コンパクトで使いやすく洗濯と脱水が同時にできる二層式の洗濯機「別洗いしま専科」。
今や一般的とは言えないタイプの洗濯機ではありますが、衣類を分けて洗いたい人や一人暮らし向けのコンパクトな選択肢として密かな人気を博しています。
そこで今回は別洗いしま専科のレビューを紹介していきます。
別洗いしま専科のメリット・デメリットについても詳しく把握していきましょう。
別洗いしま専科とは?
商品名 | 小型二槽式洗濯機「別洗いしま専科」3 |
---|---|
画像 | ![]() |
サイズ | 幅550×奥行き345×高さ575(mm) |
重量 | 9kg |
洗濯容量 | 3.6kg |
脱水容量 | 2.0kg |
消費電力 | 240W |
電気代目安 | 1カ月約97.20円(1kWhあたりの電気代を27円として計算、1日30分の使用を想定) |
レンタル |
別洗いしま専科は、サンコーから販売されている小型二層式洗濯機です。
洗濯機と脱水機が2つに分かれており、それぞれを同時に行うことができます。
小型で持ち運べるほどのコンパクトさがあるので、置き場所にも困りませんし、汚れた衣類やタオルなどを分けて洗いたい人におすすめです。
別洗いしま専科の特徴

別洗いしま専科の特徴としては以下の3つが挙げられます。
- 洗濯と脱水が同時にできる
- 持ち運べるコンパクトサイズ
- 洗濯と脱水に特化した機能性
では、1つずつ詳しくみていきましょう。
洗濯と脱水が同時にできる
別洗いしま専科は、二層式洗濯機なので洗濯と脱水を同時に行うことができます。
洗濯物が大量に出た時でも、洗濯をしながら脱水をするといったことが可能なので、効率よく家事をこなすことができるでしょう。
持ち運べるコンパクトサイズ
別洗いしま専科は一般的な洗濯機よりもコンパクトなサイズと軽い重量になっているため、持ち運びが簡単で置き場所にも困りません。
ベランダに置くこともできますし、一人暮らしで使うコンパクトな洗濯機としても向いています。
洗濯と脱水に特化した機能性
洗濯機と脱水機がそれぞれ分かれているので、各機能に特化することができます。
強力に洗浄をして脱水ができるので、汚れた衣類でもパワフルに洗濯することができます。
別洗いしま専科のレビュー

別洗いしま専科のレビューを紹介していきます。
良い口コミ・悪い口コミの両方をピックアップしたので参考にしてみてください。
良い口コミ
別洗いしま専科の良い口コミには以下のような声がありました。
「脱水性能はさすがの二層式。高額な全自動洗濯機と比べても余裕で勝つ強力な脱水力です。
ただし小さい洗濯機なので一度に洗える容量に限りがあるのが欠点です。脱水できるのは1人の1日分の着替えくらいでしょうか。
1台目の洗濯機には向きませんが洗い分け用の2台目や予備として使うにはちょうど良いです。」引用:Amazon
「家の洗濯機は10キロ洗いで、大きく洗濯物が少ない時には洗うのを考えてしまった時もありました。
この洗濯機は、少量で、尚且つ大切なデリケートな物を洗う時に大変重宝してます。」引用:Amazon
「山沿いで冬は排水が凍るために、室内で洗おうと購入しました。二層式が好きなのと、脱水ができること、全自動ではできない自分の好きな設定が可能なのでとても満足してます。母のデイサービスでの下着の一回分、ペットの敷物、バスタオルと、分けて洗えてありがたいです。」引用:Amazon
悪い口コミ
別洗いしま専科の悪い口コミには以下のような声がありました。
「古いマンションの室内で別洗い用に購入。洗濯機の機能としては満足。ホースに不満。音、振動も心配。脱水時洗濯槽に水を張っておかないと音も酷く、振動で機体が動く。広い戸建ちの庭先で使う分には、申し分ないが、集合住宅ではどうかと思う。」引用:Amazon
「購入から1ヶ月経ってしまい初めて動かしました。洗いは順調に使えましたが、脱水機能が動かずガッカリです。」引用:Amazon
「一人暮らしの為、この小さな洗濯機を購入しましたが、
やはり大きい洗濯機が欲しくなってくるという感想です。
回転力が弱く、洗濯物を二三枚入れると回転が遅くなり、
しっかり洗えているのか心配になります。」引用:Amazon
別洗いしま専科のメリット・デメリット

