これから夏を迎えるに当たって肌を露出する機会が増える中で気になるのは「ムダ毛」ですよね。
肌を出す季節を迎える前に脱毛サロンやエステに通ってスッキリさせたいところですが、お金がかかるのがネックなはずです。
そこでおすすめなのが「家庭用脱毛器」です。
今回は脱毛器のおすすめ人気製品18選を紹介していくので、ムダ毛処理をしたいと思っている方は参考にしてみてください♪
- そもそも脱毛器とは?特徴や効果などを紹介
- 人気の脱毛器を購入する3つのメリット
- 人気の脱毛器の選び方
- 脱毛器のおすすめランキング18選を紹介!
- サイデン スムーズスキン bare plus ブラック SSBARE-PLUS-BLK
- ノータイム IPL光美容器 icelady(アイスレディ) SKB-1808
- Datsumo Labo Home Edition ピンク DL001
- パナソニック 光美容器 光エステ(ボディ&フェイス用) ES-WP87
- コスビューティー Perfect Smooth IPL光美容器
- フィリップス 光美容器 ルメア アドバンス
- ブラウン シルクエキスパート Pro5 PL5117
- ヤーマン レイボーテ Rフラッシュ ダブル シャンパンゴールド
- ミュゼプラチナム S.S.C.エピフォトスキンケアプロ
- エムテック 光美容器 ケノン(KE-NON)
- オーパスビューティ OPUS BEAUTY 03 Power Pro
- BoSidin 家庭用脱毛器 グリーン
- LAVIE 家庭用エステ脱毛器LAVIE
- パナソニック 光美容器 光エステ(ボディ&フェイス用) ES-WH96
- ヤーマン 光美容器 レイボーテヴィーナス プロ YJEA0L アイスブルー
- フィリップス 光美容器 ルメアエッセンシャル BRI862/70
- アイリスオーヤマ 家庭用光脱毛器 エピレタ(epilata) EP-0337-P
- サーリシ IPL光脱毛器 SARLISI-AI01
- 人気の脱毛器のおすすめ製品比較表
- 人気の脱毛器を使う際に覚えておきたい注意点
- 人気の脱毛器はこんな人におすすめ!
- おすすめの脱毛器を購入して思い切って肌を出してみよう!
そもそも脱毛器とは?特徴や効果などを紹介

「そもそも脱毛器ってどんな製品なの?」という方も多いはずです。
そこでまずは脱毛器という製品の特徴を紹介していきます。
脱毛器は以下のような特徴を持った製品です。
- 自宅で手軽に脱毛できる便利アイテム
- 効果が出るまでに時間がかかる
- 永久脱毛はできない
順番に解説していきます。
自宅が手軽に脱毛できる便利アイテム
脱毛器というのはその名の通り、脱毛ができる製品全般を指します。
業務用というイメージの多い脱毛器ですが、自宅でも使える家庭用脱毛器も数多く登場。
自宅で手軽に脱毛ができることから、年々、人気も高まっている製品です。
人気の上昇に伴い、数多くの製品が販売されるようになり、今や激戦区となっているジャンルでもあります。
効果が出るまでに時間がかかる
家庭用脱毛器を使う上でまず知っておかなければならないのが、効果が出るまでの時間についてです。
サロンなどで使われる業務用の脱毛器と比べて、家庭用の脱毛器は効果が出るまでに時間がかかります。
専門知識のないユーザーでも使えるように出力が抑えられているためですね。
そのため、ユーザーの中には「あれ全然変わらない……」と思い、効果が出るまでにやめてしまう人もいます。
効果を出すためには、根気強く使い続ける必要がありますので注意しましょう。
永久脱毛はできない
次に覚えておきたいのが永久脱毛についてです。
「家庭用の脱毛器を使えば、ずっと毛が生えてこなくなる!」と思う人もいますが、実際のところ現在販売されている家庭用の脱毛器で永久脱毛ができる製品はありません。
たとえ、どんなに人気のある製品でもです。
そのため、永久脱毛を行いたいのであれば、医療クリニックなどの専門機関で脱毛を行う必要があります。
家庭用脱毛器はあくまでムダ毛ケアを楽にするアイテムということを覚えておきましょう。
人気の脱毛器を購入する3つのメリット

