popin Aladdin2やpopin Aladdin2Plusのようなシーリングライトプロジェクターの購入を検討していたり、「初代popin Aladdinからの買い替えは、popin Aladdin2かpopin Aladdin2Plusどっちが良いかな?」とお考えではありませんか?
この記事では、popin Aladdin2のレビューや、popin Aladdin2とpopin Aladdin2Plusとの比較を紹介していきます!
popin Aladdin2(ポップインアラジン)を徹底レビュー!使い勝手と画質が大幅UP!
popin Aladdin2がどれほどの機能を秘めた機体かが気になる方も多いはずです。
まずは、初代popin Aladdinから進化して嬉しかったポイントを重点的に、popin Aladdin2をレビューしていきます。
単焦点レンズと角度調整範囲の向上で設置場所の自由度がUP!

初代popin Aladdinからの進化でもっとも嬉しいのが、単焦点レンズの採用です。
単焦点レンズとは、短い投射距離でも大画面で映像を投写できるレンズです。
初代popin Aladdinは通常のレンズだったため、十分な投射距離を得られないこともありました。
例えば、100インチの大画面を投写するための距離で比べてみましょう。
製品名 | 100インチ投影に必要な距離 |
---|---|
初代popin Aladdin | 2.82メートル |
popin Aladdin2 | 1.78メートル |
約1メートルも100インチ投影に必要な距離に差があります。
popin Aladdin2を取り付ける位置は、引っ掛けシーリングのある場所になるので、必然的に部屋中央に設置することが多くなります。
部屋中央に設置して、1メートルも投影に必要な距離が変わって来るのは大きな違いですよね。
下記画像はpopin Aladdin2Plusの投影距離ですが、popin Aladdin2からレンズの焦点距離性能に変更は行われていないので、同じものと考えて良いでしょう。

また、レンズの上下可動域が初代popin Aladdinだと18°まででしたが、popin Aladdin2では32°まで角度調整が可能になりました。
例えば、梁がある天井で梁が邪魔をする位置の取り付けでも角度を調整して、梁に影響されることなく投影できます。
梁とは、家の構造物のことで、おしゃれな家は梁を天井に出していたりしますね。
障害物を避けることだけじゃなく、「投影された画面が高すぎる」と感じても角度を調整して目線の近くに持ってくることができます。
台形補正もついており、斜めから投写してもゆがみを補正して、扉などの障害物を避けて投写できます。
投写距離の自由度の高さは嬉しいポイントですよね♪
ぜひ、今あるシーリングライトから壁までの距離を測ってみてください。
1メートルの違いがどれだけ大きいかよくわかります。
HD画質からフルHD画質への解像度UP!
popin Aladdin2はフルHD画質に解像度がUPしています。
フルHD画質に対応したことで、NetflixなどのVODで配信されている映像もフルスペックで鑑賞できます。
Netflixなどは、4K画質の映像も提供されていますが、ほとんどがフルHD画質なんです!
フルHD画質への対応は予想以上に嬉しいアップデートで、本格的な映画鑑賞にも耐えうる鮮明な映像を映し出しています。
製品名 | 解像度 |
---|---|
初代popin Aladdin | HD |
popin Aladdin2 | フルHD |
ハーマンカードン製スピーカーの能力も正常進化!

popin Aladdinといえば、あなどれないのがスピーカー性能です。
なんといっても、オーディオ界にファンの多いハーマンカードン性のスピーカーを採用しています。
初代popin Aladdinは5W×5Wのスピーカー性能でしたが、popin Aladdin2では8W×8Wに進化しています。
AirPlayに対応しておりBluetoothスピーカーとしても使用可能なため、スピーカー性能のUPは嬉しいポイントですね。
おしゃれな音楽で普段の生活をワンランク上にランクアップさせてくれます。
フルHDに加え、性能の高いスピーカーも備えており、手軽に大画面を楽しめるプロジェクターとしては素晴らしい仕上がりになっていますね。
製品名 | スピーカー性能 |
---|---|
初代popin Aladdin | 5W×5W |
popin Aladdin2 | 8W×8W |
popin Aladdin2の機能や外観を解説!ミニマリストにもおすすめ