別洗いしま専科のメリット・デメリットについて解説していきます。
各メリット・デメリットは以下の通りです。
【メリット】
- 衣類を分けて選択できる
- ベランダでも使える
- 洗濯と脱水で特化した機能性
【デメリット】
- 機能の充実度に欠ける
- 衣類よりも大きなものは洗えない
では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。
メリット
別洗いしま専科のメリットは以下の3つです。
【メリット】
- 衣類を分けて洗濯できる
- ベランダでも使える
- 洗濯と脱水で特化した機能性
衣類を分けて洗濯できるため、作業着やユニフォームなど一緒に洗いたくない衣類でも別々に洗うことができます。
サブ洗濯機として汚れた衣類を別洗いする洗濯機として使うのもおすすめです。
ベランダにも置けるコンパクトさも魅力となっています。
デメリット
別洗いしま専科のデメリットは以下の2つです。
【デメリット】
- 機能の充実度に欠ける
- 衣類よりも大きなものは洗えない
最新の洗濯機のような豊富な機能性はありません。
おしゃれ着などをデリケートに洗ったり、シーツなどの大きな洗濯物を洗ったりはできません。
なので、サブ洗濯機や一人暮らし用の洗濯機として使うのがおすすめです。
別洗いしま専科がおすすめな人・おすすめではない人

別洗いしま専科がおすすめな人とおすすめではない人としては以下の通りです。
【おすすめな人】
- 汚い衣類を分けて洗いたい人
- 一人暮らしで小さい洗濯機が欲しい人
【おすすめではない人】
- 大型洗濯機が必要な人
- 洗濯機でシーツなども洗いたい人
では、それぞれについて解説していきます。
おすすめな人
別洗いしま専科がおすすめな人は以下の通りです。
【おすすめな人】
- 汚い衣類を分けて洗いたい人
- 一人暮らしで小さい洗濯機が欲しい人
外で活動的に遊ぶ子供がいる方や作業着で仕事をする方など、汚れた衣類を分けて洗いたいという人におすすめの商品です。
その他にも、サイズがコンパクトで持ち運びにも便利なので一人暮らしで、小さい洗濯機が欲しいというという人にも向いています。
おすすめではない人
別洗いしま専科がおすすめではない人は以下の通りです。
【おすすめではない人】
- 大型洗濯機が必要な人
- 洗濯機でシーツなども洗いたい人
家族人数が多くて洗濯物の量が多い人にとっては、サブ洗濯機を買うよりも大型の洗濯機を1つ買った方がいいでしょう。
豊富な機能性によってデリケートな衣類や大きなシーツなどが洗える洗濯機の方が基本的には便利です。
別洗いしま専科の使い方
別洗いしま専科の使い方について解説していきます。
基本的な利用の流れは以下のようになっています。
- 給水する
- 洗剤を入れて溶かす
- 洗濯物を入れる
- 「洗い」に合わせて洗濯
- 排水して脱水槽に洗濯物を入れる
- 中間脱水をする
- 洗濯槽に洗濯物を入れる
- すすぎを行う
- 脱水槽に洗濯物を入れて脱水する
- 洗濯物を干す
二層式洗濯機なので洗濯の途中で洗濯物を入れ替える必要があります。
まとめ:別洗いしま専科を洗い分け用のサブ洗濯機として活用しよう
別洗いしま専科のレビューやメリット・デメリットを紹介していきました。
二層式洗濯機は今あまりありませんが、ピンポイントで便利な使い方ができるのが魅力です。
今回の記事を参考にして別洗いしま専科の購入を検討してみてください。