「ミシンを使いたいからレンタル!だけど、たくさんレンタル会社がありすぎて、どこを選んで良いかわからない。選び方のポイントを詳しく知りたいな。」
本記事を読んでいる人はこのような悩みを持っている人が多いはずです。
どうせレンタルするなら快適に使えるサービスを選びたいですよね。
そこで、本記事ではミシンのレンタルサービスを選ぶときのポイントについて詳しく解説していきます。
また、レンタルを行うメリットやデメリット、おすすめのレンタルサービスなども紹介しています。
本記事を最後まで読むことで、自分に最適なミシンレンタルサービスを選べるようになります。
それでは、解説していきます。
ミシンレンタルサービスとは?サービス内容について解説

まずはミシンレンタルサービス内容について解説していきます。
ミシンレンタルサービスというのはその名の通りで、ミシンを借りることができるサービスのこと。
レンタル料金を支払うことで、しばらくの間、ミシンを借りることが可能です。
以下のような人がよく利用しています。
- ミシンが故障してしまった人
- コスプレ用の衣装を作りたい人
- 使ってみたいミシンがある人
そんなミシンレンタルサービスですが、利用する前に覚えておきたい情報がいくつかあります。
これからミシンをレンタルする予定がある人はしっかりチェックしておきましょう。
それでは、説明していきます。
ミシンレンタル方法は2種類
ミシンレンタル方法には2種類存在します。
現在利用できるミシンレンタル方法は以下の通りです。
- レンタルサービスの利用
- レンタルスペースの利用
レンタルサービスではネットで借りたいミシンを選び、自宅に配送してもらう方式。
どこかに出向く必要もなく、自宅だけで申し込みからレンタルまで手軽に行えます。
会社によってはミシン以外のレンタル品も数多く取り揃えていますよ。
最低レンタル期間がある点には注意が必要です。
レンタルスペースはミシンのあるスペースをそのまま借りられるサービスのこと。
店に出向く手間はかかりますが、家庭用ミシンだけでなく業務用ミシンも利用することができます。
1時間から利用できるところもあるので、1日だけミシンを使いたいという人にもおすすめです。
気になる人はぜひ近くにミシンのレンタルスペースがないか探してみてください。
自宅で使いたいならレンタルサービス一択
先ほど2つのレンタル方法について紹介しましたが、もし自宅でミシンを使いたいのであれば、レンタルサービスを選ぶことになります。
レンタルスペースは直接店舗に出向く必要があるためですね。
自宅での利用を目的としているのであれば、レンタルスペースではなくレンタルサービスの中から会社を探しましょう。
ミシンをレンタルで使うメリット