popin Aladdin2の機能や外観を解説していきます。
初めに総評するとpopin Aladdin2は、スピーカーやテレビとしても使えるので、できるだけモノを持たないミニマリストにもおすすめの機能になっています。
背面のロゴが可愛らしい
popin Aladdin2の外観は、基本的に初代popin Aladdinから引き継いだものとなっています。
ぱっと見は大きめなシーリングライトのような形をしており、インテリアの邪魔をするようなデザインではありません。
しかし、おしゃれな照明を設置したい方にとっては、野暮ったいデザインにも見えますね。
デザイン面で良い点としては、背面に配置されたランプのロゴが可愛らしく愛着がわきます。
また、スピーカー部分に開けられた小さな穴のデザインも、まるで音のシャワーが降り注ぐようなデザインになっておりデザイン性の高いモノになっています。
個人的な見立てですので、メーカーのデザイナー様の意図とは違うかもしれませんが、総じてpopin Aladdinシリーズは全面より背面側に愛着のわくデザインであると感じます。
ご家庭にある引っ掛けシーリングに設置するだけでホームシアターが手に入る
popin Aladdin2に限らず、popin Aladdinシリーズは、「今」あなたのご家庭にある引っ掛けシーリングに設置するだけでホームシアターが手に入ります。
引っ掛けシーリングに取り付けるだけでホームシアターが手に入るのがpopin Aladdinシリーズ最大の特徴でもあります。
引っ掛けシーリングとは下記画像のような、シーリングライトを取り付ける金具のことですね。

ホームシアターの構築には、プロジェクターやスピーカーへの配線計画、天井への設置計画などさまざまな準備が必要になります。
ときには、業者にお願いして配線ダクトを天井裏に通してもらう工事も必要となるため、プロジェクターはハードルの高い家電製品です。
しかし、popin Aladdinシリーズなら引っ掛けシーリングに取り付けるだけで、プロジェクター、スピーカー、ライトとしての機能が手に入ります。
わずらわしい配線作業から開放される画期的なプロジェクターですね。
popin Aladdin2だけでさまざまなサブスクサービスに対応

popin Aladdin2は、独自の「Aladdin OS」を搭載しており、VODアプリをpopin Aladdin2にダウンロードし再生できます。
対応しているVODアプリは以下の通りです。
- Netflix
- Amazon prime video
- hulu
- ABEMA
- U-NEXT
- dアニメストア
- dTV
- youtube
- Spotify
- Paravi
- radiko
- TED
人気のVODは一通り対応している印象があります。
プロジェクターには、外部の再生機器やAmazon FireTV stickなどを取り付ける必要のある機種もあります。
しかし、popin Aladdin2なら再生機器の必要がありません。
結果的に配線が楽になるというわけです。
プロジェクターにOSが搭載されているというソフト面での優秀さは、配線計画が楽になるというハード面にも良い影響がありますね。
子ども向けアプリも豊富に揃えており、親子で楽しめる

絵本アプリや、ひらがなを勉強するアプリなど、子ども向けのアプリも充実しています。
親子で大画面を楽しみ、コミュニケーションのきっかけにもなるのでおすすめです。
ケンカした日でもなんとなく、popin Aladdin2の前に集まる家族ってなんだか素敵ですよね◎
家族で楽しめるのもpopin Aladdin2の醍醐味です。
Bluetoothスピーカーとしても使える
popin Aladdin2はBluetoothスピーカーとしても使えます。
AirPlayでかんたんにスマホから音楽をpopin Aladdin2に送信することができるため、下手なスピーカーより手軽に音楽を楽しめます。
天井から降り注ぐ音は、音のシャワーが降り注いでいるとも表現できますね。
スピーカーといえば、サイドボードや、床に置いて楽しむという方には新体験ができますよ。
popin Aladdin2でテレビ番組も視聴可能
popin Aladdin2では、テレビ番組の視聴もできます。
公式で推奨されている「Xit AirBox」というTVチューナーをつなげば視聴可能です。
接続方法としては、ルーターとTVチューナーを有線LANで接続し、TVチューナーとTVアンテナ線を接続すれば完了です。

