ゲーム動画を配信するためには、プレイしている画面をパソコン上に出力して録画をしなければなりません。
ただゲーム機をパソコンに繋げるだけではできず、これをやるには「キャプチャーボード(ビデオキャプチャー)」という機器が必要です。
しかし「キャプチャーボードって何?」「キャプチャーボードってどうやって選ぶの?」と疑問に思う人も多いでしょう。
そこで今回はキャプチャーボードのおすすめ10選を紹介していきます!
- キャプチャーボード(ビデオキャプチャー)って何?
- キャプチャーボード(ビデオキャプチャー)を選ぶときのポイント
- おすすめのキャプチャーボード(ビデオキャプチャー)10選
- サンワダイレクト ビデオキャプチャー400-MEDI034
- AverMedia Live Gamer EXTREME 2 – GC550 PLUS
- アイ・オー・データ(I-O DATA) USB 2.0接続 ハードウェアエンコード HDMIキャプチャー GV-US2C/HD
- AverMedia Live Gamer ULTRA – GC553
- Elgato HD60 S 1GC109901004
- エイスース(ASUS) TUF GAMING CAPTURE BOX-CU4K30
- AverMedia Live Gamer HD 2 C988
- Elgato 4K60 PRO MK.2
- Blackmagicdesign Intensity Pro 4K
- エアリア(AREA) 4K入力 フルHD1080Pキャプチャー PCI Expresss x1ボード Ragno3 SD-PEHDM-P2UHD
- おすすめのキャプチャーボード(ビデオキャプチャー)のスペック表一覧
- まとめ:キャプチャーボードを使ってゲーム実況にチャレンジしよう!
キャプチャーボード(ビデオキャプチャー)って何?

キャプチャーボードは、ゲームのプレイ画面をパソコンに出力して録画をするための機器です。
ゲーム機とパソコンの間に置くような形で接続して、ゲーム機から出力されたゲーム画面をキャプチャーボードを通じてパソコン画面上に表示していきます。
ライブ配信でゲーム実況をする場合やゲーム動画を投稿するための録画をする場合などに必要となります。
キャプチャーボード(ビデオキャプチャー)を選ぶときのポイント

キャプチャーボードは主に以下のポイントで選んでください。
- 外付けor内蔵
- エンコード方式
- パススルー機能
- 接続端子
- 解像度/フレームレート
では、それぞれの項目を詳しくみていきましょう。
外付けor内蔵
キャプチャーボードには、主に「外付けタイプ」と「内蔵タイプ」の2種類があります。
外付けタイプはゲーム機とパソコンをUSBケーブルで接続して使う形になっており、初心者でも手軽に扱えるのが特徴です。
さらに、拡張性のないパソコンを使っている方におすすめです。
内蔵タイプは、主にデスクトップパソコンに組み込んで使う形になっています。
データの転送速度に優れており、安定した録画や動画配信が行えるのが特徴なのですが、初心者には扱いが難しいのと、ノートパソコンでは使えない点がデメリットです。
エンコード方式
エンコード方式には「ハードウェア」と「ソフトウェア」の2つがあります。
ハードウェアエンコードは、キャプチャーボードに搭載されたチップによって、動画の処理や圧縮を行います。
パソコンへの負荷が少ないのですが、ゲーム画面の遅延がでやすいのが難点です。
ソフトウェアエンコードは、パソコン側で動画の処理や圧縮を行う形になっており、パソコンに負荷がかかってしまいます。
ただし、ゲーム画面の遅延は少ないので快適にプレイできます。
パススルー機能
パススルー機能は、パソコン画面に表示したゲーム映像の遅延を少なくできる機能です。
快適にゲームがプレイできるだけでなく、ゲーム画面以外の映像を表示できるというメリットもあります。
接続端子
利用するゲーム機によって接続する端子の種類が異なるので確認しておきましょう。
特に古いゲーム機になってくるとHDMI以外の端子に対応しなければなりません。
解像度/フレームレート
配信するゲーム映像のクオリティにこだわるのであれば、解像度やフレームレートもチェックしてみてください。
例えば、4Kの解像度であれば高度なグラフィックの映像も美しく出力できますし、フレームレートが高いほど滑らかな映像表示が可能になります。
おすすめのキャプチャーボード(ビデオキャプチャー)10選
ここからはおすすめのキャプチャーボードを紹介します。
今回ピックアップしたのは以下の10商品です。
- サンワダイレクト ビデオキャプチャー デジタル保存 PC不要 USB/SD/HDD 保存 HDMI/AV入力 モニター付き 400-MEDI034
- AverMedia Live Gamer EXTREME 2 – GC550 PLUS
- アイ・オー・データ(I-O DATA) USB 2.0接続 ハードウェアエンコード HDMIキャプチャー GV-US2C/HD
- AverMedia Live Gamer ULTRA – GC553
- Elgato HD60 S 1GC109901004
- エイスース(ASUS) TUF GAMING CAPTURE BOX-CU4K30
- AverMedia Live Gamer HD 2 C988
- Elgato 4K60 PRO MK.2
- Blackmagicdesign Intensity Pro 4K
- エアリア(AREA) 4K入力 フルHD1080Pキャプチャー PCI Expresss x1ボード Ragno3 SD-PEHDM-P2UHD
では、それぞれの特徴やおすすめポイントを見ていきましょう。
サンワダイレクト ビデオキャプチャー400-MEDI034

