フランス生まれのコンパクト&軽量な三つ折りベビーカー「yoyo+(ヨーヨープラス)」。
「口コミの評判がいいベビーカーは、本当に使えるのか?」
使ってみないと分からないので、購入前にレンタル商品を試して個人的に評価しました。
評価の前に、まずはベビーゼンヨーヨーってどんなベビーカーか知らなかったので調べました。
いくら評判が良くても危険そうなベビーカーは使いたくなかったので。。。
私と同じように、あまり詳しくない人のために私が調べたベビーゼンヨーヨーについて、簡単にまとめた内容から紹介していきます。
※先に評価を確認したい方はこちらをクリックすると評価まで飛んでいけます。
ベビーゼンヨーヨープラスってどんなベビーカー?
対象年齢 | 0~6ヶ月 |
適応体重 | 0+/9kg~18kg |
サイズ(使用時) | 横幅86cm×全長106cm |
サイズ(折りたたみ時) | 横幅18cm×全長56cm |
重量 | 6.2kg~6.6kg |
ボディはコンパクトだけど、シートは大きめゆったりと赤ちゃんのことを考えて作られたベビーカーのようです。赤ちゃんもベビーカー内で動きずらくなく快適に過ごせそう。
それに安全性も高いようで、5点式ベルトがついてるので赤ちゃんがベビーカーから落ちることはなさそう。
ショルダーバッグのようなコンパクトサイズのベビーカーで、女性でも肩にかけての持ち運ぶことができる重さだと思います。
また、IATA(国際航空運送協会)基準に適合しているので飛行機内に持ち込んで荷物棚に置く事もできるみたいです。
軽くて安全でコンパクトなので、人気が出るのも納得です。
ベビーゼンヨーヨープラスの特徴
- 洗濯機が使える
- 振動に強い
- 片手で折りたためる
片手で簡単に折りたたむことができ、折りたたんだ状態でも自立する作りになっているので赤ちゃんを抱っこしたまま折りたためて収納までできそうです。
シートなどの生地は、取り外して洗濯機で洗うことができるようです。
赤ちゃんが汗やよだれなどで汚してしまっても心配いりません。きれい好きのママやパパにおすすめみたいですよ。
「コンパクトなベビーカーは、振動しやすいのではないか?」と気になる方も多いでしょう。
ベビーゼンヨーヨーは、すべてのタイヤにサスペンション機能がついているので、走行時の振動をしっかり吸収してくれるみたいです。
シートに使われているウレタン入りクッションは、赤ちゃんにとっても快適。
ベビーゼンヨーヨープラスの評判・口コミも調査!
折りたたみ簡単
3台目はベビーゼンヨーヨー👶
機内持ち込みができるサイズまでに折りたためるのが最高❤️
海外の空港って、貸し出しのベビーカーがないから、旅行に行く時に大活躍してる🥺
#オランダ生活#男の子ママ#生後9ヶ月 #ベビーゼンヨーヨー https://t.co/rAowDZHeLm— hrn14.1002.408.TA☆ (@hrn414) 2019年7月29日
ロックを解除しハンドルバーを持ち上げるだけでベビーカーが簡単に折りたためます。簡単操作なので赤ちゃんを抱えていても安心して行えますね。
折りたたんでショルダー掛けでの持ち運びも可能なので、階段の上り下りも結構楽に行えそうです。
おしゃれなデザイン
¡La #silla de #paseo #BABYZEN #YOYO+ puede con todo, en cualquier sitio!https://t.co/JBdXguGaua pic.twitter.com/3MmU3a43Lg
— Rabasa (@RabasaBCN) July 21, 2018
コンパクトベビーカーなのでどの場面にも馴染むデザイン性です。
カラーバリエーションは20種類とかなり豊富なラインナップですが、どの色もシンプルでデザインと合っているためとってもオシャレです。
コンパクトで持ち運び便利
Babyzen-yoyo(ベビーゼンヨーヨー)、最高なのは幅狭な所と書きましたが、
【人間が通ることを想定したスペースは絶対通り抜けられる】
これって結構、当たり前なようで当たり前じゃない❗️
こんなスペースも通れるようになって、圧倒的に行動範囲広がりました💝#ベビーカー事情 pic.twitter.com/xN8dejuTSL
— Schoko(しょーこ)🇬🇧LONDON (@alicelondon80) March 2, 2019
ベビーゼンヨーヨープラスは横幅が44cmと、駅の自動機札よりも小さいサイズのため引っかかる事なくスムーズに通れますよ。
女性が楽に片手で押せる重さ設計の為、他のベビーカーに比べ押す力を最小限にする事がでます。