続いて、ミシンをレンタルで使うメリットを紹介していきます。
レンタルサービスを利用してミシンを使うことで得られる主なメリットは以下の2つです。
- 家にミシンを置かなくて済む
- 購入するよりも低コストで試せる
紹介するメリットに魅力を感じるのであれば、レンタルの恩恵を受けられる可能性が非常に高いですのでぜひレンタルを検討してみてくださいね♪
それでは、各利点について解説していきます。
家にミシンを置かなくて済む
1つ目のメリットは家にミシンを置かなくて済むという点です。
ミシンはなかなかのサイズがあります。
業務用のミシンは言わずもがな、小型と言われている家庭用ミシンでもそれなりの大きさがありますよね。
使用頻度が高いのであれば問題ありませんが、そこまで使わない人にとっては少々邪魔なアイテムでもあります。
しかし、レンタルを活用すれば使いたいときだけ借りることが可能。
ミシンのためのスペースをわざわざ取っておく必要がありません。
少しでも収納スペースを確保しておきたいという人にもミシンのレンタルサービスはおすすめです。
購入するよりも低コストで試せる
ミシンをレンタルすることで得られる2つ目のメリットは、購入するよりも低コストで試すことができる点です。
製品によって価格は異なりますが、ミシンは決して安い製品ではありません。
試しに買ってみて自分の使い方に合わなかったり、手に馴染まなかったりするとかなりショックですよね。
そんな人にもミシンのレンタルがおすすめ。
新品を購入するよりも低コストで自分の試してみたいミシンを使うことができます。
ミシンレンタルは「気になるミシンがあるけど、なかなか手を出せない」という人には最適なサービスです。
ミシンをレンタルで使うデメリット
続いて、ミシンをレンタルで使うデメリットをご紹介。
ミシンをレンタルする主なデメリットは以下の2つです。
- 高頻度で使うのであれば購入した方が良い
- 返却忘れによって延滞料金が発生する可能性がある
各デメリットについて詳しく解説していきます。
高頻度で使うのであれば購入した方が安い
1つ目のデメリットは高頻度で使うのであれば購入した方が安い点です。
当たり前ではありますが、レンタルでの利用が多い場合は、ミシンを購入した方が安く使える可能性があります。
ミシンを頻繁に利用する人はレンタルを繰り返すよりも、いっそのことミシン本体を購入してしまいましょう。
ただ、すでにミシンを持っている人で他に使ってみたいミシンがあるという場合には、レンタルで使用感を試すのはかなりおすすめです。
特に業務用のミシンは家庭用ミシンよりも価格がかなり高め。
後悔しない選択をするためにも慎重に検討するようにしましょう。
返却忘れによって延滞料金が発生する可能性がある
2つ目のデメリットは返却忘れによって延滞料金が発生する可能性がある点です。
ほとんどのレンタルサービスにはレンタル期間が設けられています。
レンタル品ですから返すのは当たり前ですよね。
もしもレンタル期間を過ぎてしまうと、ほとんどのサービスでは延滞料金を取られてしまいます。
数日程度ではそこまで問題になりませんが、返却を1週間以上も忘れてしまうとかなり高額になってしまうケースも。
ミシンに限らず、レンタルサービスを利用するときは返却を必ず忘れないようにしましょう。
ミシンのレンタルサービスを選ぶ際に大事な3つのポイント

次はミシンのレンタルサービスを選ぶ際に大事なポイントを紹介していきます。
ミシンのレンタルサービスを探すときには以下3つの点に注目しましょう。
レンタル料金
レンタル可能期間
取り扱っているミシンの種類
以上3つの点に気をつけるだけで自分に合ったレンタルサービスを探すことができますよ。
それでは、それぞれのポイントについて解説していきます。
レンタル料金
まず、チェックしたいのがレンタル料金の安さ。
レンタル料金が安ければ安いほど、お得にミシンを使うことが可能です。
料金をチェックする上で気をつけるべきポイントが2つほどあります。
1つ目のポイントは自分の利用する期間の料金同士を比較してみること。
レンタル期間という条件を揃えることでより正確に比較を行えます。
1日あたりのレンタル料金を算出してみることもおすすめです。
2つ目のポイントは送料などレンタル料金以外の料金もしっかり確認すること。
レンタルサービスによっては送料が設定されています。
「料金の安さに釣られて利用してみたら、思ったよりも高かった」というケースのほとんどの原因は送料を確認していないためです。
基本レンタル料だけを確認するのではなく、しっかり他の料金もチェックするようにしてください。
レンタルサービスを考えている人の中には「特にミシンの種類は気にしないから安く使いたい」という人も多いはず。
少しでもお得に使いたい方は念入りにチェックしましょう。
レンタル可能期間
次に確認したいポイントはレンタル可能期間です。
レンタル可能な期間というのはサービスによってバラバラ。
自分がミシンを借りたい期間に対応しているサービスを選ぶようにしましょう。
何かの衣装を作るといった理由から1ヶ月近く借りるなど、長く借りたい場合は最長のレンタル期間の確認が必要です。
逆にそこまで長く借りるつもりはなく、数日だけで良いという場合は最短のレンタル期間をチェックしましょう。
初めてミシンを借りる場合は扱いに慣れる期間なども含めて、少し長めにレンタル期間を見積もっておくのがおすすめです。
取り扱っているミシンの種類
レンタルサービスを選ぶときに確認したい3つ目のポイントは取り扱っているミシンの種類です。
ミシンの種類はざっと上げるだけでも以下のようなものがあります。
- コンピューターミシン
- 刺繍ミシン
- 電子ミシン
- 電動ミシン
- ロックミシン
- カバーステッチミシン
- キルトミシン
- コンパクトミシン
- レギュラーミシン
簡単な縫い付けであれば、電動ミシンやコンピューターミシンといった家庭用タイプのミシンが使えるレンタルサービスを選びましょう。
厚物を縫うのであれば、家庭用タイプの中でもパワーのあるレギュラーミシン、コンピューターミシンがおすすめです。
衣装作りといった用途に使いたいのであれば、刺繍ミシンやロックミシンといったタイプのミシンを取り扱っているレンタルサービスを選びましょう。
袖口によく利用される「カバーステッチ」を使いたいのであれば、カバーステッチミシンを選ぶことをおすすめします。
おすすめのミシンレンタルサービス7選!