続いて、人気の脱毛器を購入することで得られるメリットを紹介していきます。
脱毛器を購入する主なメリットは以下の3つです。
- 好きな時間に脱毛できる
- 誰にも見られずに脱毛を行える
- 脱毛サロンに通うよりも低コスト
それぞれ、順番に解説していきます。
好きな時間に脱毛できる
脱毛器を購入することで得られる1つ目のメリットは好きな時間に脱毛できる点です。
サロンで脱毛を行うには事前予約が必須。
そのため、自分とサロン側のスケジュールもが合わなければ、脱毛を行うことができません。
また、サロンに直接出向く手間もかかってしまいます。
自宅とサロンの距離が近いならまだしも、距離が遠い場合はなかなか大変ですよね。
対して、家庭用の脱毛器はいつでもどこでも脱毛が可能。
自分の生活スタイルに合わせた使い方ができる点が家庭用脱毛器の大きな魅力です。
誰にも見られずに脱毛を行える
2つ目メリットは誰にも見られずに脱毛を行える点です。
サロンやクリニックなどで脱毛を行う場合、誰かに自分のムダ毛を見られることになります。
「自分が気にしている部分を見られるのが恥ずかしい……」という理由で、なかなかサロンに行けないという方も多いはずです。
しかし、家庭脱毛器を持っていれば自宅で脱毛を行うことが可能。
1人で使用できるため、誰にも見られる心配がありません。
自分が気になる部分を自分が納得いくまでケアすることができますよ。
脱毛サロンに通うよりも低コスト
3つ目の点は脱毛サロンに通うのに比べて、低コストで脱毛を行える点です。
脱毛サロンに通うのはなかなかコストがかかります。
料金や回数などはサロンやクリニック、脱毛箇所などによってまちまちですが、だいたい6回10万円程度が相場です。
全身脱毛となると30万円以上かかってしまうことも珍しくありません。
ムダ毛を処理できるのは嬉しいですが、10万円を超える出費はなかなか痛いですよね。
対して、人気の家庭用脱毛器の価格相場はだいたい5万円前後。
サロンの半額以下で脱毛を始められるわけですね。
また、安いものだと1万円台で買えるものも。
「手始めに簡単に脱毛してみたい」という人にも家庭用脱毛器はかなりおすすめです。
人気の脱毛器の選び方
続いて、人気の脱毛器を選ぶ際に見るべきポイントをチェックしていきます。
脱毛器を選ぶときは以下の点に注意してみましょう。
- ケア方式
- 脱毛可能部位
- 照射レベル調整機能
- 冷却機能
ポイント毎に詳しく解説していきます。
ケア方式
まず確認したいのがケア方式です。
市販されている脱毛器には以下のような種類があります。
- フラッシュ方式
- レーザー方式
- ローラー方式
フラッシュ方式やレーザー方式はまとめて「光美容器」なんて呼ばれることもありますよ。
それでは、各方式の特徴を解説します。
フラッシュ方式
初めて脱毛する人や手軽に使える脱毛器を探している人におすすめなのが「フラッシュ方式」です。
毛に光を当てることで毛根のメラニン色素を反応させて発熱させることでダメージを与え、脱毛を行います。
「広範囲に使用できる」「痛みが少ない」「素早く脱毛を行える」ことが利点です。
ただ、うぶ毛など薄めの毛に対する効果はそれほどありません。
細かい部分に使うというよりはムダ毛を全体的に処理したい場合に効果的です。
レーザー方式
特定の箇所を集中して脱毛したい場合におすすめなのが「レーザー方式」。
医療脱毛でも使われるレーザーを自宅でも使えるように調整した方式で、フラッシュ方式のように毛のメラニン色素を反応させることで脱毛を行います。
「フラッシュ方式よりも脱毛効果が高い」ことが大きな利点。
ただし、光の出力範囲が狭くて強いという特性上、「照射範囲が狭く、処理に時間がかかる」「痛みを感じやすい」という欠点があります。
特定箇所をピンポイントで脱毛したい場合におすすめの方式です。
ローラー方式
少しでもコストを抑えたい人や、すぐに脱毛したい人には「ローラー方式」がおすすめです。
本体に取り付けられたローラーで毛を挟み込み、毛根から引き抜ことで脱毛を行います。
直接毛を抜くためフラッシュ方式やレーザー方式よりも「すぐに効果を実感できる」ことが利点です。
また、構造が簡単なことから「本体価格が安い」というメリットもあります。
ただ、毛を直接抜くため「痛みを感じやすい」「肌への負担が大きい」といったデメリットも。
即効性の高い脱毛器を探している人におすすめです。
脱毛可能部位