商品名 | サンワダイレクト ビデオキャプチャー デジタル保存 PC不要 USB/SD/HDD 保存 HDMI/AV入力 モニター付き 400-MEDI034 |
---|---|
タイプ | 外付け |
サイズ | 約160×D73.5×H25mm |
重量 | 約214g |
出力 | HDMI端子 |
エンコード | ハードウェア |
フレームレート | 60fps |
レンタル |
サンワダイレクト ビデオキャプチャーは、さまざまな接続端子に対応することでゲーム機の録画や配信など幅広い用途に使うことができます。
ボタン操作もシンプルで誰でも扱いやすく、webカメラとしても使用することが可能です。
サンワダイレクト ビデオキャプチャー400-MEDI034の口コミ
「保存したい映像を高画質で録画でき、PCで編集できるので便利です。HDMIの入力・出力が可能なので重宝する機器です。」
「Pad Airでゲーム動画をキャプチャするために購入。
ちゃんと撮れてるかがいつも不安だったため、プレビュー機能がある本製品にしました。
特殊な使い方は極力避けて、USBメモリを挿して使っていますが今のところ何ら問題は起きてないです。」引用:Amazon
AverMedia Live Gamer EXTREME 2 – GC550 PLUS

商品名 | AverMedia Live Gamer EXTREME 2 – GC550 PLUS |
---|---|
タイプ | 外付け |
サイズ | 145.3 x 97.2 x 29(mm |
重量 | 約182g |
出力 | HDMI端子 |
エンコード | ソフトウェア |
フレームレート | 60fps |
AverMedia Live Gamer EXTREME 2 – GC550 PLUSは、リーズナブルな価格ながらフルHDかつ60fpsというクオリティの高い映像表示ができる商品です。
パススルー機能にも対応しており、より快適で高品質なゲーム配信がしたい人に向いているのですが、利用には高性能なパソコンが必要となります。
AverMedia Live Gamer EXTREME 2 – GC550 PLUSの口コミ
今回ゲームで使用させていただいたのは
AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS
という代物です。ゲームのキャプチャーができ
ほとんどラグもないすごい代物です( *´艸`)
テスト配信は消しましたけど素晴らしいものです
少しだけ接続に戸惑いましたが…— 木嶋紫吹 (@sibuki_kijima) February 27, 2020
アイ・オー・データ(I-O DATA) USB 2.0接続 ハードウェアエンコード HDMIキャプチャー GV-US2C/HD

商品名 | アイ・オー・データ(I-O DATA) USB 2.0接続 ハードウェアエンコード HDMIキャプチャー GV-US2C/HD |
---|---|
タイプ | 外付け |
サイズ | 2.7 x 12.9 x 7.4 cm |
重量 | 130 g |
出力 | HDMI端子 |
エンコード | ハードウェア |
フレームレート | 60fps |
アイ・オー・データ(I-O DATA) USB 2.0接続 ハードウェアエンコード HDMIキャプチャー GV-US2C/HDは、パソコンのスペックがそこまで高くない人におすすめの商品です。
ハードウェアエンコード方式でパソコンの負荷を抑えながらも、パススルー機能で遅延のない映像表示を可能にしました。
解像度もフルHDなので十分なゲーム映像の録画ができます。
アイ・オー・データ(I-O DATA) GV-US2Cの口コミ
I-O DATA USB接続ビデオキャプチャBOX GV-USB(3600円)を ソニーPS2PS3用S端子ケーブル(2805円)につないでさらにPS3へ繋げば画面がキャプチャーできます。7000円程度の出費ですが動画はアクションゲームでもラグなく動きます
— コーポ (@ko_po) June 20, 2010
AverMedia Live Gamer ULTRA – GC553