「ミシンのレンタルサービスの選び方はなんとなくわかったけど、それでも自分だけで選ぶのは少し不安だな……」
という方もいるはずです。
そこで、ここからはおすすめのミシンレンタルサービスを紹介していきます。
今回紹介するのは以下7つのサービスです。
- ゲオあれこれレンタル
- レンティオ
- ユザワヤ
- ミシンレンタル屋さん
- Myミシン
- DMMいろいろレンタル
- MISHINRENT.com
それでは、各社の特徴を紹介していきます。
ゲオあれこれレンタル

サービス名 | ゲオあれこれレンタル |
レンタル料金 | 7泊8日:4,980円〜 延滞料金:1日あたり300円 |
送料 | ・北海道、沖縄県以外の地域:往復無料 ・北海道:800円(返却時は無料) ・沖縄県:1,500円(返却時は無料) |
レンタル期間 | 7泊8日〜30泊31日 |
レンタル可能なミシンの種類 | ・ブラザー コンピューターミシン PS202 ・ジャノメ コンピューターミシン JN-51 |
まずおすすめするのは株式会社ゲオが運営する「ゲオあれこれレンタル」です。
レンタル期間は最短で7泊8日から可能。
ミシンのレンタル料金は7泊8日で4,980円からと比較的安く、安くミシンをレンタルしたい人に向いています。
延滞料金は1日あたり300円と安めに設定されているので、たとえ数日返却し忘れてもそこまで大きく損はしません。
ただし、レンタルできるミシンの種類は2種類のみです。
他の種類のミシンをレンタルしたい人や、さらに性能の高いミシンを探している人は専門店でのレンタルがおすすめ。
安くミシンを借りたい人にはゲオあれこれレンタルがぴったりです。
ゲオのあれこれレンタルすごすぎじゃない???買った後に大失敗こいた!みたいな大博打を極力なくせるやつ
— さき (@2h1ra_saki) June 8, 2022
レンティオ

サービス名 | レンティオ |
レンタル料金 | 3泊4日:5,480円〜 月額制:4,000円〜 延長料金:1日あたり300円〜 |
送料 | レンタル料金に含まれる |
レンタル期間 | ・3泊4日〜30泊31日 ・月額制もあり |
レンタル可能なミシンの種類 | ・ブラザー 刺繍機能付き ミシン Family Marker FM2000D ・ベビーロック 職業用ミシン EP9600 Excim-Pro ・ジャノメ 電子ミシン 4470 自動糸調子・フットコントローラー付きタイプ ・JUKI 職業用直線ミシン SPUR30DX シュプール30デラックス TL-30DX ・ベビーロック ロックミシン 糸取物語 BL65EXS ・ベビーロック 職業用ミシン EP9400 Excim-Pro |
1ヶ月単位でのレンタルを考えているのであれば、レンタルサービス「Rentio」がおすすめです。
取り扱っているミシンの種類は6種類。
ミシン専門店と比べると少ないですが、刺繍機能付きのものなど高性能なミシンも用意しています。
Rentioの特徴は月額制を用意している点です。
1ヶ月あたり4,000円からと破格の料金で借りられます。
さらに気に入ったのであれば、そのまま購入も可能。
長期レンタルを考えている人にとってもおすすめです。
プロジェクター買う前に、はじめてRentioを使ってレンタルで試してみたのだけどこのサービスもすごい
頼んだ次の日の朝に届いたし返品も取りに来てもらうだけだしそのまま買えるし便利すぎるhttps://t.co/SBLEY4DbTn
— 有綺子 Yukiko (@ykk814) March 29, 2020
ユザワヤ