人気の脱毛器を購入する前に必ず確認しておきたいのが脱毛可能部位のチェックです。
脱毛可能部位は製品によって異なります。
腕や脚、ワキなどはほとんどの製品で脱毛可能ですが、VIOラインなどデリケートな部分は全ての製品が対応しているわけではありません。
自分の脱毛したい部位に応じて、対応している製品を選びましょう。
なお、肌を傷めてしまうリスクが非常に高いので、対応範囲以外の脱毛は絶対にやめましょう。
照射レベル調整機能
照射レベル調整機能も脱毛器を購入するときに確認しておきたいポイントです。
フラッシュ方式やレーザー方式を採用している脱毛器の中には、光の照射の強さを変えられる照射レベル調整機能を搭載している製品があります。
痛みを感じるときや刺激に弱い部位を脱毛するときは照射レベルを下げ、刺激に強い部位を脱毛するときは照射を強くするといった使い方が可能に。
自分の肌に合わせて調整できるので、より快適かつ効率的に脱毛を行えます。
冷却機能
次にチェックしたいのが冷却機能の有無です。
冷却機能というのはその名の通り、特定箇所を冷却できる機能のこと。
レーザー方式やフラッシュ方式では光を用いてムダ毛を処理します。
光を照射した時に発生する熱によって肌が炎症を起こしてしまうことも。
そんな時に役立つのが「冷却機能」です。
保冷剤や冷却ジェルなどを別途用意せずともそのままクーリングを行うことができます。
肌の弱い人は特に押さえておきたい大事な機能です。
脱毛器のおすすめランキング18選を紹介!
ここからは脱毛器のおすすめランキング18選を発表していきます。
今回ご紹介するのは以下の18商品です。
- サイデン スムーズスキン bare plus ブラック SSBARE-PLUS-BLK
- ノータイム IPL光美容器 icelady(アイスレディ) SKB-1808
- Datsumo Labo Home Edition ピンク DL001
- パナソニック 光美容器 光エステ(ボディ&フェイス用) ES-WP87
- コスビューティー Perfect Smooth IPL光美容器 Joy Version
- フィリップス 光美容器 ルメア アドバンス
- ブラウン シルクエキスパート Pro5 PL5117
- ヤーマン レイボーテ Rフラッシュ ダブル シャンパンゴールド
- ミュゼプラチナム S.S.C.エピフォトスキンケアプロ
- エムテック 光美容器 KE-NON パールホワイト
- オーパスビューティ OPUS BEAUTY 03 Power Pro
- BoSidin 家庭用脱毛器 グリーン
- LAVIE 家庭用エステ脱毛器LAVIE
それぞれどのような特徴があるのか詳しく見ていきましょう。
サイデン スムーズスキン bare plus ブラック SSBARE-PLUS-BLK

サイデンの「スムーズスキン bare plus ブラック SSBARE-PLUS-BLK」は、1分間に100回もの連続照射を行うパワフルさで、効率的にムダ毛処理ができる商品です。
ボタン1つを使ったシンプルな操作性も簡単で使いやすく、さまざまな部位の脱毛に対応でいます。
高級感のあるボディで、初めての方も扱いやすい設計になっているなどの魅力があるので、これから脱毛にチャレンジしてみたい方におすすめです。
口コミ「脚や腕などの広範囲を素早く処理したかったので、購入。
スピードはピカイチ、とにかく速い
濃いひげと、V以外は一週間くらいではほとんど生えてこなくなった。」
ノータイム IPL光美容器 icelady(アイスレディ) SKB-1808

ノータイムの「 IPL光美容器 icelady(アイスレディ) SKB-1808」は、毎日使用できる性能の高さが魅力の商品です。
肌への負担も少ないので、日々の使用で効果的なムダ毛処理を行いながら、肌の状態を健康に保つことができるでしょう。
しかも、1回当たりのお手入れも素早く済ませられるのも嬉しいポイントですね。さまざまな部位に使えて、細かい部分のムダ毛ももしっかりと処理できます。
口コミ「初めての家庭用脱毛器の購入で期待半分で購入しましたが、シンプルで本体も軽くて非常に使い易く操作も簡単なので、これならムダ毛が気になる!と思った時にいつでも気軽に脱毛する事ができそうです。知人にもオススメしたいと思える商品です。」
Datsumo Labo Home Edition ピンク DL001