商品名 | AverMedia Live Gamer ULTRA – GC553 |
---|---|
タイプ | 外付け |
サイズ | ー |
重量 | 540 g |
出力 | HDMI端子 |
エンコード | ハードウェア |
フレームレート | 60fps |
AverMedia Live Gamer ULTRA – GC553は、コンパクトながら4K30fpsやフルHD120fpsというクオリティの高い映像表示に対応した商品です。
パススルー機能にも対応しており、精細な映像を遅延なく快適に表示できるのが特徴となっています。
使い方も簡単でセッティングもスムーズに行えるので初心者にも向いています。
AverMedia Live Gamer ULTRA – GC553の口コミ
キャプチャーボードは、AVerMedia Live Gamer ULTRA GC553 を買ったんですが
ゲームのキャプチャ検証してみたら、全然遅延なかったです!マイクの音遅らせなくても平気そうな予感〜
ゆるいゲームなら配信ソフト上の画面を見てプレイしても問題なさそうなくらいだ!すごい!!!— 高木美佑 (@Yukgaejang98) May 10, 2020
Elgato HD60 S 1GC109901004

商品名 | Elgato HD60 S 1GC109901004 |
---|---|
タイプ | 外付け |
サイズ | ー |
重量 | 116 g |
出力 | HDMI端子 |
エンコード | ソフトウェア |
フレームレート | 60fps |
Elgato HD60 S 1GC109901004は、シンプルなデザインが特徴の商品でフルHD60fpsと高い機能性もあります。
低遅延な接続端子を採用しており、パススルー機能にも対応。
遅延の少ない快適な環境でゲームを楽しみながら録画や配信が行えます。
Elgato HD60 S 1GC109901004の口コミ
アルセウスのために新しいキャプチャーボード(Elgato HD60 S)買った!
以前使ってたキャプチャーボードは音飛びや画質が酷かったけど、今回のは画質もいいし音飛びも起きてないし問題なさそう!!
— 🦇白凰リリア🦇👑💗⚜️@騎士団員募集中 (@hakuou_lilia) January 26, 2022
エイスース(ASUS) TUF GAMING CAPTURE BOX-CU4K30

商品名 | エイスース(ASUS) TUF GAMING CAPTURE BOX-CU4K30 |
---|---|
タイプ | 外付け |
サイズ | 112*75*19mm |
重量 | 106 g |
出力 | HDMI端子 |
エンコード | ソフトウェア |
フレームレート | 60fps |
エイスース(ASUS) TUF GAMING CAPTURE BOX-CU4K30は、4K30fpsによる映像表示に対応したスペックの高さが魅力です。
PS4,5のような映像美にこだわるゲームをプレイする方に向いていますし、高い性能ながら価格は抑え目で手に取りやすいのもいいですね。
エイスース(ASUS) TUF GAMING CAPTURE BOX-CU4K30の口コミ
「PS5, Switchのゲーム画面をMac OS上で動作するOBSでキャプチャするために購入。
画質は2kを60fpsでキャプチャできるため自分の用途においては申し分なく、また、ドライバレスのためケーブルを挿すだけで使用でき、とても使いやすく導入が楽だった。」引用:Amazon
AverMedia Live Gamer HD 2 C988

商品名 | AverMedia Live Gamer HD 2 C988 |
---|---|
タイプ | 内蔵 |
サイズ | 105 x 80 x 21 mm |
重量 | 173g |
出力 | HDMI端子 |
エンコード | ソフトウェア |
フレームレート | 60fps |
AverMedia Live Gamer HD 2 C988は、内蔵タイプのキャプチャーボードでフルHD60fpsに対応したスペックの高さが魅力です。
さまざまな端子に対応することで幅広いゲーム機での配信が可能になっています。
パススルー機能にも対応しており快適にプレイできますよ◎
AverMedia Live Gamer HD 2 C988の口コミ
AVerMedia Live Gamer HD 2 C988今日届いて使ってみたけど素晴らしいこのキャプチャカード。遅延ほぼないし音声ノイズなし感動した。
— らんち (@lunchpack14) September 4, 2017
Elgato 4K60 PRO MK.2

商品名 | Elgato 4K60 PRO MK.2 |
---|---|
タイプ | 内蔵 |
サイズ | 5.59 x 12.09 x 1.91 cm |
重量 | 422 g |
出力 | HDMI端子 |
エンコード | ソフトウェア |
フレームレート | 60fps |
Elgato 4K60 PRO MK.2は、内蔵タイプのキャプチャーボードで4K60fpsというクオリティの高い映像美を実現した商品です。
画面の明るさや色までも正確に表示することで、美しく滑らかな映像表示が可能になっています。
Elgato 4K60 PRO MK.2の口コミ
「PC画面上にゲーム画面を出してプレイできないかと思い調べた結果これにたどり着きました。
低遅延+OBS上でゲームを見ながらプレイできるので超快適です。画面も問題なく1080p/60fpsで映ります。
OBSで配信しでき、かつ低遅延のキャプチャーデバイスを探しているのならこれをお勧めします。」引用:Amazon
Blackmagicdesign Intensity Pro 4K

