「リファのドライヤーってのがあるみたいだけど、実際はどうなの?」
「新しいモデルと旧モデルの違いが気になる」
「リファのドライヤーにはどんなメリットやデメリットがあるの?」
本記事ではこのような疑問や悩みを解決するために、リファのドライヤーについて徹底解説。
リファのドライヤーが持つ特徴はもちろんのこと、製品のメリットやデメリット、実際の評判なども紹介していきます。
リファのドライヤーってどんな製品?製品ごとの違いや特徴を解説

まずはリファのドライヤーの特徴を紹介していきます。
リファドライヤーには「リファビューテック ドライヤー」と「リファビューテック ドライヤープロ」の2種類があります。
リファビューテック ドライヤーは2019年に販売開始の旧モデル、リファビューテック ドライヤープロが2021年販売開始の新モデルという位置付けです。
各製品のスペック表は次のとおり。
製品名 | リファビューテック ドライヤー | リファビューテック ドライヤープロ |
消費電力 | 1200W(HIGH時) | 1200W(HIGH時) |
温風温度 | HIGH:約95℃ LOW:約80℃ |
HIGH:約95℃ LOW:約80℃ |
本体サイズ | 約246 × 81 × 232 mm | 約246 × 81 × 232 mm |
重量 | 約695g | 約740g |
ケーブル長 | 約2.5m | 約2.5m |
プロセンシングモード | ・モイスト ・ボリュームアップ |
・モイスト ・ボリュームアップ ・スカルプ |
フィルター掃除 | 不可能 | 可能 |
発売時期 | 2019年10月16日(オンライン販売は2020年4月1日) | 2021年10月20日 |
公式価格 | 36,300円 | 39,600円 |
価格以外の2製品の相違点としては「重量」「フィルター掃除」「プロセンシングモードの種類」の3つが挙げられます。
新モデルの方が少し重くなっており、取り回しは少し悪くなっていますね。
ただ、フィルター掃除ができるようになっていたり、新しいモードが使えるようになっていたりと機能面が進化しています。
そんなリファのドライヤーたちに共通する特徴は以下の3点。
- 独自の技術である「プロセンシング」が使える
- 「ハイドロイオン」を発生させるイオナイザーを搭載
- ヘアスタイルに合わせて複数のモードから選べる
各特徴について順番に解説していきます。
独自の技術である「プロセンシング」が使える

リファのドライヤーの代名詞とも言えるのが「プロセンシング」機能です。
リファのドライヤーの各製品には、対象物センサーが搭載されています。
センサーが髪の温度をしっかりと感知し、計測した温度に応じて、温風と冷風を自動で切り替え。
頭皮は常におよそ50℃以下、毛先はおよそ60℃になるように保ってくれるので、髪を熱ダメージから守ることができます。
特別な設定要らずで、誰でもプロのようなスタイリングが可能です。
「ハイドロイオン」を発生させるイオナイザーを搭載

「ハイドロイオン」を発生させることもリファドライヤーの特徴のひとつです。
ドライヤー本体の内部にはイオナイザーを搭載。
空気中の分子をイオン化させると共に、髪の毛にハイドロイオンを含ませることができます。
イオンを含ませることで、髪の毛のうねりやハネを抑えることが可能に。
通常のドライヤーよりも、まとまりのある髪に仕上げることができます。
ちなみにハイドロイオン量は旧モデルと新モデルで異なります。
新モデルのリファビューテック ドライヤープロは、新モデルのリファビューテック ドライヤーと比較して、イオンの発生量がおよそ1.5倍に。
旧モデルよりも、さらにまとまりのある髪に仕上げられるようになりました。
ヘアスタイルに合わせて複数のモードから選べる
リファのドライヤーはヘアスタイルや好みに応じて、乾かし方の異なる複数のモードから選ぶことができます。
旧新モデル問わずリファのドライヤーには「モイスト」と「ボリュームアップ」という2つのモードを搭載。
さらにリファビューテック ドライヤープロには新しく3つ目のモードである「スカルプ」が追加されています。
「モイスト」モードはしっとりと仕上げられるモードです。
利用することで乾かしすぎを防ぎ、髪の毛に含まれる水分量を高く保ったまま乾かすことができます。
「ボリュームアップ」モードはふわっとした仕上がりにできるモード。
髪のハリとコシを与えることができるので、立ち上がりをつけたい人にもおすすめです。
リファビューテック ドライヤープロで利用できる「スカルプ」モードは、頭皮とその付近の髪の毛を乾かすためのモード。
耳のまわりから後頭部まで、頭皮全体を乾かすために使用します。
最初に頭皮全体を「スカルプ」で乾かし、その後に「モイスト」「ボリュームアップ」モードで髪の毛の中間から毛先を仕上げるといった使い方がおすすめです。
リファのドライヤーを使うことで得られる2つの効果

