時短や省手間を叶えてくれる電気圧力鍋。
働く女性が増えたりと忙しい人たちのサポート調理器具として注目を集めています。
注目されてるのは知ってるけど「使い方が難しそう」「料理が苦手だけど大丈夫かな」と、少しハードルの高さを私は感じていました。
しかし実際に使ってみると、内蔵レシピ通りに具材と調味料を電気圧力鍋に入れて、ボタンを押せばいいだけなので非常に簡単!
忙しい方、料理があまり得意でないという方にも、ぜひ使って欲しいと感じました。
でも、「どうやって選べばいいのか?」「何がいいの?」など購入前に気になることが山ほどあると思います。
そんな疑問を解決できるような内容を今回まとめましたので紹介していきます。
電気圧力鍋はどれを使うべき?あなたにあった機種を簡単にチェック
早く自分にあった電気圧力鍋を知りたいという方のために、先に用途別におすすめの圧力鍋を紹介します。
※右にスクロールできます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「OEDA30」 |
「KSC-3501」 |
|||
66,000円(税込) 【レンタル価格】 14泊15日4,980 円(税込) |
46,800円(税込) 【レンタル価格】 14泊15日6,780 円(税込) |
66,000円(税込) 【レンタル価格】 14泊15日4,980 円(税込) |
13,399円(税込) |
10,000円(税込) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「クッキングプロ」 |
「EL-MB30」 |
「KPC-MA2」 |
「SP-D131」 |
「SR-MP300」 |
14,700円(税込) |
26,280円(税込) |
16,800円(税込) |
13,800円(税込) |
26,980円(税込) 【レンタル価格】 14泊15日4,280円(税込) |
電気圧力鍋はなぜ人気なのか?
電気圧力鍋が人気の理由は、「料理の苦手な人でも簡単に早く安全に美味しい料理を作れる」からです。
今までの料理は、「レシピを考える→食材を準備する→調理」という流れで手間と時間がかかっておりセンスが多少なりとも必要でした。それを変えたのが電気圧力鍋。
電気圧力鍋に内臓されているレシピ通りに食材を準備して入れれば、後は待つだけで料理が完成します。センスも必要ありません。
また、今までの調理で使用するよりも高温で加熱するので、料理が完成するまでのスピードも大きく短縮されました。
調理には、火ではなく電気を使用するので火傷や火事の心配もありません。
そのため、共働き世帯や一人暮らしの方を中心に人気が出てきています。
電気圧力鍋の選び方【購入前にチェックしたい8つのこと】
電気圧力鍋は、調べると種類の多さに驚きます。
意外と多くの製品が発売されていて選ぶのも一苦労。
何を基準に選ベばいいのか購入する際にチェックしたい内容を紹介します。
調理できる容量はどのくらい?
まず電気圧力鍋を選ぶ際には、容量が合っているかが重要です。作ってみたけど量が足りないとならないように最初にチェックしたいポイントです。
容量を選ぶポイントは、人数+1Lを目安に選ぶと良いでしょう。
一人暮らしなら2L、4人家族なら5Lというのが一般的な目安となっているようです。
このポイントで自分に合う容量で製品を絞り込んだ上で、次に調理モードなどの機能を選んでいきましょう。
調理機能は普段使いに合ってる?
普段、どんな料理を作っていますか?
電気圧力鍋は、「圧力調理」以外にも様々な調理機能があります。
せっかく電気圧力鍋を購入するなら、普段の料理を賄える調理機能がある電気圧力鍋を選ぶと満足度が高くなるはずです。
どんな調理ができるかというと、「食材の水分だけで調理する無水調理」「沸騰直前の温度で煮込む調理」「蒸す」「炊飯」「保温」「温め直し」など基本機能以外にも調理できる製品が多くあります。
普段作っている料理ややりたい料理を考えながら、欲しい調理機能を選ぶと良いでしょう。
ちなみに、調理できる種類が増えるにつれて価格は高くなり操作が複雑になるので欲張りすぎないように。
メニューは電気圧力鍋ごとに違うって知ってた?
電気圧力鍋には、いくつかの料理メニューが入っています。
ボタン操作だけで、選んだメニューに合った調理工程で作ってくれるので失敗する可能性は極めて低くなります。
メニュー数が多い電気圧力鍋で210種類もメニューがあるので、毎回同じ料理となる心配もありません。
自分の好きな料理がある電気圧力鍋を購入すると良いと思いますよ。
加熱方式はどっちがあなた好み?
マイコン式やIH式と呼ばれる2つの加熱方式を採用している電気圧力鍋があります。
マイコン式は、電気圧力鍋の底に取り付けられている電熱ヒーターで底を加熱し、調理を行います。特徴として電気代が安く抑えれるが、均等に熱を与えれない。
IH式は、電磁誘導で全体から加熱する調理方式です。電力が高いが、均一に熱を与えることができます。
電力を抑えたいなら「マイコン式」、美味しく仕上げたいなら「IH式」を選ぶと良いでしょう。
加熱方式別おすすめな1台
予約機能付きの電気圧力鍋もあるよ
予約機能が付いている電気圧力鍋もあります。
夜にセットして朝出来たての調理を作りたい人は予約機能付きの電気圧力鍋を選ぶと良いと思います。
ただ、メニューによっては予約機能を出来ない製品もあるので予約調理をしたい料理が対応しているかも合わせて確認しましょう。
ふたの形はどうする?
電気圧力鍋のふたは、「ワンタッチで自動で開くプッシュ式」「持ち上げて外すスライド式」と2種類あります。
スライド式は、ふたと本体が分かれるので隅々まで綺麗に掃除ができます。
プッシュ式は、ワンタッチで開けれる簡単さがある反面、ふたが本体と外れないので掃除は少し大変です。
どちらの方が自分に合っているか検討してみてください。
ふたの形別おすすめな1台
掃除のしやすさも重要
衛生的に使えるか、洗いやすさも確認しておきましょう。
普段洗う部分は、基本的に取り外しやすい作りになっているのですが、組み合わされている部品が多く掃除に大掃除の時に手間がかかります。
掃除が行き届いていないと故障の原因にもなるので、簡単に掃除できる電気圧力鍋を選びましょう。
大きさ・重さは合っているか
電気圧力鍋は、意外と大きいです。大きさ・重さはネットでは中々把握することが難しいので可能なら実物を見て確認することをおすすめします。
蓋を開けた状態の大きさも合わせて確認して、家でスペースを確保できるか確認してみてください。
また、本体を置くスペースに合わせると容量が合わないということにもなるので気をつけましょう。
電気圧力鍋のおすすめ10選!!
一部レンタル可能な電気圧力鍋もありますので、ぜひレンタルも試してみてほしいです。
使ってみて個人的におすすめな10個の電気圧力鍋を紹介します。
パナソニック 電気圧力鍋「SR-MP300」【レンタル可能】