商品名 | Blackmagicdesign Intensity Pro 4K |
---|---|
タイプ | 内蔵 |
サイズ | 14.1 x 13.7 x 5.6 cm |
重量 | 360 g |
出力 | HDMI端子 |
エンコード | ソフトウェア |
フレームレート | 30fps |
Blackmagicdesign Intensity Pro 4Kは、さまざまな接続端子に対応することで最新のゲーム機からレトロゲームまで幅広くプレイできます。
4K30fpsとスペックも申し分なく高精細で滑らかな映像表示が楽しめます。
Blackmagicdesign Intensity Pro 4Kの口コミ
Blackmagicdesign Intensity Pro 4K使って昔録画したビデオを取り込んでるんだけど、βだけテープによって音が左右に揺れる現象が起きている。
しかも、デッキにヘッドホン繋いでモニタしても音揺れしていないのに、PCに繋いで聴くと音揺れする箇所がある。— ぶい (@dtc2000es) May 19, 2019
エアリア(AREA) 4K入力 フルHD1080Pキャプチャー PCI Expresss x1ボード Ragno3 SD-PEHDM-P2UHD

商品名 | エアリア(AREA)Ragno3 SD-PEHDM-P2UHD |
---|---|
タイプ | 内蔵 |
サイズ | ー |
重量 | 180 g |
出力 | HDMI端子 |
エンコード | ソフトウェア |
フレームレート | 60fps |
エアリア(AREA) 4K入力 フルHD1080Pキャプチャー PCI Expresss x1ボード Ragno3 SD-PEHDM-P2UHDは、リーズナブルな価格で手に入る内蔵タイプのキャプチャーボードです。
セッティングが簡単でインストールも楽なので気軽に始めやすいのが特徴で、さまざまなゲーム機への対応もできます。
エアリア(AREA)Ragno3 SD-PEHDM-P2UHDの口コミ
「簡単にキャプチャーすることができました。
本製品のよいところは、切断ではなく、はずすだけなので、元にもどすのが簡単なところです。
トラブルなく、利用できています。」引用:Amazon
おすすめのキャプチャーボード(ビデオキャプチャー)のスペック表一覧
今回紹介したおすすめのキャプチャーボード(ビデオキャプチャー)のスペック表を確認していきましょう。
商品名 | サンワダイレクト ビデオキャプチャー400-MEDI034 | AverMedia Live Gamer EXTREME 2 – GC550 PLUS | アイ・オー・データ(I-O DATA) USB 2.0接続 ハードウェアエンコード HDMIキャプチャー GV-US2C/HD |
AverMedia Live Gamer ULTRA – GC553 | Elgato HD60 S 1GC109901004 | エイスース(ASUS) TUF GAMING CAPTURE BOX-CU4K30 | AverMedia Live Gamer HD 2 C988 | Elgato 4K60 PRO MK.2 | Blackmagicdesign Intensity Pro 4K | エアリア(AREA) 4K入力 フルHD1080Pキャプチャー PCI Expresss x1ボード Ragno3 SD-PEHDM-P2UHD |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ | 外付け | 外付け | 外付け | 外付け | 外付け | 外付け | 内蔵 | 内蔵 | 内蔵 | 内蔵 |
サイズ | 約160×D73.5×H25mm | 145.3 x 97.2 x 29(mm | 2.7 x 12.9 x 7.4 cm | ー | ー | 112*75*19mm | 105 x 80 x 21 mm | 5.59 x 12.09 x 1.91 cm | 14.1 x 13.7 x 5.6 cm | ー |
重量 | 約214g | 約182g | 130 g | 540 g | 116 g | 106 g | 173g | 422 g | 360 g | 180 g |
出力 | HDMI端子 | HDMI端子 | HDMI端子 | HDMI端子 | HDMI端子 | HDMI端子 | HDMI端子 | HDMI端子 | HDMI端子 | HDMI端子 |
エンコード | ハードウェア | ソフトウェア | ハードウェア | ハードウェア | ソフトウェア | ソフトウェア | ソフトウェア | ソフトウェア | ソフトウェア | ソフトウェア |
フレームレート | 60fps | 60fps | 60p | 60fps | 60fps | 60fps | 60fps | 60fps | 30fps | 60fps |
まとめ:キャプチャーボードを使ってゲーム実況にチャレンジしよう!
キャプチャーボードのおすすめ10選を紹介していきました。
ゲーム配信やゲーム実況の投稿を始めるのに必須のアイテムでもあるので、興味のある方はキャプチャボードを購入してみてください。
自分に合ったキャプチャーボードをゲットして、ゲーム実況にチャレンジしてみましょう!