その他

【2022】おすすめのゲーミングマウス10選!普通のマウスとの違いや製品の選び方も解説

その他

「ゲーミングマウスを探しているけど、どの製品が良いのかわからない……」
「そもそもゲーミングマウスって何?」

このような悩みや疑問を持っている人が多いはずです。
ゲーミングマウスは種類が多く、1人だけで選ぶのはなかなか大変ですよね。

そこで、本記事ではこのような悩みを解決するためにおすすめのゲーミングマウス10選をご紹介。

普通のマウスとの違いから、製品を選ぶときのポイントなどについても解説していきます。

最後まで読むことで、自分に合ったゲーミングマウスを見つけられますよ。

それでは、詳しく解説していきます。

\ゲーミングマウスはレンタルも可能!/

そもそもゲーミングマウスって何?普通のマウスとの違いを解説


おすすめのゲーミングマウスを紹介していく前に、まずはゲーミングマウスの特徴と通常のマウスの違いを解説していきます。
ゲーミングマウスとおいうのは、ゲームプレイを快適に行うための開発されたマウスのこと。
ゲーム用なこともあり、ゲーミングマウスと普通のマウスにはいくつか違いがあります。
ゲーミングマウスの主な特徴は以下の通りです。

  • 高DPI・高IPSに対応
  • リフトオフディスタンスが短め
  • 複数のボタンを搭載

それぞれの特徴について詳しく解説していきます。

高DPI・高IPSに対応

通常のマウスと異なる点としてまず挙げられるのが、高DPI・高IPSに対応している点。

ゲーミングマウスは高DPIに対応しています。

DPIというのは「Dot Per Inch」の略称で、マウスを動かしたときにモニター上のポインターどのくらい動くのかを表している値です。

数値が大きければ大きいほど、マウスが動かしたときにポインターが大きく動くようになります。

通常のマウスはだいたいdpi1000 に固定されているものがほとんど。

対して、ゲーミングマウスは400dpiというものから5000dpiを超えるものまでさまざまです。

また、ゲーミングマウスの中にはDPIを調整できる製品も。

ゲームタイトルごとにDPIを調整することで、より快適にプレイできます。

ゲーミングマウスは高IPSにも対応。
IPSは「Inch Per Second」の略称で、マウスの動きを正確に読み取ることができる最大速度を表す値です。

この数値が高ければ高いほど、素早くマウスを動かしても正確に認識しやすくなります。

高速な視点移動が必要なTPSやFPSに高IPSはもはや必須です。

リフトオフディスタンスが短め

次に通常マウスとの違いとして挙げられるのが、リフトオフディスタンスが短めな点です。

リフトオフディスタンスというのは、マウスを地面から離してセンサーが反応しなくなるまでの距離のこと。

この距離が短ければ短いほど、マウスを離した瞬間に反応が途切れるため、より正確な操作が可能となります。

細かな動き直しがなくなるので、疲れにくいというメリットも。

操作の精度を高めたい場合や、長時間のゲームでも疲れにくいマウスを探している人におすすめです。

複数のボタンを搭載

ゲーミングマウスが持つ3つ目の特徴が、複数のボタンを搭載している点です。

通常のマウスに搭載されているボタン数のほとんどは3〜4つ。

多くても5個といったところでしょう。
しかし、ゲーミングマウスの製品の中には5個以上搭載されたモデルが複数あります。

多いものだと10個以上搭載されているマウスが存在。
MMOなど複数の操作が必要になるゲームにおすすめです。

ゲーミングマウスを選ぶときに大事な4つのポイント


続いて、ゲーミングマウスを選ぶときに大事なポイントを紹介していきます。
製品を選ぶときは以下4つのポイントに気をつけましょう。

  • 最大DPI
  • 接続タイプ
  • サイドボタンの数
  • 本体の重さ

ポイント毎に特に大事な点を解説していきます。

最大DPI|最大3000ほどでOK。DPI調整機能もチェック

ゲーミングマウスを選ぶときにまず確認したいのが最大DPIです。
マウスの最大DPIは製品によって異なります。

2000dpi程度のものから10000dpiを超える製品まで、幅広くラインナップされていますが、おすすめは3000dpi程度のもの。

10000を超えるというのは確かに高性能なのですが、実際に10000を超えるdpiに設定することはありません。

多くのプレイヤーが使っているのは400dpiから1500dpiほどです。
そのため、最大3000dpiもあれば、十分快適にプレイすることができます。

また、最大DPIと合わせて確認したいのが、DPIの調整機能が搭載されているか。
DPI固定のマウスよりも変動できる製品の方が、1台でさまざまなゲームタイトルに対応することができます。

