないAFと手ブレと💦でも光との相性は良さそう✨
これからよろしく頼むぜ!相棒😆#d5600
TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD pic.twitter.com/MIH6px13xR— MJ☆♫*(旧 まつじぃ。) (@climacophorasid) December 4, 2021
ペンタックス 一眼レフ K-70
ペンタックスの一眼レフ K-70は小型設計でアウトドアにも向いた商品です。
特に耐寒性能は高く、マイナス10度の環境下でも正常に動作してくれます。
また手ブレの補正機能が内部に搭載されているため、より精度の高い撮影が可能です。
画像処理能力と耐久性能をバランスよく兼ね備えた、レベルの高いカメラとなっています。
商品名 | 一眼レフ K-70 |
---|---|
画素数/動画サイズ | 約2424万画素 |
本体の重さ | 1.5 Kg |
本体のサイズ | 20.5 x 19 x 13 cm |
付属品 | ストラップ O-ST132、充電式リチウムイオンバッテリー D-LI109、充電器D-BC109、ACコード、ソフトウエア(CD-ROM)S-SW168、スタートガイド、アイカップFR、ホットシューカバーFK、ボディマウントカバー |
価格 | 63,600円 |
ペンタックス 一眼レフ K-70の口コミ
ペンタックス K-70の口コミをピックアップしました♪
購入やレンタルの際にご参考ください。
ありがとう。K-70。
君のおかげで一眼レフ、そしてPENTAXの面白さがわかったよ。#PENTAX pic.twitter.com/0IE5VeSg38— yossui (@FZ6Yossui) December 17, 2020
お疲れ様です☺️
今日は河川敷で散歩✨
実店舗でカメラを探したが扱いなし😅
結局ネットで注文した☺️少しマイナーな機種かも😅
『PENTAXのK-70』
初心者向きの一眼レフ✨惹かれたのは
・防塵防滴
・レンズ交換不要
・堅実な性能どうか参考になさってくださいね😊#おつかれ戦隊0527r3 pic.twitter.com/DNTcYfU2EF
— アキヒト@ツイッター発信お休み中 (@akirinnkoharu) May 27, 2021
まとめ
ここまで旅行向きのカメラの特徴と、どのような商品があるかを中心に紹介してきました。
ひと口にカメラと言っても様々なタイプのものがあり、デジタルか一眼レフか、またフラッシュ機能などで差異が生まれます。
旅行でカメラを使う際は、持ち運びを意識したコンパクトかつ軽量なものがおすすめです。
またアウトドアでも利用するのであれば、防水機能など耐久性を重視してもよいでしょう。
旅行用のカメラが欲しいと思っている人はこの記事で紹介した内容や商品を参考に、ぜひ自分に合ったカメラを見つけてみてください♪