脱毛ラボから出ている家庭用脱毛器「Datsumo Labo Home Edition」は、脱毛サロンと同レベルの出力を発揮して、パワフルなムダ毛処理を可能にした商品です。
照射レベルを5段階に調整できるので、肌の強さや部位によって使い分けて負担を軽減することもできます。
男性の髭にも使えるほどパワフルなスペックの高さが魅力です。
口コミ「脱毛器のパチンという痛さが無いうえに、クール機能が付いていて気持ちがいいですし、ジェルなどを塗らなくてもよいので楽ちんです。少々お高いですが、脱毛サロンに通うよりは面倒ではないし、人に見られることもないので気楽に処理ができて、良い買い物だったと思います。」
朝から脱毛やってみました🌼
わたしは痛みや熱さに弱いので、とりあえずレベル3から始めました😊レベル3でも温かさは感じたので、怖くてそれ以上できませんでした🤣←痛みはなし
しっかり肌に当てないと照射できないのも安全で安心です🥰#脱毛ラボ #レポ pic.twitter.com/KfQkedvF8h
— ᴛᴀʙɪᴋᴏ |海外ғʀᴇᴇᴛᴇʀ×ᴡʀɪᴛᴇʀ (@_fure_fure_) July 9, 2021
パナソニック 光美容器 光エステ(ボディ&フェイス用) ES-WP87

パナソニックの光エステシリーズでもある「 ES-WP87」は、皮膚科専門医による監修を受けながら、パワフルかつスピーディーにムダ毛を処理することができるスペックの高さが魅力です。
発光の力と波長を調整する機能も備わっているので、肌の弱い方でも刺激を抑えながら優しく脱毛をすることができます。
ボディやフェイス、ビキニ用といったアタッチメントもあり、肌色に合わせて出力を調整するセンサーもあるので初めての方でも安心して使えます。
口コミ「腕など数回試したところ無毛にはならないものの薄くなったことと、毛が細くなったことを実感できる。
髭や脇は数回ではまだ効果を感じないが、濃いめの毛には回数をかけてやる必要がありそう。」
コスビューティー Perfect Smooth IPL光美容器

コスビューティーから出ている「Perfect Smooth IPL光美容器 Joy Version」は、指ほどの細かい部分のムダ毛にも反応することが可能で、全身のムダ毛を隅々までしっかりとケアできる商品です。
脱毛といえば脇や脚などが代表的ですが、最近では指の脱毛にも注目が集まっています。
その中で、この商品はより細かい部分の脱毛ができる設計になっており、3種類のアタッチメントによって、どんな細かい部分でもしっかりとお手入れができます。
口コミ「手頃な値段で気軽に使える脱毛器を求めて購入しました。タイミングよく半額で入手でき、予算内におさまって嬉しいです◎
一番弱いパワーであててみましたが、全く痛くありません!説明書通り使ってみたところ、反応の悪さもなかったです。
出力レベルを高くすると充電の減りが早い?という話もあるので、パーツごとに複数回に分けてやっていこうかと思います。
コードレスな点も気に入りました!」
フィリップス 光美容器 ルメア アドバンス

フィリップスから出ている光美容き「ルメア アドバンス」は、ヨーロッパでも人気の高い家庭用脱毛器となっており、5段階の照射レベル調整や肌の状態を自動的に感知するセンサーなど、それぞれの肌に合ったモードで使える優れものです。
ボディ、フェイス、ビキニの3つに対応したアタッチメントが揃っているので、それぞれを使い分けることで全身のムダ毛を処理することが可能です。
25万回もの照射が可能な長寿命設計なのも嬉しいですね。
口コミ「今回、Philipsとブラウン、パナソニックで迷い、正直どのメーカーでも脱毛効果はあるだろうと思い、みた目が一番好みで自分で照射の強さを選べるPhilipsを選びました。手足、vio、顔などに使ってみてますが、効果があるようで、太い毛だととくに数日で抜けていきます。
もっと早くに買っておけばよかったと思います。」
ブラウン シルクエキスパート Pro5 PL5117

