女性に人気のミラーレスカメラとして多くの人を魅了したカメラ「CANON(キャノン)EOS M100」。
可愛くておしゃれなミラーレスカメラとして有名で「欲しい!」と思っている人も多いはず!
私も念願叶ってついに手に入れたので、早速カメラ片手に休日の日比谷へ出掛けてきました。
結論から言うと、綺麗な写りもレトロな写りも手軽さもおしゃれも全部欲しいという欲張りな人にぴったりのカメラ。
まずCANON EOS M100とは?という方のために、基本情報を紹介。
- 発売日:2017年にキャノンから発売(定価53,500円(税別))
- 画素数:約2420万画素
- 液晶サイズ:3.0型ワイド タッチパネル
- 質量:302g
- カラー展開:3色展開
- 連続撮影速度:最高約6.1コマ/秒
- 映像素子型式:CMOSセンサ
- オートフォーカス方式:デュアルピクセルCMOS AF
今回は買ってよかったと思ったポイントと改善してほしいところや利用者の作品など盛りだくさんの内容をご紹介します!
CANON(キャノン)EOS M100を買ってよかった点
オシャレな街と自然が融合している場所「日比谷」。
そんな日比谷で実際に撮影した写真とあわせて良かった点を紹介していきます。
「こんな写真撮れるのかぁー」と思ってもらえると嬉しいです。
その1「持ち運びやすいサイズ感と可愛い見た目」
ミラーレスカメラで撮影に出かける時はついつい荷物が多くなってしまいがちですよね。
「スマホではなんだか心もとなくて・・・」と思う場面も少なくないかと思います。
このカメラを購入してからは友人と食事に行く時やショッピングに持って出かけてもカバンの中でかさばらないので毎日持ち歩くように。
6.71cm (ポケットティッシュより一回り小さい) |
|
10.8cm (ポケットティッシュより一回り小さい) |
|
266g (500mlペットボトル半分の重さ) |
このカメラを持って散歩しながら撮影していましたが、持っているのを忘れるくらいの重さと大きさでした♪
その2「写真を雰囲気のある一枚に加工出来る」
EOS M100なら、「ラフモノクロ・魚眼風・ソフトフォーカス・ジオラマ風・水彩風・トイカメラ風・油彩風」の7種類から好きなフィルターを選ぶだけ。
カメラ初心者の私でも、画面に分かりやすいアイコンが表示されているのでさくさく説明書を読まずに操作できました。
ラフモノクロで撮った写真
撮影モード変更して撮っただけでおしゃれな写真を撮れました。
魚眼風で撮った写真
個人的に魚眼風は「んー」なんか上手く撮れない結果に。慣れてくると上手く撮影できると思いますが初心者には難しいかも。
ソフトフォーカスで撮った写真
ソフトフォーカスは、ふわふわっぽい写真が撮れるモードみたいです。
冬に似合いそうな撮影モードという印象。
ジオラマ風で撮った写真
対象物とその周りの景色を立体的に撮影する手法。木だと暗くなるだけで分かりにくいかも。
絵とか撮るといい感じに撮れるみたいです。
水彩風で撮った写真
トイカメラ風で撮った写真
油彩風で撮った写真
油絵風モードでは、ちょっと古い建物とか撮影したい気分♪
ここまで紹介した写真のモードは、すべてタッチシャッターという機能で、画面タッチするだけでピントが合って撮影ができるので自然と綺麗な写真が撮影できました。
カメラ初心者でも直感的な操作で本格的に撮れるので、初めてEOS M100に触れたその日から撮る喜びを感じられるはずです。
その3「液晶が回るので自撮りしやすい。美肌モードはすごい!」
液晶が180°回転させられるので、写真を見ながら失敗しない満足できる自分撮りが簡単に撮影できます。
それに美肌モードを使えば、顔のシワやシミなどを自動で消してくれるんです!
いちいち加工しなくても、カメラアプリ以上に盛れる写真が撮影することができますよ♪
その4「おしゃれなカバーで着せ替えできる」
別売りですが、M100には9種類のカバーがあり気分によって着せ替え可能!