サービス名 | ユザワヤ |
レンタル料金 | 3泊4日:3,900円〜 延滞料金:延長期間により変動 |
送料 | 往復送料無料 |
レンタル期間 | 3泊4日〜31泊32日 |
レンタル可能なミシンの種類 | ・ブラザー アニュドール ブランⅡ CPE1501 ・ブラザー Teddy50 CPV0303 ・ジャノメ コンピューターミシン Y-201DX ・ブラザー アニュドール ブランⅡ CPS4802 ・SINGER アニュドール ファインⅡ SY-18 ・SINGER モナミ ヌウアルファ SC-300 ・ブラザー アニュドール ブランⅢS CPM4801 ・ブラザー アニュドール ブランⅢS CPS5102 ・ブラザー アニュドール ブランⅤ ・JUKI エクシード F300 HZL-300JP ・JUKI グレース200 HZL-G200 ・ブラザー アニュドール ブランプロ CPJ1601 ・JUKI シュプール TL-Y10SP ・ブラザー Parie EMM1901 ・ブラザー SOLEIL LA EML0401 ・JUKI ロックミシン MO-114D ・ベビーロック ロックミシン 糸取物語 BL625DXS ・ベビーロック ロックミシン 縫工房 Weve JetBL77WJ |
次に紹介するのが数多くの手芸用品を販売する「ユザワヤ」です。
ミシンのレンタルだけでなく、販売も行なっています。
取り扱っているミシンの種類がかなり多く、ミシン選びにこだわりのある人にもぴったり。
レンタル期間は最短で3泊4日からと使いやすく、料金も3,980円からと比較的安めに設定されています。
ミシン以外にも数多くの裁縫用品を販売しているので、ミシンをレンタルするのと同時に、生地など裁縫に必要なものを一緒に揃えることが可能。
ひとつの店で全て揃えたいという人におすすめのサービスです。
服飾大学生時代は辛くてもうミシンなんていいやと思い全然関係ない職種に就いたけど好きなものってやめられない運命なのかな
社会人初の相棒に検討中のアドニュールブラン到着
ユザワヤのレンタルって高そうと思ってたけどそんなことないし到着早かった!!
エントリーモデルだけど相性良いといいな pic.twitter.com/aiVeyI2cRL— 清花の音@ピアノ弾くハンドメイド作家3月末まで低浮上 (@seimei_rikka) August 24, 2020
ミシンレンタル屋さん

サービス名 | ミシンレンタル屋さん |
レンタル料金 | 3泊4日:3,980円〜 延滞料金:1日あたり400円〜 |
送料 | 往復送料無料 |
レンタル期間 | 3泊4日〜1ヶ月 |
レンタル可能なミシンの種類 | ・ブラザー コンピューターミシン PS202 ・ブラザー レギュラーミシン LS700 ・エクシムロック ロックミシン ES4D ・ブラザー 文字縫いミシン HS501 ・ブラザー 刺繍ミシン FE1000 ・ブラザー 刺繍ミシン parie ・ブラザー 職業用ミシン ヌーベル470 |
初心者から上級者まで幅広い人におすすめなのが、カシカリが運営している「ミシンレンタル屋さん」です。
ミシンのレンタルを専門としているだけあって数多くの種類のミシンを取り扱っていることが特徴のひとつ。
自分の目的に最適なミシンを選ぶことができるでしょう。
また、送料が往復完全無料な点もGood。
延滞料金も1日あたり400円と良心的で何日も返却を忘れない限りは高額な請求は発生しません。
料金体系がわかりやすく、初めてミシンのレンタルを使う人にも自信を持っておすすめできるサービスです。
brotherさんのparieをレンタルミシン屋さんよりお借りして初刺繍だよ。めちゃくちゃ簡単で最高🥰🙏
イラレでデザインして、それを刺繍データにしてもらって、パリエで出力中❤️
ぬいごとさんの布にダダダダ😌#手芸 #ASMR #ミシンの音#海芽のぬい制作記#ぬいまま になる。 pic.twitter.com/XX1aMPDCxE
— 松竹海芽ちゃん (@ume_hobby) May 19, 2022
Myミシン