ブラウンから出ている「シルクエキスパート Pro5 PL5117」は、肌の色に合わせて10段階の光を自動的に調整してくれる優れものです。
3つのモードが搭載されており、肌の強さに合わせて使えるので、使用後に痛みが生じることもないでしょう。
コンパクトなボディになっているので、脇や膝といった細かく凹凸がある部分でも、しっかりとしたお手入れが可能です。
口コミ「1ヶ月間、週1回照射。
腕・脚は人並みですが脇とVラインが剛毛。
Vラインは本当に男性の髭レベルで困ってました。
わずか1ヶ月で効果を実感!
腕と脚は完全につるつる。
脇もよーく見ると黒い毛穴が見えるかな?といった感じ。
問題のVラインも場所によっては生えかけの毛が見える程度で、ほぼ消滅!
たった1ヶ月でこの効果はびっくり。」
ヤーマン レイボーテ Rフラッシュ ダブル シャンパンゴールド

美容機器メーカーの中でも特に人気の高いヤーマンから出ている脱毛器「レイボーテ Rフラッシュ ダブル」は、照射口の面積を従来品の1.5倍に拡大することで、より効率的でパワフルな脱毛を可能にしました。
全身のムダ毛処理をわずか3分程度で完了させられるほどのスピード感は他にありません。
肌の色に合わせて出力レベルを調整してくれるので、肌の弱い方でも安心して使えるでしょう。
口コミ「この値段でこのクオリティなら、買いだと思います。
まず、コードがついているのでコンセントをさしてすぐ使えること。わたし的には高ポイントでした。タイムラグがなく気軽に使えます。
そして、ローラー照射の早いこと!一瞬で広範囲に照射できるので、驚きでした。また、照射のスピードもこれでいいのか?と不安になるところを、アプリを使ってBluetoothで連携ができ、スピードを判定してくれる仕様をつけて解決していました。痒いところに手が届く感じです。」
ミュゼプラチナム S.S.C.エピフォトスキンケアプロ

全国展開している人気の美容脱毛サロン「ミュゼプラチナム」が販売する「S.S.C.エピフォトスキンケアプロ」もおすすめの脱毛器です。
これ1台で腕や脇、顔やVIOまで全身の脱毛ケアに対応。
本体ボディがL字型になっているため、背中など届きにくい場所もしっかり脱毛することができます。
美肌ケア機能を搭載しており、脱毛器としてだけでなく美顔器としても利用可能です。
エピフォトスキンケアプロの口コミ
腕や顔のムダ毛ケアとして使わせてもらってます
冷却機能が高いので熱くて大変ってことがないのでうれしいです。ケアをしてから肌の調子がいいので助かってます
フォトスキンケアモードを使わなくても
肌にがきれいになるので、コスパが良いかなって
感じます。— ナツミ (@hYF102j7svjeoJP) December 27, 2021
エムテック 光美容器 ケノン(KE-NON)

次に紹介するのはエムテックが販売する脱毛器「KE-NON」です。
6回に分けて連続照射する「6連射機能」を搭載していることが大きな特徴。
強い光を1回照射したときと比べて、肌への刺激を軽減することができます。
「シングルショット」「3連射」「6連射」から選択でき、簡単操作で打ち分けが可能です。
カートリッジ部分は交換式となっているので、長く使える1台に仕上がっています。
KENONのスキンケアモード使ってる人、どのくらいいるのかな…今2ヶ月くらい週1で続けてるけどけっこう良い気がしてる…#ケノン
— ame🍬 (@ame20220326) April 22, 2022
オーパスビューティ OPUS BEAUTY 03 Power Pro

ハイパワーの家庭用脱毛器を探しているのであれば、「OPUS BEAUTY 03 Power Pro」がおすすめです。
効果をより実感しやすくするために従来モデルよりも20%以上のパワーアップを実現。
業務用脱毛器にも利用されている冷却機能を採用することで、脱毛時の痛みを抑えることに成功しています。
3つの脱毛モードに加えて、モード毎に5段階の調節に対応しており、合計で15通りもの設定が可能に。
ユーザーの肌に合った設定で効率よく脱毛を進めることができます。
オーパスビューティやっと慣れてきてオートモードで打ちにくい所は、縦でやった方が反応してくれることが分かってきた。
まだ数回しか打ってないけど、だいぶ毛を気にしなくなってきたかも。— ちぇる子ちゃん (@gnbl4649) April 24, 2022
BoSidin 家庭用脱毛器 グリーン