続いて、リファのドライヤーを使うことで得られる効果について解説していきます。
利用することで得られる主な効果は以下の2つです。
- 髪の毛へのダメージを最小限に抑えられる
- そのまま乾かすだけでまとまりのある髪に
それぞれの効果について、より詳しく説明していきます。
髪の毛へのダメージを最小限に抑えられる
1つ目の効果は髪の毛へのダメージを最小限に抑えられる点です。
便利なドライヤーですが、使い方を間違えてしまうと、髪の毛を痛めてしまいます。
間違って1箇所を乾かし続けてしまい、髪の毛がパサパサになってしまった経験がある人もいるはずです。
特徴のところでも述べたように、リファのドライヤーには髪の毛の温度をセンサーによって感知し、自動的に温風と冷風を切り替える「プロセンシング」機能を搭載されています。
最適な温度をキープしたまま、乾かすことができるので髪の毛が痛みません。
そのまま乾かすだけでまとまりの良い髪に
リファドライヤーを使うことで得られる2つ目の効果は、そのまま乾かすだけでまとまりのある髪に仕上げられる点です。
独自のテクノロジーである「ハイドロイオン」によって、髪の毛全体にイオンを付与。
うねりやハネを抑えることで、まとまりのある髪に下げることができます。
ハイドロイオンは内蔵のイオナイザーによって自動的に発生させられるので、特別な設定なども必要なし。
通常のドライヤーと同じように髪の毛を乾かすだけで効果が得られますよ。
リファのドライヤーが持つメリット・デメリット