サービス名 | Myミシン |
レンタル料金 | 3泊4日:4,000円〜 延滞料金(連絡がない場合):1日あたり2,000円 |
送料 | 660円(返送料無料) |
レンタル期間 | 3泊4日〜30日31泊 |
レンタル可能なミシンの種類 | ・ジャノメ コンピューターミシン NP3000 ・ブラザー コンパクトミシン PS205 ・JUKI 工業用ミシン GRACE HZL-G100W ・JUKI 工業用ミシン GRACE HZL-G100 ・JUKI 工業用ミシン GRACE HZL-G100P ・ブラザー コンピューターミシン LS700 ・ジャノメ JP510P ・ジャノメ JP500 ・SINGER モナミヌウ+SC200 ・JUKI 工業用ミシン HZL-F400JP ・JUKI 職業用ミシン TL25DX ・JUKI 職業用ミシン TL30SP ・ブラザー 職業用ミシン ヌーベル250 ・ブラザー 職業用ミシン ヌーベル470 ・ブラザー ヌーベルクチュール BUNKA ・JUKI ロックミシン MO-114D ・ベビーロック 衣縫人 BL55 |
サポート品質を求める人におすすめなのが、「Myミシン」というレンタルサービスです。
「Myミシン」ではミシンのレンタルに加えて、購入にも対応。
たくさんのミシンを揃えていますので、好みの1台を見つけることができます。
「ミシンの種類」や「価格」、「用途」などさまざまな条件からミシンを探すことができるので自分に合ったものを探しやすいのも嬉しいです。
サポート品質の評判も高く、ミシン初心者の人や初めてレンタルサービスを利用する人でも安心して借りることができますよ。
DMMいろいろレンタル

サービス名 | DMMいろいろレンタル |
レンタル料金 | 2泊3日:2,540円〜 延長料金:1日あたり1,060円 |
送料 | 1,400円 |
レンタル期間 | 2泊3日〜29泊30日 |
レンタル可能なミシンの種類 | ・ブラザー A35-NF ・ブラザー PS202 |
とにかく安くミシンをレンタルしたいのであれば、「DMMいろいろレンタル」が最もおすすめ。
今回紹介する中では最安の2,540円という料金でミシンを借りることができます。
また、レンタル期間も2泊3日からとなっており、「少しだけ使いたいという人」にも最適です。
一方、取り扱っているミシンの種類は2種類と他のサービスと比べて、少々物足りなくなっています。
刺繍ミシンなどのミシンは取り扱っていないので、業務用のミシンを探しているのであれば他のサービスを利用しましょう。
安さを求める人にはぴったりのレンタルサービスです。
DMMいろいろレンタル、本当いろいろあるな~なんかあったらまた使えるかも
— つがわ (@tgwimg1) December 9, 2019
MISHINRENT.com