他の人と違った見た目の脱毛器が欲しいのであれば、BoSidinが販売する緑を基調としたデザインの脱毛器がおすすめです。
レッド・ドット・デザイン賞を受賞した経験もあり、どんな部屋にも置いても映える美しいデザインをしています。
脱毛時の痛みを和らげる「動態冷却システム」や毛の再生を抑えられる「マルチパス・テクノロジー」を搭載するなど、機能面も申し分ありません。
髭剃りが面倒くさくなって来たので、脱毛器買いました✌️
これAmazonで評価高めだったので、どんなものか試してみます。
効果があるのかどうか、やってみようじゃないの。#脱毛器#BoSidin pic.twitter.com/f2PtlnVVfv
— 小凧たこす@Vstreamer (@Tacos_don12345) January 18, 2022
LAVIE 家庭用エステ脱毛器LAVIE

「家庭用エステ脱毛器LAVIE」は光の質とパワーを持ち合わせたメンズのムダ毛にも使うことができる脱毛器です。
ツインコンデンサーを搭載することで、業界最高クラスのパワーを実現。
細かな箇所もケアしやすい小型のケアヘッドは取り回しも良く、初めて脱毛器を使う人も安心して利用できますよ。
コンパクトなデザインで場所を取らないというメリットも。
メンズの人にもおすすめできる優れた脱毛器です。
ラヴィの光エステ脱毛器だぜ!!!私も以前通ってたサロンでなかなか毛が減らなくて2年で行くのやめたんだけど、ラヴィはかなりスピーディーに効果を感じることができた!
私はボディ用のカートリッジとフェイス用のカートリッジ両方買ったから7万くらいだったけど、ボディだけならもう少し安かった! pic.twitter.com/w5KQCk6rgG— さくぴーマン➳♡ (@SAKUpiiiiMaN) February 27, 2022
パナソニック 光美容器 光エステ(ボディ&フェイス用) ES-WH96

続いて紹介するのはパナソニックが販売する光美容器「ES-WH96」です。
コードレスタイプの製品となっているので、充電さえしてしまえばどんな場所でも利用可能。
フル充電すればおよそ600回の照射を行うことができます。
ケアする部位に応じて、付属のアタッチメントを変更すれば、より素早くお手入れが可能に。
コードレスタイプの脱毛器を探している人にはぴったりの製品です。
Panasonicの光脱毛器ES-WH96
購入して2ヶ月経過
かなり効いているところと全然効いていないところが別れてきた
違いがわからん
アタッチメントや照射間隔を試行しながら継続— 名野川零 (@niiros) August 26, 2019
ヤーマン 光美容器 レイボーテヴィーナス プロ YJEA0L アイスブルー

アイスブルーカラーの本体がかわいいヤーマン製の光美容器です。
本製品の大きな魅力は防水仕様になっている点。
お風呂でリラックスしながら、手軽にボディケアを行えます。
顔周りから腕や足の周り、さらにはVIOラインまでこれ1本でケア可能。
約40万発も照射できるので、照射回数を気にせず、毎日気軽に使うことができます。
お風呂でケアを行いたいという人におすすめの光美容器です。
毛は生えてくるけど、ちょっと細くなった!こんな早くわかりやすい効果出ると思わなかった レイボーテヴィーナスプロです
— 🍋 (@summer_080) May 29, 2022
フィリップス 光美容器 ルメアエッセンシャル BRI862/70

「ルメア エッセンシャル」は大手家電メーカーであるフィリップスが販売する光美容器。
本製品では光の強さを5段階から選択可能。
照射する部位に適した強さに調整することで痛みの少ない快適なケアを行えます。
また、肌の色に合わせて照射レベルを自動で判別する「スマートスキンセンサー」を搭載。
マニュアルでの調整が面倒な人も安心して利用できます。
世界各国の電源に対応しているので、旅行先でも安心して使うことができますよ。
アットコスメ(@atcosmenet)さんのモニター企画でいただいた、フィリップス ルメア エッセンシャル。
2回で効果が分かる!とのことで、2回使用。使い心地、抜群に良い🙆🏻♀️
レベルを上げると連続照射速度が遅くなるから怖くないし、小回りが利くから、脇・膝辺りにgood。
効果はこれからかな〜
— 農林のDM (@NorinDM) June 4, 2018
アイリスオーヤマ 家庭用光脱毛器 エピレタ(epilata) EP-0337-P