調整幅は製品ごとに異なりますが、こだわりのある人は50dpiずつなど細かく調整できるものがおすすめ。

調整幅が細かいほど、自分の使いやすい値に調整することができますよ。

接続タイプ|デスク上をすっきりさせたい場合は無線がおすすめ

ゲーミングマウスを選ぶときに大事な2つ目のポイントは、マウスの接続タイプです。

マウスの接続方式には『有線』と『無線』の2種類があります。

有線はUSBケーブルなどを用いてパソコン本体、もしくはUSBハブと接続して利用するタイプです。

電波干渉などの影響を受けないため、安定した操作が行えます。
また、無線タイプとは異なりバッテリーを搭載していないため、「重量が軽い」「充電が不要」といったメリットも。

製品価格の安いものが多く、初めてのゲーミングマウスとしてもおすすめです。

ただ、ケーブルがあることで、「取り回しが少し悪い」「デスク上がごちゃつきやすい」という欠点もあります。

無線はBluetoothなどを用いてパソコンと接続するタイプ。

ケーブルが存在しないため、「ケーブルの引っかかりを気にせずに操作できる」「デスク上を整理しやすい」というメリットがあります。

無線の欠点は「バッテリータイプは充電が必要」「有線よりも価格が高め」「有線に比べて遅延がある」の3点です。

ただ、3つ目の「遅延」に関しては、最近の製品ではかなり改善されてきています。
なかにはほとんど遅延が感じられない製品もありますよ。

有線/無線どちらにも大きなメリットがあります。
自分がよりメリットが感じられるタイプを選ぶと良いでしょう。

サイドボタンの数|プレイするジャンルによって異なる

サイドボタンの数もゲーミングマウスを選ぶ上で大事な要素のひとつです。

特徴のところでも述べた通り、ゲーミングマウスには複数のボタンが搭載されています。

ショートカットなど特殊な入力を割り当てられるものもありますので、気になる人はチェックしてみてください。

ボタン数を選ぶときはプレイジャンルに応じて選択するのがおすすめ。
例えば、FPSやTPSというようにそこまでボタン数を必要としないジャンルではボタン数が3個程度でも十分快適に遊ぶことが可能です。