容量 | メニュー数 | 加熱方式 | 予約機能 |
---|---|---|---|
調理容量:2.0L | 7 | マイコン式 | あり |
大きさ | 重さ | 調理モード | ふたの形 |
292(幅)×278(奥行)×270(高さ)mm | 3.6kg | 圧力調理、煮込み、無水調理、低温調理、保温 | スライド式 |
(14泊15日からレンタル可能:合計4,280 円) |
むずかしい火加減の調節もこの一台におまかせ!圧力調理で小魚は骨までやわらかに調理してくれます。
素材本来の栄養とうまみをいかす「無水調理」&「ヘルシースープ」コースもあります。
キッチンに馴染むコンパクトサイズです。
シャープ ヘルシオ ホットクック「KN-HW24E」【レンタル可能】

容量 | メニュー数 | 加熱方式 | 予約機能 |
---|---|---|---|
調理容量:2.4L | 155 | マイコン式 | あり |
大きさ | 重さ | 調理モード | ふたの形 |
395(幅)×305(奥行)×249(高さ)mm | 6.5kg | 無水調理 | プッシュ式 |
(14泊15日からレンタル可能:合計6,780円) |
無水&自動調理だから、ほったらかしでも、手間をかけたような味と実現してくれる一台。
便利な予約調理で、帰宅後すぐにごはんが食べられるような設定も可能です。
コンロで鍋を使う感覚で、火力、まぜ方、加熱時間をお好みで設定できたり、フタを開けて中の食材の様子を確認しながら加熱ができます。
パーツの取り外しがカンタンにでき、食洗機でも洗えます。
こちらの記事で、ホットクック体験談を紹介しています。
シロカ 電気圧力鍋「SP-D131」