光と音響効果を合わせメーカー独自技術「ホームパルスライト式」を採用したアイリスオーヤマ製の光美容器です。
「モーションセンサー」を搭載しており、肌の上を滑らせるだけで自動照射してくれるために快適なボディケアが可能。
他にも肌色から安全な肌かどうかチェックし照射する「肌色センサー」と、照射面がしっかり肌に触れているか確認する「タッチセンサー」を搭載しているので安全にケアを行えます。
数年前に買った脱毛器どちゃくそ痛くて脚だけしてすぐ売ったから、痛くない!って人気のエピレタを導入した🙆♀️前使ってたのはチャージしてボタンを押したらバチってなるタイプでまあまあめんどかったから、スライドさせるだけで後はどんどんパチパチ当ててくれるのが嬉しい🥳🥳🥳 pic.twitter.com/gkvOmH5XRa
— なちょ (@lovoice000) July 2, 2020
サーリシ IPL光脱毛器 SARLISI-AI01

サーリシが販売する「AI01」もおすすめの光脱毛器です。
9段階の照射レベルに対応。
使用する箇所やユーザーの肌の状態に合わせて照射レベルを調整することで、効率よくムダ毛ケアを行えます。
およそ60万回照射することができるので、自分用だけでなく、家族共用の光脱毛機としてもおすすめです。
脱毛器の中では料金も安く、自宅で脱毛を試してみたい人にはうってつけの製品に仕上がっています。
メガ割りで安くなってたsarlisi(サーリシ)の脱毛器買ったけどめちゃくちゃいい。とりあえず脱毛器ほしいかな〜ぐらいの気持ちならこれでいいと思う。使いやすいし一年保証ついてるし。安さで躊躇してたけど買ってよかった。
— 林田ハル (@hayashida_024) March 12, 2022
人気の脱毛器のおすすめ製品比較表
今回ご紹介したおすすめの脱毛器のスペックを一覧で紹介していきます。
商品名 | サイデン スムーズスキン bare plus ブラック SSBARE-PLUS-BLK | ノータイム IPL光美容器 icelady(アイスレディ) SKB-1808 | Datsumo Labo Home Edition ピンク DL001 | パナソニック 光美容器 光エステ(ボディ&フェイス用) ES-WP87 | コスビューティー Perfect Smooth IPL光美容器 Joy Version | フィリップス 光美容器 ルメア アドバンス | ブラウン シルクエキスパート Pro5 PL5117 | ヤーマン レイボーテ Rフラッシュ ダブル シャンパンゴールド | ミュゼプラチナム S.S.C.エピフォトスキンケアプロ | エムテック 光美容器 KE-NON パールホワイト | オーパスビューティ OPUS BEAUTY 03 Power Pro | BoSidin 家庭用脱毛器 グリーン | LAVIE 家庭用エステ脱毛器LAVIE | パナソニック 光美容器 光エステ(ボディ&フェイス用) ES-WH96 | ヤーマン 光美容器 レイボーテヴィーナス プロ YJEA0L アイスブルー | フィリップス 光美容器 ルメアエッセンシャル BRI862/70 | アイリスオーヤマ 家庭用光脱毛器 エピレタ(epilata) EP-0337-P | サーリシ IPL光脱毛器 SARLISI-AI01 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
脱毛可能部位 | 全身 | 全身 | 全身 | 全身 | 全身 | 全身 | 全身 | 全身 | 全身 | 全身 | 全身 | 全身 | 全身 | ボディ/フェイス | 全身 | 全身 | 全身 | 全身 |
消費電力 | 約 18W | ー | 最大45W | 約75W | 48W | 36W | ー | 最大約60W | 最大60W | 220W | 最大60W | 60W | 650W | 7W | 60W | 60W | 18W | 48W |
照射回数 | 100万回 | 30万回 | 30万回 | 30万回 | 50万回 | 25万回 | 40万回 | 60万回 | 30万回 | 300万回 | 35万回 | 無制限 | 10.5万回 | ― | 40万回 | 20万回 | 37万回 | 60万回 |
1回の照射スピード | 0.6秒 | 0.9秒 | 1秒 | ー | ー | ー | 0.5秒 | ー | ー | 0.4秒 | 0.6秒 | ー | ー | 2.5秒 | ー | ー | ー | ー |
サイズ | ー | 280×200×110mm | 171×76×50mm | 253×79×56mm | 200mm×78mm×126mm | 92×140×177mm | ー | 228x78x63mm | 157x69x207mm | 290x90x215mm | ー | 200x126x51.8mm | 240x240x100mm | 69x213x44 mm | 82x203x65mm | ― | 40x130x90mm | 140x203x56mm |
重量 | ー | 約370g | 277g | 約402g | 約402g | ー | ー | 約470g | 486g | 120g | 400g | 480g | 2000g | 350g | 450g | ー | 220g | 300g |
人気の脱毛器を使う際に覚えておきたい注意点

