「動画撮影に強いカメラが欲しいけど、写真もちょっとは撮影したい」
「ニコンZ30が、動画撮影に強いって聞いたけど実際どうなの?」
こんなことを考えながら、この記事にたどり着きましたか?
ニコン Z30は、VLOG撮影など動画の撮影に特化したミラーレス一眼カメラです。
「動画に特化した」と書いてありますが、本格的な動画撮影機として期待して購入すると「あれ?」と感じる点もあるかもしれません。
この記事では、ニコン Z30の特徴やレビューを紹介していきます。
ニコン Z30の特徴をチェックして、自分の使い方に合っているか確認してくださいね◎
ニコン ミラーレス一眼カメラ Z 30 ダブルズームキット Z30WZ | |
---|---|
詳細情報 | 詳細スペック |
商品画像 | ![]() |
レンズ | NIKON ZDX 16-50mm f/3.5-6.3VR NIKON ZDX 50-250mm f/4.5-6.3VR |
手振れ補正 | レンズシフト方式(VRレンズ使用時) |
画質モード | NEF(RAW):RAW 12ビット/14ビット JPEG:JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約) :FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16) NEF(RAW)+JPEG:RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 | SDメモリーカード SDHCメモリーカード SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカードSDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応) |
モニター | バリアングル式3.0型TFT液晶モニター(タッチパネル) |
サイズ | 約128×73.5×59.5mm |
質量 | 約405g(バッテリー、メモリーカード含む) |
記録画素数/フレームレート | 3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p 1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p 1920×1080スロー:30p(4倍)/25p(4倍)/24p(5倍) ※120p:119.88fps、100p:100fps、60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps ※標準/★高画質選択可能(3840×2160、1920×1080 120p/ 100p、1920×1080スローは★高画質のみ) |
ニコン Z30の外観や機能をチェック!軽量な動画撮影向けカメラ
ニコン Z30は、Zシリーズ最軽量のモデルとなっており、手に持って撮影する機会の多いVLOG撮影におすすめなカメラとなっています。
VLOGとは、日常動画を撮影して公開する動画版のブログのことです。
そんなニコンZ30の、軽量な部分以外の外観や機能をレビューしていきます。
今回お伝えしたい、外観や機能は以下の通りです。
- 深めのグリップで持ちやすい
- 自撮りモードとバリアングルモニターでVLOG撮影がしやすい
- アクセサリー類も豊富
- APS-Cセンサー搭載
- バリアングルモニター
- ダブルズームキットなら望遠レンズが同梱されている
深めのグリップで持ちやすく撮影しやすい
ニコンZ30は、高さ73.5mm×幅128.0mm×厚み59.5mmというミラーレス一眼の中ではコンパクトなサイズながら、グリップが深めに作られていて持ちやすくなっています。
持ちやすさというのは、VLOGでの動画撮影には重要な要素の1つ。
例えば、近所の散歩動画などを撮影するときに持ち手がない動画撮影ミラーレスカメラだと手が疲れてしまいます。
個人的にグリップのあるミラーレス一眼は、持っていて安心感があり見た目も良いので、機能的にも外観的にもZ30の見ていただきたいポイントです。
自撮りモード、バリアングルモニターなど、撮影者のことを考えられている

ニコンZ30は、自撮りモードとバリアングルモニターで撮影者がVLOGなどを撮影し安いように考えられています。
大きめのマイクも設置されており、内蔵マイクながらキレイに音声を拾ってくれるのも嬉しいポイント。
特にバリアングルモニターは、画面がくるっとこっちを向いてくれるので、自撮り撮影には欠かせない機能でしょう。

リモコンやウィンドマフなど動画向けのアクセサリー類

ニコン Z30は、動画撮影用のアクセサリーも充実しています。
遠隔操作できるリモコンは、グリップに取り付けられるので持ち運びもしやすく、撮影も楽になるので持っておきたいアクセサリーですね。
ウィンドマフは、アクセサリーシューに取り付け風切り音などを軽減してくれる優れもの。
街中でもVLOG撮影などの雑音対策に欲しいアクセサリーです。
APS-Cのイメージセンサーで最高ISO感度25600
ニコン Z30はAPS-Cのイメージセンサーを搭載しており、暗い場所でもキレイな映像を撮影してくれます。
ソロキャンプなどのVLOG撮影や、夜散歩のときに効果を発揮してくれそうですね。
また、ニコンZ30は、4K UHDで35分の撮影が可能とされています。
ミラーレス一眼の中では長時間撮影の部類に入り、キレイな動画を長く撮影できるのは嬉しいポイントですね。
ダブルズームキットならDXフォーマット望遠レンズが同梱されている

ニコン ミラーレス一眼カメラ Z 30 ダブルズームキット Z30WZは、カメラを購入したら絶対に欲しくなる望遠レンズが最初から手に入ります。
遠くから子どもを撮影したいときや、リモコンを利用して遠くから自撮りをするときなど望遠レンズがあると便利です。
ニコン Z30の特徴から見えてくるメリット・デメリットを紹介!ライトな動画撮影にはgood!