容量 | メニュー数 | 加熱方式 | 予約機能 |
---|---|---|---|
調理容量:1.3L | 8 | マイコン式 | あり |
大きさ | 重さ | 調理モード | ふたの形 |
220(幅)×238(奥行)×249(高さ)mm | 2.7kg | 圧力調理、無水調理、蒸し調理、炊飯、スロー調理(スロークッカー)、温め直し | スライド式 |
他の電気圧力鍋と同じく、材料を入れてボタンを押せば後は自動で調理してくれます。
シロカはレシピブック付きだから料理をしたことがない方でも簡単においしい料理が作れますよ。
キッチンに置きやすいコンパクト設計な電気圧力鍋です。
アイリスオーヤマ「KPC-MA2」

容量 | メニュー数 | 加熱方式 | 予約機能 |
---|---|---|---|
調理容量:約1.4L | 65 | マイコン式 | あり |
大きさ | 重さ | 調理モード | ふたの形 |
282(幅)×286(奥行)×213(高さ)mm | 3.6kg | 圧力調理、温度調理、低温・発酵調理、なべモード、無水調理、蒸し調理 | スライド式 |
グリル鍋として鍋など食卓を囲みながらの調理にも使える一台。発酵モードや蒸し調理も可能です。
自動調理メニュー選択が簡単で、65種類の自動メニューが液晶画面から選択できるのも魅力的。
コイズミ「KSC-3501」

容量 | メニュー数 | 加熱方式 | 予約機能 |
---|---|---|---|
調理容量:約2.0L | 6 | マイコン式 | あり |
大きさ | 重さ | 調理モード | ふたの形 |
275(幅)×310(奥行)×275(高さ)mm | 3.9kg | 圧力調理、煮込み、保温 | スライド式 |
5段階圧力設定可能で使い易いワンタッチメニュー5つ搭載されている一台。
蓋の閉め忘れるとブザー音がなるなど安心機能搭載です。
保温は、12時間タイマー付き。
ワンダーシェフ「e-wonder OEDA30 3L」

容量 | メニュー数 | 加熱方式 | 予約機能 |
---|---|---|---|
調理容量:約2.0L | 8 | マイコン式 | あり |
大きさ | 重さ | 調理モード | ふたの形 |
304(幅)×270(奥行)×278(高さ)㎜ | 3.7kg | 圧力調理、スロークッカー、蒸し調理、温め直し、保温 | プッシュ式 |
蓋が閉まっていない時は、調理は開始しない機能が付いており「安心」「安全」に配慮された一台!
蒸気の噴出音がないとても静かな電気圧力鍋です。赤ちゃんや小さなお子様のいるご家庭にもおすすめ。
ティファール「クックフォーミー エクスプレス CY8521JP」【レンタル可能】

容量 | メニュー数 | 加熱方式 | 予約機能 |
---|---|---|---|
調理容量:約6.0L | 210 | マイコン式 | なし |
大きさ | 重さ | 調理モード | ふたの形 |
380(幅)×350(長さ)×325(高さ)mm | 6.5kg | 圧力調理、炒め物、煮込み、蒸し、炊飯、保温、再加熱 | プッシュ式 |
(14泊15日からレンタル可能:合計4,980円) |
前菜、メインディッシュ、デザートなど内蔵レシピは210種類と電気圧力鍋の中でも最多!
7人分が一度に作れる6Lの大容量は他の製品にない強みだと思います。
内側はこびりつきにくいセラミックコーティングで、なべ自体も軽いので扱いやすい造りになっており、食洗機にも対応しています。
魅力たっぷりのクックフォーミーですが、定価が約66,000円と気軽に手を出せる金額ではないというデメリットがあります。
しかし、高額なクックフォーミーがレンタルで試すことができます。
レンタルなら、14泊15日4,980 円(税込)と約6万円もお得に試せるので、個人的には購入よりレンタルがおすすめ!
こちらの記事で、クックフォーミー体験談を紹介しています。
象印 圧力IHなべ「EL-MB30」