折りたたんだ後は自立するため外食する際や交通機関で、座席の足元・荷物棚に置く事ができるのでとても便利です。
幅広い年齢で使える
Happy Sunday ! #letsgoyoyo #babyzenyoyo #latergramwithyoyo @BABYZENstroller pic.twitter.com/sGdAdD6S1u
— MakeMyBeauty (@MakeMyBeauty) July 23, 2017
ベビーゼンヨーヨープラスは3歳まで(適応体重:18㎏まで)使用可能のため、重たくなった子供を抱っこして出かける必要がありません。
リクライニングも可能なゆったりシートなので3歳の子も窮屈なくくつろげそうです。
ベビーゼンヨーヨープラスをレンタルで使ってみた評価
ベビーゼンヨーヨープラスをレンタルして使ってみた評価をまとめます。
評価基準はベビーカー購入の際に気になる「安全性」「使いやすさ」「デザイン性」の3つで評価しました。ベビーカーを何台か利用した私が初めてベビーゼンをレンタルした評価なので購入を考えてる人は参考になると思います。
安全性の評価は★★★★☆
安全性の評価は、星4つです。海外でトップクラスに人気のベビーカーなだけあって、赤ちゃんと荷物を乗せても丈夫な作りになっています。
振動も少なくウレタン入りのシートの幅が広いので赤ちゃんも過ごしやすい設計で、ベビーカー内で動いても赤ちゃんが滑り落ちないように5点式ベルトが装着されています。
1点マイナスな評価としては、エアタイヤに比べたら振動がある点です。ただ、エアタイヤは3輪ベビーカーが多くパンクの心配もあるため総合的にみたらベビーゼンのほうが安全性が高いと感じました。
使いやすさの評価は★★★★☆
ベビーゼンyoyo+の使いやすさの評価は、星4つ。折りたたみが簡単で折りたたんだ際もスペースを取らないようという点や狭いスペースを通りやすいという点が大きいです。
折りたたむのも片手で出来るのでお子さんを抱っこしながら折りたためるのは魅力的。
折りたたんだ大きさは、縦55cmと新幹線の座席下に納まる大きさで、旅行の際には他のベビーカーと違いIATA(国際航空運送協会)基準に適合しているので飛行機内に持ち込んで荷物棚に置く事もできます。
また、駅の改札やフードコートなど少し狭いかなと思う場所でも問題なく通れるのでいちいち切り返す作業をしなくて済むのですごく便利に感じました。
マイナスの評価となったのは、荷物置きが小さい点と折りたたんで運ぶ時に重い点です。
荷物置きは、マザーズバッグ入れたらパンパンになったので残念でした。それに折りたたみは楽ですが、持ち運ぶ際に重いと感じたのでマイナス1にしました。
デザイン性の評価は★★★★★
デザイン性の評価は、星5つと大満足です。
フランス産なだけあって、おしゃれなデザインでフレームとシートのカラーを16色から選べるので、人とかぶりたくない私にはぴったりでした。2016年にはグッドデザイン賞も受賞と世間的にも評価されています。
どこのベビーカーかバレても恥ずかしくないので満足度の高いベビーカーです。
ベビーゼンヨーヨープラスの総合評価は★★★★☆
ベビーゼンヨーヨープラスの総合評価は星4つです。
使ってみた感想ですが、他のベビーカーだと騒いでいた子がベビーゼンヨーヨープラスだと騒いでても途中で寝ちゃうぐらい居心地がいいベビーカーのようです。
それに折りたたむのが簡単で、結構小さく折りたためるので車で移動する時にも他のベビーカーよりスペースをとらないのはありがたいです。
フードコートでも折り返さずに、ある程度のスペースが通れたのでストレスが少し解消された感じです。
私だけでなく多くの人にとって、デザイン性の高い満足のいくベビーカーではないかと思います。
ただ、いい商品なだけに値段が高いのがデメリットだと感じました。
新生児~6ヶ月用で9万円(税込)もするので購入には勇気がいるベビーカーです。ちなみに、6ヶ月以上のモデルは少し金額が下がって6万5000円(税込)。
購入した後に合わないと結構落ち込む値段ですよね。。。
結構高額なので、評価を一つ下げる結果になりました。
ベビーゼンヨーヨープラスはレンタルがおすすめ!
ベビーゼンヨーヨープラスで一番のデメリット、金額問題を解決する方法があります。
それが私と同じくレンタルで使うことです。
若いママ達の間では、ベビーカーをレンタルするのは常識のようで、子供がベビーカー卒業までレンタルで済ませる人も多いみたいです。
購入する場合も、購入して失敗したとならないために一度レンタルするのがいいと思いますよ。