1台でさまざまな調理が可能なスチームオーブンレンジ「パナソニック ビストロ」。
家事の時短がしたい人や家での料理を本格的に楽しみたい人などにおすすめの調理家電でもあります。
しかし、購入を検討している方にとっては「普通の電子レンジとどう違うの?」「どのモデルがおすすめ?」など迷っているかもしれません。
そこで今回はパナソニックのビストロ現行5機種を比較していきます。
パナソニック ビストロとは?

パナソニックのビストロは、1台で以下の調理が可能なスチームオーブンレンジです。
- 温め
- 焼く
- 煮る
- 揚げる
- 蒸す
通常の電子レンジでは「温める」ぐらいしかできません。
これ1台あればさまざまな調理をスイッチを押すだけでできますし、水蒸気の力によって料理をヘルシーかつ高いクオリティで仕上げてくれます。
今までガスコンロや鍋などを使ってやっていた調理全般をオーブンレンジ1台でできるようになるので、空いた時間を使って別の家事や育児をすることも可能です。
時短家電として人気の商品なのでオーブンレンジの買い替えを検討している方はぜひ購入してみてください♪
パナソニック ビストロの特徴

パナソニックのビストロの特徴を機能を中心に紹介していきます。
- グリル機能
- レンジ機能
- スチーム機能
- オーブン機能
では、1つずつ詳しくみていきましょう。
①グリル機能
パナソニックのビストロを使えば、フライパンや魚焼きグリルを使わなくても肉や魚などをグリルすることができます。
余熱も必要ありませんし、凍ったままでも並べてスイッチを押すだけでこんがりと焼いてくれます。
上下に2つの料理を並べておいて、同時に2品を調理することもできるので、1回の調理で献立をまとめて仕上げることも可能です。
②レンジ機能
メインでもあるレンジ機能も利便性の高さが際立っています。
150W~800Wまでの幅広い調整が可能ですし、冷凍した食品もしっかりとムラなく解凍するスチームレンジも魅力です。
持って帰る間に固まってしまったパンもビストロで温めるだけで、ふっくらパリッとした仕上がりになります。
③スチーム機能
食材の特性に合わせてスチームを細かくコントロールすることで、最適な状態に仕上げることが可能です。
蒸し料理はもちろんですし、ゆで卵や温泉卵、トーストといったものまで幅広く使うことができます。
スチームで水分量を保ちながらふっくらと仕上げてくれるので、いつでも美味しい料理を食べることができます。
④オーブン機能
低温の70℃から高温の300℃まで幅広い温度帯でオーブン機能を使うことができます。
トライフルーツを作ったり、パンやスイーツの生地の発酵、焼き芋、ローストチキンなど、幅広い料理が作れます。
上下に2段並べられるので1度にまとめてたくさん焼くことができます。
パナソニック ビストロの比較ポイント

パナソニックのビストロには現行で5つの機種がありますが、自分に合う機種を選ぶ際には以下のポイントを意識してみてください。
- 容量・サイズ
- 各機能
- お手入れ
それでは、1つずつ詳しくみていきましょう。
①容量・サイズ
何よりもまず家電を購入する以上はサイズを意識しなければなりません。
キッチンに電子レンジを置くスペースは限られているので、置くことができる機種を選ぶ必要があります。
その上で、家族の人数や料理の頻度などに応じて必要な容量を選んでみてください。
また、置き場所によっては扉の開き方にも注意が必要です。
ビストロは基本縦開きなのであまり意識する必要はありませんが、どこに置くのかをイメージしてから機種を選ぶようにしましょう。
②各機能
次に、レンジやオーブン、グリルといった機能で比較をしていきます。
例えば、レンジ機能だと「2品同時に温めが可能か」や「冷凍した食品を程よく解凍できるか」などに注目してみてください。
オーブン機能なら対応温度やコンベクションの対応なども重要で、上位機種ほど調理の幅が広がります。
グリル機能は加熱スピードやエリア加熱などの機能を比較してみてください。
③お手入れ
毎日の家事で役立つ家電なのでお手入れのしやすさも重要となります。
自動メニューの多さやスマホ連携による操作など、便利に使える機能を比較したり、自動でお手入れをしてくれる機能があるかどうかをチェックしてみましょう。
4.パナソニック ビストロの現行5機種を比較
パナソニック ビストロの現行5機種を比較していきます。
- パナソニック ビストロNE-UBS5A
- パナソニック ビストロNE-BS658
- パナソニック ビストロNE-BS808
- パナソニック ビストロNE-BS908
- パナソニック ビストロNE-BS2700/NE-CBS2700
それぞれのグレードの機種や機能性、サイズなどに注目してみてください。
①パナソニック ビストロNE-UBS5A

パナソニック ビストロNE-UBS5Aは、新しいモデルの機種でシンプルになった機能性と自分の利用スタイルに合わせて機能を調整できる利便性が魅力です。
購入時点ではレンジとオーブンというシンプルな機能になっているのですが、後々アタッチメントを購入することでグリルとスチームが使えるようになります。
必要に応じてスタイルを選べる幅広さが魅力で、自分に合わせた使い方ができるのが魅力です。
パナソニック ビストロNE-UBS5の口コミ「シンプルで素敵なデザイン、気に入っています。複雑な機能はあまり使用しないかたにはおすすめです。」
パナソニック ビストロNE-UBS5の口コミ「見た目もスマートで、使い勝手が最高です。アプリと連動している点も素晴らしい。」
②パナソニック ビストロNE-BS658