容量 | メニュー数 | 加熱方式 | 予約機能 |
---|---|---|---|
調理容量:1.5L | – | IH式 | あり |
大きさ | 重さ | 調理モード | ふたの形 |
290(幅)×375(奥行)×250(高さ)mm | 7.0kg | 一定圧力・可変圧力・無水調理・温度調理・保温・再加熱 | プッシュ式 |
象印独自、圧力をかけたり抜いたりする調理方法や一般的な圧力鍋と同様に一定の圧力をかけ続ける調理が可能な一台です。
温度コントロールが難しいヨーグルトや、温泉卵も簡単に作れる「温度調理」機能も搭載と幅広く使用できます。
ショップジャパン「クッキングプロ」

容量 | メニュー数 | 加熱方式 | 予約機能 |
---|---|---|---|
調理容量:2.4L | 5 | マイコン式 | あり |
大きさ | 重さ | 調理モード | ふたの形 |
285(幅)×273(奥行)×295(高さ)mm | 3.6kg | 圧力調理、蒸し、スロー調理、煮込み、無水調理、炒め、温め直し、炊飯 | スライド式 |
普通の圧力鍋と違い蒸気の音もせず、面倒な火力調整も不要です。
おでんは加圧約15分、イカの煮物は加圧約8分、ご飯は加圧約6分で炊き上がる時短が可能な一台となっています。
山善(YAMAZEN) YPCA-M250