大画面で見るテレビ番組も、なかなか体験できるものではないのでおすすめです。
Aladdin Remolessでさらに使い勝手UP

popin Aladdin2には心強い相棒の「Aladdin Remoless」という音声コントロール機器があります。
イメージ的には、Amazon echoやGoogle Homeなどと似ていますね。
popin Aladdin2に音声で指示を飛ばせるようになります。
もちろん、popin Aladdin2以外にも、赤外線リモコンを使っている機器なら登録して音声で指示を飛ばせます。
popin Aladdin2とともにスマートホーム化を進めてみても良いでしょう。
popin Aladdin2の性能表
popin Aladdin2の製品性能表になります。
ご購入の参考にしてください。
詳細性能 | popin Aladdin2 |
---|---|
画像 | ![]() |
価格 | 99,800円 |
サイズ | 475mm×475mm×146mm |
重量 | 4.9kg |
台形補正 | 水平40°、垂直40° | 解像度 | フルHD |
明るさ(輝度) | 700ANSIルーメン |
上下可動域 | 0°〜32° |
搭載OS | Aladdin OS |
スピーカードライバー | 8W×8W(ハーマンカードン) |
フォーカス調整 | リモコン手動にて手動調整 |
popin Aladdin2の使い方を解説!
popin Aladdin2の使い方を解説していきます。
取り付けから使用までの大まかな流れは以下の通りです。
- popin Aladdin2を取り付ける
- 電源を入れ初期設定を行う
- 必要なVODサービスを使って映像を楽しむ
それでは、1つずつ解説していきます。
まずはpopin Aladdin2を取り付ける

popin Aladdin2を取り付けるには、引っ掛けシーリングに専用アダプターを取り付けるところから始まります。
さまざまな引っ掛けシーリングに対応しているので、ご自宅の引っ掛けシーリングを確認してみましょう。
専用アダプターを取り付けたらいよいよpopin Aladdin2本体を取り付けていきます。
popin Aladdin2の中央に取り付け金具がフィットするように押し上げていきましょう。
カチっという設置音が2回以上鳴ったらpopin Aladdin2が固定された合図です。
popin Aladdin2本体のグラつきを確認して、グラグラしないことや本体がかんたんに回転しないことを確認してください。
取り付けがきちんと行われていないと万が一の事故にも繋がります。
約5Kgの重さがあり、天井に取り付けるので、キャタツなどを使っての作業になります。
できればキャタツを支える方と2人で作業した方が良いでしょう。
カバー取り付け前にテストを行う
カバーを取り付ける前に、電源が入るかのテストを行っておきましょう。
配線の取り付けがおかしかったり、レンズの向きが逆だったりしても、カバー取り付け前に対処できます。
大事な確認作業ですので、忘れずに行ってください。
電源を入れガイダンスに従って初期設定
popin Aladdin2の電源を入れガイダンスに沿って初期設定を行います。
かんたんな設定ですので迷うことなくできるはずです。
画面の投写位置や台形補正の調整も指示にしたがって行いましょう。
popin Aladdin2に必要なメンテナンス
popin Aladdin2は定期的にメンテナンスや清掃、点検を行うように説明書に明記されています。
清掃に関しては、カバーが汚れていたら掃除機を使ってゴミやホコリを除去します。
レンズやエアフィルターに着いたゴミやほこりも掃除機やエアブロワーで清掃するよう指示されています。
個人的に、レンズに関してはクリーニングクロスなどの柔らかい布をおすすめします。
レンズの傷だけは避けたいですからね。
フィルターは、本体側面に設置されています。
フィルターへのほこりの体積は、popin Aladdin2の放熱を妨げ、異常な熱を持ってしまう可能性があるので、定期的に行いましょう。
点検に関しては、日本照明工業会からチェックシートが発行されているので、チェックシートに則って1年に1回チェックを行いましょう。