パナソニック ビストロNE-BS658は、26Lというコンパクトなサイズながら高機能で本格的な時短調理が可能なモデルです。
中華やグリル蒸し料理、煮物など幅広い調理に使える利便性の高さに加えて、食材の下拵えなども簡単に行えます。
50種類もの和食メニュー機能を搭載しているので、スイッチ1つで定番メニューが簡単に作れます。
パナソニック ビストロNE-BS658の口コミ
「液晶モニターとなり操作性もよく、使用後の送風音も以前より静かで進化しています。あとは以前のようにすぐ壊れないようお願いします。」
パナソニック ビストロNE-BS658の口コミ
「少し自分の部屋ではサイズ大きめだったが今時の液晶パネルがついて使いやすい。いろんな料理に挑戦したい。」
③パナソニック ビストロNE-BS808

パナソニック ビストロNE-BS808は、簡単に時短調理が楽しめるスタンダードなモデルです。
予熱なしでもジューシーに仕上げられるグリル機能や、食材の水分を保ちながらふっくらと仕上げるレンジ機能など、簡単なのに美味しく調理することが可能です。
オーブンやスチームも使えて、自動でお手入れも可能な便利な機種になっています。
パナソニック ビストロNE-BS808の口コミ「今までの古いオーブンに比べて短時間で温めることができ、時短調理に役立ちます。
シフォンケーキやパンもよく焼けました。ゆで卵や温泉卵も入れるだけでちょうどよい硬さに。
スチーム機能で茶碗蒸しも手軽にでき、蒸し器や鍋大きな鍋を出さずに済みます。」
④パナソニック ビストロNE-BS908

パナソニック ビストロNE-BS908は、2品同時温めが可能な高機能なモデルとなっています。
耐熱皿に材料を入れて温めるだけで完成してしまうワンボウルメニューが充実しているので、時短調理が簡単にバリエーション豊かに行えます。
高火力によるグリル機能やコンベクションオーブン、スチーム料理も簡単です。
より本格的な調理を簡単にしてみたい方におすすめです。
パナソニック ビストロNE-BS908の口コミ「引っ越しに伴い、ビルトインのオーブンレンジが使えなくなったため、購入しました。操作もわかりやすく、動作音も静かで良いと思います。欲を言えば、外観、脚部も白だったら良かったのにと思いました。」
パナソニック ビストロNE-BS908の口コミ「今の最新家電の進歩に驚きました。180種類以上の料理が1台で、且つ簡単に仕上がる事に素晴らしいの一言です。これから一品ずつ料理を楽しみたいと思います。」
⑤パナソニック ビストロNE-BS2700/NE-CBS2700

パナソニック ビストロNE-BS2700/NE-CBS2700は、ビストロシリーズの中でも特にハイグレードな機種となっています。
ワンボウルメニューや高火力グリル、コンベクションオーブン、スチームといった基本機能はもちろん、スマホとの連携機能も使うことができます。
調理だけでなく、献立のヒントやメニューの提案、食材の下ごしらえなど、家事の見えない負担を軽減してくれるのが魅力です。
30Lと大容量なのにコンパクトで起きやすい設計なのもいいですね。
パナソニック ビストロNE-BS2700/NE-CBS2700の口コミ
「オーブンとしては、予熱が速い、二段で調理ができる、温度設定が細かいとか、すごくありがたい機能で甘酒やら何やら作ってみたりしているが、なんと言ってもワンボウルで料理ができる。合わせ技で、焼き物、揚げない揚げ物と同時にレンジ料理ができるのが本当に便利。出来上がりの焼き色も美味しそうにつくし、食べてみたらちゃんとおいしいし、買って良かったと思う。」
5.パナソニック ビストロのスペック比較
今回ご紹介したパナソニック ビストロシリーズのスペック表を以下にまとめました。
商品名 | パナソニック ビストロNE-UBS5A | パナソニック ビストロNE-BS658 | パナソニック ビストロNE-BS808 | パナソニック ビストロNE-BS908 | パナソニック ビストロNE-BS2700/NE-CBS2700 | 画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
容量 | 26L | 26L | 30L | 30L | 30L | サイズ | 500×400×347 | 500×400×347 | 494×445×370 | 494×435×370 | 494×435×370 | 重量 | 14.3kg | 15.5kg | 19.4kg | 19.5kg | 19.6kg | 最大出力 | 1000W | 1000W | 1000W | 1000W | 1000W | スチーム機能 | 大火力極め焼きヒーター | 大火力極め焼きヒーター | 大火力平面ヒーター | 遠赤Wヒーター | 大火力平面ヒーター | スマホ連携 | ◯ | ー | ー | ー | ◯ | 自動お手入れ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
---|
自分に合うパナソニック ビストロで毎日の料理を楽しくしよう!
パナソニック ビストロの現行機種を比較していきました。
毎日の家事をスムーズに済ませたい人はこういった時短家電を購入してみるといいでしょう。
機種によって機能性やサイズ、グレードなどが異なるので自分に合うものを選んでみてください。
パナソニックのビストロシリーズで本格的な料理を毎日楽しんでみましょう。