むしろ、ボタン数が多すぎると、誤操作のリスクが高まってしまいます。

MMOやMOBAと呼ばれるジャンルではボタン数の多いモデルが良いでしょう。

ボタンが多いほどキー割り当て数も増えるので便利ですが、初心者には6個程度のモデルがおすすめ。

必要なキーを十分割り当てることができ、かつ操作が複雑すぎないので快適にゲームを楽しめますよ。

本体の重さ|基本となるのは90g付近

ゲーミングマウスを選ぶときに確認したい4つ目のポイントはマウスの重さです。

マウスの軽さは操作性に直結します。

軽いマウスの特徴は「少しの力だけで操作が行える」「マウスの滑りが良い」という2点。

そこまで力を入れずともマウスを動かせるので、どんな人でも細かな調整を行うことができます。

また、長時間の利用時も疲れにくいです。
しかし、人によっては軽すぎると、滑りすぎて逆に操作しにくいという人もいます。

重いマウスの特徴は「操作に安定感がある」点です。
ほどよくマウスが重いことでマウスパッドとの摩擦が生まれ、AIMが行き過ぎるといったことを防ぐことができます。

ただ、重いマウスで長時間ゲームをプレイすると、かなり疲れてしまうでしょう。

また、重すぎると細かな操作が行えず、全くAIMが合わないということもありあます。

最近のゲーミングマウスの重さ平均は約90g。
この90gより軽いと「軽いマウス」、90gより重いと「重いマウス」と判断できます。

しかし、人によって重さの感じ方は異なります。
近くに店舗があるのであれば、実際に使用感を試してみた方が良いですよ。

試すことができない人は、まずは基本となる90g程度のゲーミングマウスがおすすめです。

製品選びに悩んでいる人におすすめ!定番メーカー3選


製品選びのポイントに続いて、今度はゲーミングマウスの定番メーカーを紹介していきます。
ゲーマーの人々によく使われているのは以下の3社です。

  • RAZER
  • SteelSeries
  • ロジクール

それぞれのメーカーが持つ特徴について詳しく解説していきます。

RAZER

まず紹介するのが海外ゲーミングブランド「RAZER」です。

ゲーミングマウスだけでなく、ゲーム向けのキーボードやヘッドホンなど多くの種類のゲーミングデバイスを販売しています。

RAZER製品の特徴として挙げられるのが、黒と緑を基調としたスタイリッシュなデザイン。

ゲーミングっぽさはありつつも、派手すぎない見た目をした製品が多く、世界中のゲーマーに採用されています。

専用ソフトウェア「Razer Chroma」に対応していれば、自分好みのライティングに調整することが可能です。

また、ベーシックな黒と緑だけでなく、白色を基調とした「Mercury Whiteシリーズ」、ピンク色がメインの「Quartz Pinkシリーズ」も。

近年、増えている女性ゲーマーの人々にも人気があります。

RAZERのゲーミングマウスは非常に高精度なセンサーを搭載しており、繊細かつスピード感のある操作が可能。

さらにエルゴノミクスデザインを採用している製品も多いため、長時間のゲームプレイにも最適です。

SteelSeries

次に紹介するのがデンマークのゲーミングメーカー『SteelSeries』です。

キーボードやマウス、ヘッドセットからマウスパッドまで、幅広く製品を販売しています。

SteelSeries製品の特徴のひとつが優れたデザイン性です。

見た目の派手な製品は少なく、黒や白をベースとしたシンプルなデザインをよく採用しています。

北欧ブランドということもあり、細部まで美しい見た目をしており、どんな部屋にも自然に馴染ませることが可能です。

SteelSeriesのゲーミングマウスは軽量モデルが多いことが特徴で、販売している製品の中には60gを切るマウスもあります。

左右対称デザインのモデルが多く、どちらの手でも扱いやすい点も大きなメリット。

価格帯は幅広く、初めてゲーミングデバイスを購入する初心者の人から、こだわりのある上級者の人まで、どんな人にもおすすめできるメーカーです。

ロジクール

最後に紹介するのがスイス発の電子機器ブランド「ロジクール」です。

ゲーミングマウスやゲーミングキーボードといったゲーミングデバイスだけでなく、iPadの周辺機器やWEBカメラといった様々な電子機器を販売しています。

ちなみにロジクールのゲーミングシリーズは「ロジクール G」という名前で販売されていますよ。

ロジクールのゲーミングマウスの特徴は製品ラインナップの多さ。

操作精度とシンプルなボタン配置が魅力のFPS向けのものから、ボタン数の多いMMO向けのモデルまで様々なジャンルに対応した製品を取り揃えています。
見た目は青と黒を基調としたものがほとんどです。

専用ソフトウェア「LOGICOOL G HUB」の使い勝手の良さも魅力的です。

マウス以外にもキーボードやヘッドセット、スピーカーなど対応製品をひとつのソフトウェアで一元管理することが可能。

プロゲーマーや配信者の設定プロファイルのダウンロードや、OBSといったアプリとの連携機能など、便利な機能が豊富に搭載されています。

「有名なあの人と同じ設定でプレイしたい!」という人にはぴったりのメーカーです。

おすすめのゲーミングマウス10選!


それでは、いよいよおすすめのゲーミングマウス10選を紹介していきます。
今回ピックアップしたのはユーザーからの評価も高い以下の製品たちです。

  • RAZER ゲーミングマウス Naga Trinity RZ01-02410100-R3M1 ブラック
  • SteelSeries ゲーミングマウス Aerox 9 Wireless 62618J
  • ロジクール ワイヤレス ゲーミングマウス PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WL-BK ブラック
  • Surface アーク マウス CZV-00007 ライトグレー
  • RAZER ゲーミングマウス Viper Ultimate RZ01-03050100-R3A1 ブラック

それでは、製品ごとの特徴を順番に解説していきます。

RAZER ゲーミングマウス Naga Trinity RZ01-02410100-R3M1 ブラック

製品名 RAZER ゲーミングマウス
Naga Trinity RZ01-02410100-R3M1
接続タイプ 有線
本体サイズ 74 × 43 × 119mm
重さ 120g
ボタン数 19ボタン
最大DPI 16000dpi
レンタル

RAZERが販売する有線タイプのゲーミングマウス。

サイドプレートを交換することで、サイドのボタン数を「2ボタン」「7ボタン」「12ボタン」の3種類にカスタマイズできます。

16,000DPI/450IPS対応の高性能なセンサーを搭載しており、高速かつ正確なマウス操作が可能です。

バックライトカラーを変更できる「RAZER Chroma」にもしっかり対応。
複数のジャンルをプレイするゲーマーにはぴったりの製品です。

RAZER ゲーミングマウス Naga Trinity RZ01-02410100-R3M1の口コミ

SteelSeries ゲーミングマウス Aerox 9 Wireless 62618J

製品名 SteelSeries ゲーミングマウス Aerox 9 Wireless 62618J
接続タイプ 有線/無線
本体サイズ 68.2 × 42.1 × 128.8mm
重さ 89g
ボタン数 18ボタン
最大DPI 18000dpi
レンタル