ニコン Z30の特徴から見えてくるメリット・デメリットを紹介します。
動画撮影に特化したカメラですが、実はその動画撮影にちょっと落とし穴があったりします。
ニコン Z30の購入を考えている方は、ぜひメリット・デメリットをチェックしてくださいね。
ニコン Z30のメリット
ニコンZには、以下のようなメリットがあります。
- メリット①Zシリーズ最軽量でVLOG撮影に持ち運びやすい
- メリット②カメラ前面のRECランプがセルフ撮影に便利
- メリット③Zシリーズの強みオートフォーカスはもちろん高性能
- メリット④静止画撮影もさすがはニコンと言える性能
ニコンZ30は、Zシリーズ最軽量で動画撮影、特にVLOG撮影に特化した部分に多くメリットが見られます。
カメラ全面のRECランプは自撮り撮影時に、きちんと撮影できていることがわかり便利。
写真撮影も、ファインダーが無いだけでスナップ用カメラとしては十分な性能を持っています。
動画を主に撮影したいが、写真も撮りたいという方には、ニコン Z30はぜひチェックしてほしいカメラです。
ニコン Z30のデメリット
ニコン Z30には、以下のようなデメリットがあります。
- デメリット①ファインダー無し
- デメリット②ヘッドホン端子が無い
- デメリット③本格的な動画撮影機というよりはライトなVLOG用カメラ
ニコンZ30は、ファインダーが搭載されていません。
動画撮影機と割り切るなら必要ありませんが、欲しい方もいるかもしれませんね。
また、個人的にもっともデメリットと感じるのがヘッドホン端子が用意されていないこと。
撮影中の音声を確認できれば、撮影ミスも減るのですが、ヘッドホン端子が無いので細かい確認ができません。
Log形式未対応で、色の編集もしにくく本格的な動画撮影機としては物足りない印象です。
ニコン Z30の口コミを紹介
ニコン Z30の口コミを紹介していきます。
Z30ってすげえわ
フィーリング良い pic.twitter.com/YRNFREncLT— Mineriya (@mineriya_carta) November 7, 2022
皆既月食!天王星食!Z30+50-250mmF8.ISO800.露出-3.3 600枚のタイムラプス! pic.twitter.com/XJg3zZLRUf
— 仲居さん@茨城のカメラマン (@h_nakai_photo) November 8, 2022
Z30届いた(*'▽'*)✨
手持ちの50mmレンズ付けたらコンパクトさを失った(画質は良い) pic.twitter.com/P89UOB8VEg— かみす (@Hyper_Go) November 7, 2022
photo:嫁
買いたてのnikon z30ちゃん
ど素人でもいい感じで撮れてるし軽いのと握りやすくて良い。
ファインダーレスなのがなんとなく違和感あるけどスマホ撮影慣れてる人は違和感ないんじゃろう。
その分軽さと上が平らでコンパクト。
機動性あるから出先でもいい感じ。 pic.twitter.com/85ypDF8TRE— あるびの (@bigboss0930) November 14, 2022
紹介した口コミを参考に、Z30の購入を検討してくださいね。
ニコンZ30とZ50を比較
ニコン Z30と見た目とサイズがそっくりな、Z50を比較してみました。
動画特化のZ30が、動画撮影のことを考えられた機種であることがわかりますよ。
ニコンZ30とZ50の主な違いとしては、以下のようなものになります。
- ファインダー付きのZ50と動画特化のZ30
- Z30はUSB-C対応しているのが地味に嬉しい
- Z50は内蔵フラッシュ搭載
- バリアングルディスプレイとチルトディスプレイ<>/li
主な違いの中では、Z30のバリアングルディスプレイとZ50のチルトディスプレイの違いが大きいでしょう。
VLOG撮影では、自撮りをする機会も多くなるので、チルドディスプレイだと3脚などにセットしたときに自分を確認できないことも。
バリアングルディスプレイ搭載のニコンZ30は、動画撮影についてよく考えられたミラーレス一眼カメラでしょう◎
ちなみに個人的には、Z30がUSB-Cに対応しているのは嬉しいポイントですね。
動画をパソコンに送るときなどの通信もUSB-Cの方が有利です。
動画機にUSB-Cがついているのは嬉しいですね。
商品名 | ニコン ミラーレス一眼カメラ Z30 | ニコン ミラーレス一眼カメラZ50 |
---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
レンズ | NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3VR | NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3VR< |
手ブレ補正 | レンズシフト方式(VRレンズ使用時) | レンズシフト方式(VRレンズ使用時) |
画質モード | NEF(RAW):RAW 12ビット/14ビット JPEG:JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約) :FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16) NEF(RAW)+JPEG:RAWとJPEGの同時記録可能 |
RAW 12ビット/14ビット JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16) RAWとJPEGの同時記録可能 |
記録媒体 | SDメモリーカード SDHCメモリーカード SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカードSDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応) |
SDメモリーカード SDHCメモリーカード SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカードSDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応) |
モニター | バリアングル式3.0型TFT液晶モニター(タッチパネル) | チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル) |
サイズ | 約128×73.5×59.5mm | 約126.5×93.5×60mm |
質量 | 約405g(バッテリー、メモリーカード含む) | 約450g(バッテリー、メモリーカード含む) |
記録画素/フレームレート | 3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p 1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p 1920×1080スロー:30p(4倍)/25p(4倍)/24p(5倍) ※120p:119.88fps、100p:100fps、60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps ※標準/★高画質選択可能(3840×2160、1920×1080 120p/ 100p、1920×1080スローは★高画質のみ) |
3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p 1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p 1920×1080スロー:30p(4倍)/25p(4倍)/24p(5倍) ※ 120p:119.88fps、100p:100fps、60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps ※ 標準/★高画質選択可能(3840×2160、1920×1080 120p/100p、1920×1080スローは★高画質のみ) |
まとめ
ニコンZ30は、VLOG撮影にとてもおすすめなミラーレス一眼カメラです。
本格的な動画機としては物足りないながらも、動画を撮ることを考えて作られていることがわかる良いカメラでは無いでしょうか。
また、購入前に今後も使用するのかを試してみたい方にはレンタルがおすすめです!
ゲオあれこれレンタルではニコンZ30もレンタル可能ですので、ぜひ試して見てくださいね。