サービス名 | MISHINRENT.com |
レンタル料金 | 6泊7日:3,300円〜 延長料金:延長期間により変動 |
送料 | 一部地域以外:900円 一部地域(北海道、四国、九州、沖縄、その他離島):1,200円 |
レンタル期間 | 6泊7日〜29泊30日 |
レンタル可能なミシンの種類 | ・ブラザー 電子ミシン A35-LG ・ブラザー 電子ミシン A31-BL ・ブラザー コンピューターミシン PC-8000 ・ブラザー コンピューターミシン BC-6000 ・ブラザー 刺繍ミシン Innovis P100α ・ブラザー 刺繍ミシン Family Marker FM800 など |
次に紹介するのがミシンレンタル専門店の「MISHINRENT.com」です。
ミシンレンタル専門というだけあって、さまざまなミシンをレンタル可能。
定番のミシンから最新のミシンまで数多く取り揃えています。
ミシンの状態もよく安心して借りることができます。
ただ、注意したいのが料金面です。
レンタル料金は6泊7日で3,300円からとお得に感じるのですが、別途送料がかかるため実際は料金の総額は高くなります。
利用する際は注意しましょう。
おすすめのミシンレンタルサービス比較表
ここでは紹介したおすすめのミシンレンタルサービスの比較表を記載します。
各サービスを比較する際などにぜひ利用してみてくださいね。
サービス名 | ゲオあれこれレンタル | レンティオ | ユザワヤ | ミシンレンタル屋さん | Myミシン | DMMいろいろレンタル | MISHINRENT.com |
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レンタル料金 | 7泊8日:4,980円〜 延滞料金:1日あたり300円 |
3泊4日:5,480円〜 月額制:4,000円〜 延長料金:1日あたり300円〜 |
3泊4日:3,900円〜 延滞料金:延長期間により変動 |
3泊4日:3,980円〜 延滞料金:1日あたり400円〜 |
3泊4日:4,000円〜 延滞料金(連絡がない場合):1日あたり2,000円 |
2泊3日:2,540円〜 延長料金:1日あたり1,060円 |
6泊7日:3,300円〜 延長料金:延長期間により変動 |
送料 | ・北海道、沖縄県以外の地域:往復無料 ・北海道:800円(返却時は無料) ・沖縄県:1,500円(返却時は無料) |
レンタル料金に含まれる | 往復送料無料 | 往復送料無料 | 660円(返送料無料) | 1,400円 | 一部地域以外:900円 一部地域(北海道、四国、九州、沖縄、その他離島):1,200円 |
レンタル期間 | 7泊8日〜30泊31日 | ・3泊4日〜30泊31日 ・月額制もあり |
3泊4日〜31泊32日 | 3泊4日〜1ヶ月 | 3泊4日〜30日31泊 | 2泊3日〜29泊30日 | 6泊7日〜29泊30日 |
レンタル可能なミシンの種類 | ・ブラザー コンピューターミシン PS202 ・ジャノメ コンピューターミシン JN-51 |
・ブラザー 刺繍機能付き ミシン Family Marker FM2000D ・ベビーロック 職業用ミシン EP9600 Excim-Pro ・ジャノメ 電子ミシン 4470 自動糸調子・フットコントローラー付きタイプ ・JUKI 職業用直線ミシン SPUR30DX シュプール30デラックス TL-30DX ・ベビーロック ロックミシン 糸取物語 BL65EXS ・ベビーロック 職業用ミシン EP9400 Excim-Pro |
・ブラザー アニュドール ブランⅡ CPE1501 ・ブラザー Teddy50 CPV0303 ・ジャノメ コンピューターミシン Y-201DX ・ブラザー アニュドール ブランⅡ CPS4802 ・SINGER アニュドール ファインⅡ SY-18 ・SINGER モナミ ヌウアルファ SC-300 ・ブラザー アニュドール ブランⅢS CPM4801 ・ブラザー アニュドール ブランⅢS CPS5102 ・ブラザー アニュドール ブランⅤ ・JUKI エクシード F300 HZL-300JP ・JUKI グレース200 HZL-G200 ・ブラザー アニュドール ブランプロ CPJ1601 ・JUKI シュプール TL-Y10SP ・ブラザー Parie EMM1901 ・ブラザー SOLEIL LA EML0401 ・JUKI ロックミシン MO-114D ・ベビーロック ロックミシン 糸取物語 BL625DXS ・ベビーロック ロックミシン 縫工房 Weve JetBL77WJ |
・ブラザー コンピューターミシン PS202 ・ブラザー レギュラーミシン LS700 ・エクシムロック ロックミシン ES4D ・ブラザー 文字縫いミシン HS501 ・ブラザー 刺繍ミシン FE1000 ・ブラザー 刺繍ミシン parie ・ブラザー 職業用ミシン ヌーベル470 |
・ジャノメ コンピューターミシン NP3000 ・ブラザー コンパクトミシン PS205 ・JUKI 工業用ミシン GRACE HZL-G100W ・JUKI 工業用ミシン GRACE HZL-G100 ・JUKI 工業用ミシン GRACE HZL-G100P ・ブラザー コンピューターミシン LS700 ・ジャノメ JP510P ・ジャノメ JP500 ・SINGER モナミヌウ+SC200 ・JUKI 工業用ミシン HZL-F400JP ・JUKI 職業用ミシン TL25DX ・JUKI 職業用ミシン TL30SP ・ブラザー 職業用ミシン ヌーベル250 ・ブラザー 職業用ミシン ヌーベル470 ・ブラザー ヌーベルクチュール BUNKA ・JUKI ロックミシン MO-114D ・ベビーロック 衣縫人 BL55 |
・ブラザー A35-NF ・ブラザー PS202 |
・ブラザー 電子ミシン A35-LG ・ブラザー 電子ミシン A31-BL ・ブラザー コンピューターミシン PC-8000 ・ブラザー コンピューターミシン BC-6000 ・ブラザー 刺繍ミシン Innovis P100α ・ブラザー 刺繍ミシン Family Marker FM800 など |
レンタルにおすすめのミシン4選
ここで個人的におすすめのミシン4選もご紹介します。
特に人気のある製品をご紹介しますので、レンタルする際の参考にして下さい。
ブラザー コンピューターミシン PS202