SteelSeriesが販売する高性能なワイヤレスゲーミングマウスです。
側面には12個ものボタンを搭載。
マウス全体で最大18ボタンにそれぞれ好きなアクションを割り振ることができるので、快適にゲームをプレイすることができます。
また、ボタンが多いモデルは重い傾向にありますが、本製品の重量はわずか89g。
長時間のゲームプレイでも疲れを感じません。
バッテリー時間は180時間と長く、充電切れを気にすることなく使えます。
複数のボタンを搭載していながら、本体重量の軽いモデルを探している人におすすめです。

SteelSeries ゲーミングマウス Aerox 9 Wireless 62618Jの口コミ

ロジクール ワイヤレス ゲーミングマウス PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WL-BK ブラック

製品名 ロジクール ワイヤレス ゲーミングマウス
PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WL-BK
接続タイプ 無線
本体サイズ 63.5 × 40 × 125mm
重さ 61g
ボタン数 5ボタン
最大DPI 25600dpi
レンタル

ロジクールが販売する軽いボディが特徴のワイヤレスゲーミングマウスです。

世界のプロ選手と共に開発し、61gという超軽量ボディを実現しながら、最高クラスの性能を持つHERO25Kセンサーを搭載。

どんなプレイも可能にする400IPSと25600dpiという性能を持っています。

さらにDPIは100~25600dpiの間で1dpiずつという細かな調整が可能。
どんなユーザーのプレイスタイルにも対応します。

ケーブル充電だけでなく、無線充電にも対応するなど、使いやすさも抜群です。

ロジクール ワイヤレス ゲーミングマウス PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WL-BKの口コミ

Surface アーク マウス CZV-00007 ライトグレー

製品名 Surface アーク マウス CZV-00007 ライトグレー
接続タイプ 無線
本体サイズ 55 × 14 × 131mm
重さ 82.49g
ボタン数 2ボタン
最大DPI
レンタル

マイクロソフトが販売しているワイヤレスマウス。
折りたたみ式の構造となっているので、カバンやリュックのちょっとしたスペースにも収納することができます。

ボタン数は2つと非常にシンプルですが、専用アプリをダウンロードすることで、各操作のカスタマイズが可能です。

バッテリーは内蔵しておらず、電池タイプとなっている点には注意してください。
マイクロソフトのパソコンを使っている人におすすめしたいマウスです。

Surface アーク マウス CZV-00007の口コミ

RAZER ゲーミングマウス Viper Ultimate RZ01-03050100-R3A1 ブラック

製品名 RAZER ゲーミングマウス Viper Ultimate RZ01-03050100-R3A1 ブラック
接続タイプ 有線/無線
本体サイズ 66.2 × 37.8 × 126.7mm
重さ 74g
ボタン数 8ボタン
最大DPI 20000dpi
レンタル

RAZERが販売しているワイヤレスゲーミングマウスです。
見た目はRAZERらしく、黒と緑を基調としたスタイリッシュなデザインをしています。

従来の技術よりもラグや途切れの少ない「Razer HyperSpeed」や、性能の高いオプティカルセンサー「Razer Focus+」を搭載。

ワイヤレスの快適さを保ちつつ、有線に負けない操作精度を実現しています。

本体重量は74gと軽く、どんな人でも高速な操作を行うことが可能。
多くのゲーマーにおすすめできる優秀なゲーミングマウスです。

RAZER ゲーミングマウス Viper Ultimate RZ01-03050100-R3A1の口コミ

ロジクール ワイヤレスゲーミングマウス G703h HERO LIGHTSPEED

製品名 ロジクール ワイヤレスゲーミングマウス G703h HERO LIGHTSPEED
接続タイプ 無線
本体サイズ 68 × 43 × 124 mm
重さ 95g
ボタン数 6ボタン
最大DPI 25600dpi