続いて、リファのドライヤーが持つメリット・デメリットを紹介していきます。
リファドライヤーの持つ主なメリットやデメリットは次の通りです。
- メリット①:ドライヤーを振らずに温度コントロールできる
- メリット②:デザインが良い
- デメリット①:本体が大きく重さもある
- デメリット②:価格が高め
メリット①:ドライヤーを振らずに温度コントロールできる
まずはリファドライヤーのメリットから紹介していきます。
1つ目のメリットは、ドライヤー本体を振らずとも温度のコントロールができる点です。
髪にダメージを与えることなく、上手くスタイリングするためには、熱を上手く調整する必要があります。
温度設定やドライヤーの当て方などによって、上手く風と熱を調整しなければなりません。
自分だけで行うのは慣れていないとなかなか難しいですよね。
リファのドライヤーには自動で温度をコントロールしてくれる「プロセンシング」機能が搭載されています。
そのため、どんな人でも安定したスタイリングが可能に。
独自技術の「ハイドロイオン」の効果もあり、かなり完成度の高い仕上がりになります。
スタイリングにそこまで自信がない人にもおすすめの製品です。
メリット②:デザインが良い
2つ目のメリットはデザインが良い点です。
どんなに性能が良い製品でも、見た目が良くないとなかなか自宅に置きたくありませんよね。
ドライヤーは毎日使う製品ですからなおさらです。
リファのドライヤーは優れた性能を持ちながら、洗練されたデザインをしています。
髪の毛に関する悩みを解決してくれるだけでなく、所有欲をしっかり満たしてくれますよ。
なお、リファのドライヤーは旧モデルと新モデルでデザインが少し異なります。
ホワイトは新旧問わず光沢のあるデザインを採用していますが、ブラックは仕上げに違いが。
旧モデルのブラックはホワイトと同じ光沢仕上げですが、新モデルのブラックは光沢を抑えたマットな仕上がりになっています。
性能だけでなくデザインにもこだわりたい人にはリファのドライヤーがおすすめです。
デメリット①:本体が大きく重さもある
次はリファドライヤーのデメリットを確認していきましょう。
1つ目のデメリットは本体が大きく重さもある点です。
リファビューテック ドライヤーの重量は約695g、リファビューテック ドライヤープロの重量が約740gと、他のドライヤーと比較して少し重め。
短時間であればそこまで気になりませんが、長時間使うと腕がかなり疲労してしまいます。
乾かすのに時間がかかる髪の毛が長い人、毛量の多い人は注意しましょう。
デメリット②:価格が高め
2つ目のデメリットは価格が高めな点です。
リファのドライヤーはどちらの製品も公式価格が3万円を超えています。
新モデルのリファビューテック ドライヤープロに関してはほとんど4万円です。
決して手に取りやすい価格とは言えませんね。
コストパフォーマンス重視の人には、リファドライヤーはそこまでおすすめできません。
なお、リファの公式サイトでは期間限定でドライヤーを安く売っていることがあります。
少しでも安く手に入れたい人は定期的にチェックしてみてください。
リファのドライヤーの実際の口コミや評判
次はリファのドライヤーに関する実際の口コミや評判を確認していきます。
今回は良い評判だけでなく、悪い評判まで満遍なくチェックしました。
実際に使ったユーザーしかわからないような情報もありますので、しっかり確認しておきましょう。
それでは、それぞれ解説していきます♪
リファドライヤーに関する良い口コミ・評判
まずはリファのドライヤーに対する肯定的な意見から見ていきます。
良い口コミや評判では以下のようなものが見られました。
ドライヤー難民に超絶おすすめしたい
リファのドライヤー❣️
ダイソンも持ってたけど、私的にはリファを推す!!!
髪の温度を自動で感知して、に髪の毛が高温で痛むのを防いでくれるの✨温風と熱風を自動で切り替えてくれて約60度以下をキープ!簡単にまとまってしっとりサラサラ🌈 pic.twitter.com/CO1vNrSKcp— ゆり🦋pj (@___pjyuri) December 9, 2021
リファのドライヤーの仕上がりがツルツルで感動してる なにこれほしい🥺
— まり (@mr_5stars) February 21, 2022
美容師さんに激推しされたリファのドライヤーがめちゃくちゃ良い。髪が熱くなり過ぎないように勝手に調整してくれるし、風量あるから乾くの早いし、夫が私の後頭部を撫でて「いつもよりするんって手が滑る!」って喜ぶ仕上がり。軽くブローしただけで艶がすごいしサラッサラだしかなりまとまる、良い。 pic.twitter.com/8SAzgyerP8
— 杏 (@apricot_candy_a) February 15, 2022
肯定的な意見でよく見られたのが、「簡単に使えて仕上がりが良い」という意見でした。
自動で温度調整してくれるのはかなり嬉しいですよね。
簡単に髪をまとめられるドライヤーを探している人にはかなりおすすめです。
リファドライヤーに関する悪い口コミ・評判
続いて、リファドライヤーに関する悪い口コミ・評判を見ていきましょう。
否定的な意見では次のようなものが見られました。
リファのドライヤーどんだけいいのか使ってみたすぎる🥲高すぎる🥲
— まる (@kaomaruidp) March 7, 2022
リファのドライヤー欲しいけど、3万越えは高いな、、、節約するかな、、
— haruka (@hrk_6093) June 19, 2022
否定的な意見で多く見られたのが「価格が高い」というものでした。
リファのドライヤーは新モデルも旧モデルも3万円を超えます。
購入するとなるとなかなか勇気のいる価格がですよね。
公式サイトでは時折期間限定のセールを行なっていますので、少しでも安く手にいれたい人はチェックしてみてください。
また、レンタルで試した後に購入するのもおすすめですよ♪
最後にリファのドライヤーをおすすめしたい人の特徴をご紹介。
以下のような人にリファのドライヤーはおすすめです。
- 簡単に使える仕上がりの良いドライヤーを探している人
- 見た目がおしゃれなドライヤーが欲しい人
- コストをそこまで気にしない人
最もおすすめなのが簡単に使えて、なおかつ仕上がりの良いドライヤーを探している人。
リファのドライヤーは自動で適切な温度に調整してくれるので、誰でも簡単にプロのような仕上がりに近づけます♪
また、見た目も良く、デザインを気にしている人にもぴったりです。
まとめ
今回はリファのドライヤーについて解説していきました。
リファのドライヤーは「プロセンシング」と「ハイドロイオン」という独自テクノロジーを搭載した高性能なドライヤーです。
価格は高いものの、その価格に見合った効果をもたらしてくれます。
簡単にまとまりのある髪の毛に仕上げられるドライヤーを探している人は、ぜひ購入を検討してみてください。
なお、高級ドライヤーはレンタルサービスを使うことでレンタルが可能!
人気のある製品も数多く取り扱っていますので、試してみたい人はぜひ利用してみてくださいね。