次に人気の脱毛器を使う際に覚えておきたい注意点をいくつか紹介していきます。
注意点を確認しないで使ってしまうと、肌トラブルにも繋がりかねませんので必ずチェックしておきましょう。
主な注意点は次の通りです。
- 利用する前には必ずパッチテストを
- 使い方は必ず説明書に従う
- 使った後のケアを忘れない
各注意点について詳しく説明していきます。
利用する前には必ずパッチテストを
1つ目の注意点はパッチテストについてです。
いきなり強レベルで照射を行うと、肌トラブルを引き起こす可能性があります。
脱毛器を使う前には必ずパッチテストを行っておきましょう。
パッチテストの手順は以下の通り。
- 脱毛箇所の除毛を済ませる
- 弱い出力で脱毛したい箇所に照射
- 2〜3日してから肌の状態を確認
照射してから数日後以内に肌の異常が見られた場合は、すぐに脱毛器の使用を停止し、専門機関に相談するようにしてください。
なお、パッチテストは初めて使う場合だけでなく、久しぶりに脱毛器を使う場合にもするべきです。
時間の経過によって肌の状態が変化していることがあるためですね。
前回の利用から時間が経過している場合も忘れずにパッチテストを行うようにしましょう。
使い方は必ず説明書に従う
2つ目の注意点は必ず説明書に従って脱毛器を使うということ。
市販されている脱毛器は製品ごとに使用方法が異なります。
ほとんどの製品は説明書に使い方が記載されており、照射時間や使用できる箇所といった重要な情報を確認することが可能です。
脱毛器に関するトラブルの原因のほとんどが誤った使い方によるもの。
安全に脱毛を行うためにも、説明書にはしっかり従うようにしましょう。
使った後のケアを忘れない
脱毛器を使う際に気をつけたい3つ目の注意点は使った後のケアを忘れないことです。
光を使って脱毛を行うと、多少なりとも肌はダメージを受けます。
ダメージを受けた状態でそのまま放置しておくと、肌荒れなどにも繋がりやすくなりますので、自宅で脱毛器を使った後は必ず肌のケアを行いましょう。
脱毛器を行なった後の肌ケアとしては「保冷剤などによるクーリング」や「保湿ジェルなどを使った保湿ケア」などが有効です。
せっかく脱毛をしたのに肌がボロボロではもったいないですよね。
脱毛した綺麗な肌を保つためにも肌のケアは忘れないようにしましょう。
人気の脱毛器はこんな人におすすめ!

最後に人気の脱毛器の購入をおすすめする人の特徴をいくつか紹介していきます。
脱毛器の購入をおすすめするのは以下のような人です。
- 自宅で手軽に脱毛がしたい人
- 低コストで脱毛したい人
- 他の人に見られることなく脱毛したい人
家庭用脱毛器の1番の魅力はなんといっても自宅で手軽に脱毛ができること。
サロンにわざわざ出向く必要がなく、時間や場所の制約なしで脱毛を行うことができます。
また、コスト的に見ても家庭用脱毛器は良心的です。
他の人に見られることもないため、他人に体を見られることに抵抗があるという人にもおすすめですよ。
おすすめの脱毛器を購入して思い切って肌を出してみよう!
脱毛器のおすすめランキングを紹介していきました。
これからの季節に肌の露出が増える中で、ムダ毛が気になり始める人も多いはずです。
自信を持って肌を出すためにも手軽に使える家庭用脱毛器を購入して、自分でムダ毛のお手入れをしてみてください。
また、秋冬の間に脱毛を済ませておくと春夏への準備も万全になりますよ♪