ロジクールが販売する無線タイプのゲーミングマウスです。
人気のゲーミングマウス「G703」が進化。

次世代のHERO25Kセンサーを搭載することで、25600dpiという性能を実現しています。

省電力化にも成功しており、ライトあり状態で最長35時間、ライトなし状態だと最長60時間の連続使用が可能です。

また、ケーブルの充電だけでなく、別売りの「POWERPLAY」を購入することでワイヤレス充電にも対応。

総合力に優れたゲーミングマウスに仕上がっています。

ロジクール ワイヤレスゲーミングマウス G703h HERO LIGHTSPEEDの口コミ

SteelSeries ゲーミングマウス Aerox3 Wireless 62604

製品名 SteelSeries ゲーミングマウス Aerox3 Wireless 62604
接続タイプ 有線/無線
本体サイズ 67.03 × 37.98 × 120.55 mm
重さ 66g
ボタン数 6ボタン
最大DPI 18000dpi

SteelSeriesから販売されているゲーミングマウスです。
本製品の最大の特徴は68gという驚きの軽さ。
力を入れずとも簡単に動かせるため、速い操作もストレスなく行えます。

重いマウスに比べて、腕に負担がかかりにくいので、長時間のプレイも快適です。

充電はUSB-C端子で行うことができ、連続利用時間は最長200時間というロングバッテリーを搭載。

軽さを求める人や、バッテリー時間の長いゲーミングマウスを探している人におすすめです。

SteelSeries ゲーミングマウス Aerox3 Wireless 62604の口コミ

ロジクール ワイヤレスゲーミングマウス G304 LIGHTSPEED

製品名 ロジクール ワイヤレスゲーミングマウス G304 LIGHTSPEED
接続タイプ 無線
本体サイズ 62.5 × 38.2 × 116.6 mm
重さ 99g
ボタン数 6ボタン
最大DPI 12000dpi

ロジクールが販売するコンパクトなゲーミングマウスです。
5,000円前後で買える手に取りやすい価格設定も大きな魅力。

初めてゲーミングマウスを人にも非常におすすめできる製品です。

低価格モデルでありながらDPIは最大12000dpi、キー割り当てをカスタマイズできる6つのボタンを搭載するなど優れた性能を持っています。

カラーバリエーションも多く、コレクションしても楽しいゲーミングマウスです。

ロジクール ワイヤレスゲーミングマウス G304 LIGHTSPEED

SteelSeries ゲーミングマウス Rival 710

製品名 SteelSeries ゲーミングマウス Rival 710
接続タイプ 有線
本体サイズ 68.5 × 42 × 124.9 mm
重さ 135g
ボタン数 7ボタン
最大DPI 12000dpi

SteelSeriesが販売する有線タイプのゲーミングマウスです。
マウス本体に有機ELディスプレイを搭載していることが特徴。

ゲーム内の情報やプレイヤーネームなどを表示することができます。

また、振動タイプの触覚フィードバックも搭載しており、大事な通知やゲーム情報を見逃すことがありません。

350IPS/100〜12000dpi対応とゲーミングマウスに大切なセンサー性能も抜群。
他の人とかぶらないマウスを探している人におすすめです。

SteelSeries ゲーミングマウス Rival 710の口コミ

ASUS ゲーミングマウス P513 ROG KERIS WIRELESS

製品名 ASUS ゲーミングマウス P513 ROG KERIS WIRELESS
接続タイプ 有線/無線
本体サイズ 62 × 39 × 118 mm
重さ 79g
ボタン数 7ボタン
最大DPI 16000dpi

ASUS製の汎用性の高いゲーミングマウスです。
本製品の特徴は「付属のUSBドングルを用いた2.4GHz」「Bluetooth」「USBケーブル」という3種類の接続モードに対応していること。