ブラザーコンピューターミシンPS202は、軽くて初心者でも使いやすいミシンとしておすすめです。
全自動穴かがりなど16の機能があり、実用縫い20種類が可能ですよ。
液晶ディスプレイで糸調節も細かく設定することができます。
初めてで不安と言う人もきれいに縫えておすすめですよ!
ジャノメ コンピューターミシン JN-51

ジャノメ コンピューターミシン JN-51は、薄物から厚地のデニムや皮革まで縫える点が優れています。
ワンアクションの自動糸通しが便利です。20種類の実用縫いが可能で、難しい段差縫いも楽にできます。
パワフルなミシンで、糸調子も自動でミシンがしてくれますので安心ですね。
ブラザー 刺繍機能付き ミシン Family Marker FM2000D

さまざまな刺繍を使いたい人にはブラザーの「Family Marker FM2000D」がおすすめ。
合計で125種類もの刺繍データを内蔵しているので、いろいろな作品を制作することができます。
カラー液晶タッチパネルを搭載しており、使いやすさも抜群です。
ただ、高性能な分、価格はお高め。
利用してみたい人はまずはレンタルしてみることをおすすめします。
SINGER モナミ ヌウアルファ SC-300

SINGERの「モナミ『ヌウ アルファ』」は同社の「モナミ『ヌウ』」シリーズのフラッグシップモデル。
豊富な縫い模様に加えて、ひらながといった文字縫いにも対応しています。
まるで手で縫ったかのような風合いのキルトステッチを利用可能。
マシンパワーがあるので厚手のデニムも簡単に縫うことができます。
ミシン、シンガーのモナミヌウプラスsc300も良さそう。コンピューター式の自動糸調子がついているし、静音性も良い。動画でティッシュとデニム8枚重ねを続けて縫っているのを見たけど、縫い目綺麗だった。縫い目は260、飾り縫いが40もあって、さすがに要らないと思う模様もあるけど、楽しそう。
— 白河 夜船 (@rikarika1192) April 19, 2018
おすすめミシン4台の比較表
ここでは紹介したいおすすめのミシンの比較表を記載します。
スペックを比較する際になどにご利用ください。
おすすめミシン | ブラザー コンピューターミシン PS202 | ジャノメ コンピューターミシン JN-51 | ブラザー 刺繍機能付き ミシン Family Marker FM2000D | SINGER モナミ ヌウアルファ SC-300 |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイズ | 29.1×40.7×17.0cm | 幅40.6×奥行き17.4×高さ29.8cm | 30.7×41.9×19.4cm | 28.7×43.9×19.5cm |
重量 | 4.5kg | 5.5kg | 7.1kg | 7.5kg |
性能 | 実用縫い20種類、液晶で糸調節簡単 | デニムや皮革も縫えてパワフル、自動糸調子 | 125種類の刺繍が利用可能、カラー液晶で使いやすい | 見やすい液晶画面付き、キルトステッチにも対応 |
まとめ
今回はミシンのレンタルサービスの選び方について解説してきました。
ミシンのレンタルサービスを選ぶときは、「レンタル料金」「レンタル可能期間」「取り扱っているミシンの種類」という3つのポイントを確認することが大事です。
手作りで少し作りたい人、子供たちの物や趣味のものを作るのにミシンを楽しみたい人という人の声も聞きます。レンタルで手軽に使えるサービスは便利です。
本格的な刺繍やロックミシンも使えますので、宅配レンタルをしてもらうといいですよ◎
また、レンタルスペースに行って、足らないものも一緒に調達しながら作るのもおすすめです。
レンタルによっては気に入った場合、ミシンを購入できるサービスもありますので活用する方法もありですね♪