カメラ本体を傷から守れるだけでなく、ボディーカラーとの組み合せで自分好みのコーディネートが楽しむことが可能です。
ただ、バッテリー充電のときはカバーをはずす必要がある点は改善してほしいなと思っています。
CANON EOS M100を使って思った残念な1つのコト
いいところばかりではなく、使ってみて残念なところが1つだけあったので参考にしてみてください。
3時間ぐらいしかバッテリーがもたない…
充電器もっていってなかったので、これは本当に困りました。
調べてみたら、ミラーレスは、どの機種もセンサーで光を読み取り画面を表示させるからバッテリーがすぐなくなるらしいです。
後日ずっと電源入れっぱなしで撮影してたら、2時間ぐらいで切れたので使わないときは小まめに電源オフしましょう。
旅行など撮影する時間が長いときは、予備のバッテリーを買っておくといいでしょう。
CANON(キャノン)ミラーレス人気機種を比較【EOS Kiss M VS EOS M100】
「ミラーレスがほしいなー」っと思う時に、自分で調べて比較するのって面倒ですよね。
少しでも面倒な思いをしなくて済むために私が悩んだ2機種の比較情報をお伝えします。
キャノンのミラーレスを探している人は参考になるかもです。
商品名 | ||
---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
大きさ | 幅:約11.6cm 高さ:約8.8cm |
幅:約10.8cm 高さ:約6.7cm |
重さ | 387g | 266g |
販売価格 | 69,500円(税別) | 53,500円(税別) |
液晶タイプ | バリアングル液晶 | チルト式液晶 |
本体カラー展開 | 2色 (ホワイト・ブラック) |
3色 (ホワイト・グレー・ブラック) |
コーディネートジャケット | 2種類 | 9種類 |
画素数 | 約2,410万画素 | 約2,420万画素 |
レンタルも出来ます⇒ |
大きさは、約1cmぐらいEOS KISS Mが大きいですが1cmの違いなのでさほど気にならないでしょう。
大きさよりも重さが二つを一緒に持ったときにEOS M100の軽さが際立ちました。
販売価格は、ミラーレスの平均金額が8万円ぐらいなので平均と比べると安いみたいです。
でも、この金額って結構勇気が必要な金額なので一度試して自分が求めている写真が撮れるか確認してみるのがいいと思いますよ。
ちなみに、2,420万画素はどのくらい綺麗かというとiPhone XSが1200万画素なので約2倍の綺麗さと考えると分かりやすいでしょう。
SNSで見つけたCANON EOS M100の作品
ここではEOS M100でどんな写真が撮影可能かSNSで見つけた魅力的な作品を紹介。
私みたいな初心者もいつかはこんな写真撮りたいなと思った写真を厳選して紹介します。
数日前、Canon EOSM100を購入しました📷
ミラーレス一眼レフ📷デビューです⤴
全くの初心者なので、軽くて操作し易そうという事で選びましたが、まだまだ私には分からない事だらけで💦
当分の間はCanon ixy640と併用して行こうと思ってます😊
’19.04/10#CanonEOSM100 #you39RT #キリトリセカイ pic.twitter.com/kL9BpkjiQA— 朱鷺鞠 (@tokimari29) April 10, 2019
昨日、アクアパークでろーちっち先生とナイト見た時の写真。
カメラ始めて3日だったので、めちゃくちゃ下手ですが、暖かい目で見てくださると嬉しいです😆#CanonEOSM100 #マクセルアクアパーク品川 pic.twitter.com/10nMwtnJWr— umitsuki🐬 💕 (@umitsuki_1101) November 3, 2019
美瑛・富良野 旅の思い出2#CanonEOSM100 pic.twitter.com/HLeIOXT4DY
— みゃも (@mya_sea7) September 30, 2019
来週末の楽しみまで
乗り越えていこう 𓂃 ↟#canoneosm100#ミラーレス一眼 pic.twitter.com/8AAA1fOKew— saki (@fleur_e413) March 20, 2019
魅力的な写真ばかりSNSにアップされてました。
私も負けないように写真を撮りまくって成長したいなー。
購入はちょっと金額的にキツイというあなたにおすすめなのがレンタルです。
CANON(キャノン)EOS M100がレンタルできるみたいです♪
いいお値段のするカメラだけに家電量販店で試すだけで購入すると、求めている写真が撮影できなくて後悔ということもあるかも。
家電やカメラのレンタルできる「あれこれレンタル」ではCANON EOS M100がレンタルできるみたいなので、購入前に試してみるといいと思います。年に数回しか使わない人ならレンタルだけで安く済ませることもできるのでおすすめですよ。