「メインPCは2.4GHz接続、サブPCはBluetooth」というように自分の環境に合わせた使い方ができます。

16000dpi/400IPS対応とセンサー性能も高く、自分の求めるゲームプレイが可能に。

人間工学に基づいて設計を行なっているので、長時間のプレイでも疲れません。

ASUS製品が好きな人、複数接続ができるゲーミングマウスを探している人におすすめです。

ASUS ゲーミングマウス P513 ROG KERIS WIRELESSの口コミ

おすすめのゲーミングマウス比較表

ここでは本記事で紹介したおすすめゲーミングマウス10個のスペック比較表を記載。
各スペックを比較したい人などはぜひご利用ください。

製品名 RAZER ゲーミングマウス
Naga Trinity RZ01-02410100-R3M1 ブラック
SteelSeries ゲーミングマウス
Aerox 9 Wireless 62618J
ロジクール ワイヤレス ゲーミングマウス
PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WL-BK ブラック
Surface アーク マウス
CZV-00007 ライトグレー
RAZER ゲーミングマウス
Viper Ultimate RZ01-03050100-R3A1 ブラック
ロジクール ワイヤレスゲーミングマウス
G703h HERO LIGHTSPEED
SteelSeries ゲーミングマウス
Aerox3 Wireless 62604
ロジクール ワイヤレスゲーミングマウス
G304 LIGHTSPEED
SteelSeries ゲーミングマウス
Rival 710
ASUS ゲーミングマウス
P513 ROG KERIS WIRELESS
画像
接続タイプ 有線 有線/無線 無線 無線 有線/無線 無線 有線/無線 無線 有線 有線/無線
本体サイズ 74 × 43 × 119mm 68.2 × 42.1 × 128.8mm 63.5 × 40 × 125mm 55 × 14 × 131mm 66.2 × 37.8 × 126.7mm 68 × 43 × 124 mm 67.03 × 37.98 × 120.55 mm 62.5 × 38.2 × 116.6 mm 68.5 × 42 × 124.9 mm 62 × 39 × 118 mm
重さ 120g 89g 61g 82.49g 74g 95g 66g 99g 135g 79g
ボタン数 19ボタン 18ボタン 5ボタン 2ボタン 8ボタン 6ボタン 6ボタン 6ボタン 7ボタン 7ボタン
最大DPI 16000dpi 18000dpi 25600dpi 20000dpi 25600dpi 18000dpi 12000dpi 12000dpi 16000dpi

ゲーミングマウスを利用するメリット・デメリット


続いて、ゲーミングマウスを利用するメリット・デメリットを紹介していきます。
ゲーミングマウスの利点・欠点は以下の通りです。

  • メリット①:優れたセンサーによって快適にプレイできる
  • メリット②:使い心地が良く疲れにくい
  • デメリット①:価格が高い
  • デメリット②:マウスパッドがほぼ必須

メリット①:優れたセンサーによって快適にプレイできる

まずはゲーミングマウスのメリットから紹介していきます。
1つ目の利点は優れたセンサーによって快適にプレイできる点です。

特徴のところでも述べたように、ゲーミングマウスは高DPI・高IPSに対応しているなど、性能の高いセンサーを搭載しています。
そのため、通常のマウスよりも高速で正確な操作が可能です。
逆に通常のマウスで練習していると、変なクセがついてしまうことも。
通常のマウスでプレイして変なクセがついてしまう前に、早めのゲーミングマウス導入をおすすめします。

メリット②:使い心地が良く疲れにくい

2つ目のメリットは使い心地が良く疲れにくい点です。
ゲーミングマウスはセンサー性能の高さはもちろんのこと、持ちやすさやボタン配置などもよく考えられて設計されています。

そのため、どんな人の手にも馴染みやすく、長時間のゲームプレイでも疲労しにくいという利点があります。

長い時間ゲームをする人にもゲーミングマウスはおすすめです。

デメリット①:価格が高い

続いて、ゲーミングマウスのデメリットを紹介していきます。

1つ目の欠点として挙げられるのが、通常のマウスよりも価格が高い点です。

ゲーミングマウスは通常のマウスよりも高性能な分、価格も高めの傾向にあります。

スペックの高いワイヤレス製品などは1万円を超えることも。
ゲーマー以外は恩恵を感じづらいため、人によってはコストパフォーマンスが悪く感じてしまうでしょう。

デメリット②:マウスパッドがほぼ必須

2つ目のデメリットはマウスパッドがほぼ必須な点です。

ゲーミングマウスは製品によっては、マウスパッド上以外ではなかなか反応しないことがあります。

また、反応したとしてもマウスの性能を最大限発揮できないことがほとんど。

ゲーミングマウスの力を全て発揮するためにも、利用するときは必ずマウスパッドも用意しましょう。

まとめ

今回はおすすめのゲーミングマウスを紹介してきました。
ゲーミングマウスはゲームのプレイに特化しているマウスです。

通常のマウスに比べて、操作精度が高いため、快適にプレイすることができますよ。

PCゲームが好きな人は、ぜひ自分のお気に入りのゲーミングマウスを見つけてみてください。

また、ゲーミングマウスはなんとレンタルが可能!

新品を購入するよりも安く使えるため、「試してみたいけど、購入するのはちょっと……」という人にぴったりです。

ゲーミングマウスが気になっている人はぜひレンタルで試してみてくださいね。

\ゲーミングマウスのレンタルを見てみる!/

タイトルとURLをコピーしました