容量 | メニュー数 | 加熱方式 | 予約機能 |
---|---|---|---|
調理容量:1.6L | 5 | マイコン式 | あり |
大きさ | 重さ | 調理モード | ふたの形 |
260(幅)×280(奥行)×250(高さ)mm | 3.8kg | 煮込み、炊飯 | スライド式 |
手動で圧力や時間設定ができるため、料理や好みに合わせて調理が可能です。
炊飯機能つきでご飯もらくらく炊けて、圧力調理で料理を時短で作ることができます。
時間が無いときや手間を省きたいときにオススメ。
電気圧力鍋 比較表!【個人的に使ってよかった電気圧力鍋をまとめました】
個人的におすすめな電気圧力鍋を紹介してきました。
ここでは紹介した電気圧力鍋を比較しやすいように表にまとめたので検討に使ってみてください。
※右にスクロールできます。
製品名 | 価格 | 容量 | メニュー数 | 加熱方式 | 予約機能 | 大きさ | 重さ | 調理モード | ふたの形 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() シロカ 電気圧力鍋「SP-D131」 |
13,800円 | 調理容量:1.3L | 8 | マイコン式 | あり | 220(幅)×238(奥行)×249(高さ)mm | 2.7kg | 圧力調理、無水調理、蒸し調理、炊飯、スロー調理(スロークッカー)、温め直し | スライド式 |
![]() パナソニック 電気圧力鍋「SR-MP300」 |
1日285円 (14泊15日からレンタル可能:合計4,280円) |
調理容量:2.0L | 7 | マイコン式 | あり | 292(幅)×278(奥行)×270(高さ)mm | 3.6kg | 圧力調理、煮込み、無水調理、低温調理、保温 | スライド式 |
![]() アイリスオーヤマ「KPC-MA2」 |
16,800円 | 調理容量:約1.4L | 65 | マイコン式 | あり | 282(幅)×286(奥行)×213(高さ)mm | 3.6kg | 圧力調理、温度調理、低温・発酵調理、なべモード、無水調理、蒸し調理 | スライド式 |
![]() コイズミ「KSC-3501」 |
10,000円 | 調理容量:約2.0L | 6 | マイコン式 | あり | 275(幅)×310(奥行)×275(高さ)mm | 3.9kg | 圧力調理、煮込み、保温 | スライド式 |
![]() ワンダーシェフ「e-wonder OEDA30 3L」 |
13,399円 | 調理容量:約2.0L | 8 | マイコン式 | あり | 304(幅)×270(奥行)×278(高さ)㎜ | 3.7kg | 圧力調理、スロークッカー、蒸し調理、温め直し、保温 | プッシュ式 |
![]() ティファール「クックフォーミー エクスプレス CY8521JP」 |
1日332円 (14泊15日からレンタル可能:合計4,980円) |
調理容量:約6.0L | 210 | マイコン式 | なし | 380(幅)×350(長さ)×325(高さ)mm | 6.5kg | 圧力調理、炒め物、煮込み、蒸し、炊飯、保温、再加熱 | プッシュ式 |
![]() 象印 圧力IHなべ「EL-MB30」 |
26,280円 | 調理容量:1.5L | – | IH式 | あり | 290(幅)×375(奥行)×250(高さ)mm | 7.0kg | 一定圧力・可変圧力・無水調理・温度調理・保温・再加熱 | プッシュ式 |
![]() ショップジャパン「クッキングプロ」 |
14,700円 | 調理容量:2.4L | 5 | マイコン式 | あり | 285(幅)×273(奥行)×295(高さ)mm | 3.6kg | 圧力調理、蒸し、スロー調理、煮込み、無水調理、炒め、温め直し、炊飯 | スライド式 |
![]() |
1日452円 (14泊15日からレンタル可能:合計6,780円) |
調理容量:2.4L | 155 | マイコン式 | あり | 395(幅)×305(奥行)×249(高さ)mm | 6.5kg | 無水調理 | プッシュ式 |
![]() 山善(YAMAZEN) YPCA-M250 |
14,289円 | 調理容量:1.6L | 5 | マイコン式 | あり | 260(幅)×280(奥行)×250(高さ)mm | 3.8kg | 煮込み、炊飯 | スライド式 |
「ほったらかし」で簡単調理!
実際に使って見た感想は「かなり楽」。
鍋を火にかけている間は子供を気にしながら火元も気にする2重タスクで、今まで結構ストレスだったと再認識しました。
材料を切って入れた後、ボタンを押すだけで後は出来上がるまで確認が要らない楽さに慣れるともう戻れません◎
私はとにかく「楽さ」を追求したので、ヘルシオホットクックが一番マッチしました♪
電気圧力鍋は購入前にレンタルしたほうがいいかも
今回、自分にあった電気圧力鍋を購入したいと思い10種類の電気圧力鍋を使ってみました。
感想として、「使ってみないと分からない」というのが正直な気持ちです。
サイズが合ってそうと思ってた電気圧力鍋が以外に大きく置く場所に困ったり、作りたい料理に対応してたけど作ってみたらいまいちだったりと家電量販店で見るだけでは自分に合うものを見つけれないと勉強になりました。
これから電気圧力鍋の購入を考えている人は、一回使ってから購入することをおすすめします。
今は、電気圧力鍋だってレンタルできる時代なので使って買わないと損ですよ。
美味しいご飯にこだわるなら”炊飯器”を見直そう!
「電気圧力鍋でおいしい料理は作れるけど、ご飯を炊くことに特化してないためご飯本来の旨味は味わいずらい。」
そんな事を思っていた私は、ご飯のみ旨味を最大限引き出してくれる炊飯器で炊くことにしました。
様々な炊飯器を試した結果、是非おすすめしたい3台があります。
それが、この3台。ちなみに、レンタルも可能!
The Gohan |
ライスポット |
土鍋圧力IH炊飯ジャー |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
(7泊8日からレンタル可能:合計5,980円) |
(7泊8日からレンタル可能:合計7,980円) |
(7泊8日からレンタル可能:合計7,700円) |
※⇨にスクロールできます。
料理は、時短したいので電気圧力鍋を使いご飯のみ専門の炊飯器という使い分けをしました。
両立したことで、時短なのに料亭で出されるような美味しいご飯へのグレードアップ!
ご飯本来の美味しさを実感できるので、是非レンタルで試してみて欲しい逸品です。