無線で利用することができ、気軽に音楽を良い音で楽しめるワイヤレスイヤホン。
しかし、メーカーが多すぎてどのメーカーを選べば良いかわからないという方が多いはずです。
そんな方におすすめしたいのが、日本の音響メーカーであるオーディオテクニカ製のワイヤレスイヤホン。
今回はそんなオーディオテクニカのワイヤレスイヤホン10個を徹底比較していきます。
製品の選び方やメーカーの特徴なども解説していますので、ワイヤレスイヤホンを探している人はぜひ参考にしてみてください。
そもそもオーディオテクニカって何?

オーディオテクニカは日本の音響機器メーカー。
1962年に設立して以来、そのサウンドクオリティによって多くの人を魅了しています。
一般向けのイヤホン・ヘッドホンだけでなく、プロがレコーディングなどで利用するような業務用製品まで幅広く販売。
特にモニターヘッドホン「ATH-M50x」は国内外問わず、多くのアーティスから支持を得ています。
マイクやアクセサリーなど、イヤホン・ヘッドホン以外のオーディオ製品も数多く製造。
「オーテク」の愛称で世界中のオーディオファンから愛される人気音響メーカーです。
オーディオテクニカのワイヤレスイヤホンの特徴

次にオーディオテクニカのワイヤレスイヤホンの特徴を紹介していきます。
主な特徴は以下の通り。
- 突き抜けるような中高音域
- どこでも使いやすいデザイン
それでは、各特徴について解説していきます。
突き抜けるような中高音域
オーディオテクニカ製ワイヤレスイヤホンの大きな特徴のひとつが突き抜けるような中高音域です。
オーテク製品の多くは低域よりも中高音域重視で、抜けの良い爽やかなサウンドを奏でます。
女性ボーカルがメインの楽曲なんかは特に相性がぴったり。
開放的なキラキラしたサウンドを楽しむことができますよ。
高域が好きな方は特におすすめしたいメーカーです。
また、オーディオテクニカのイヤホンには「SOLID BASS」と呼ばれる低域を重視したシリーズも。
他のシリーズに比べて、高音の明瞭さには欠けますが、迫力のある重低音を奏でます。
ロックやクラブミュージックが好きな方におすすめです。
どこでも使いやすいデザイン
2つ目の特徴はどこでも使いやすいデザインをしている点です。
オーディオテクニカの製品は非常にシンプルなデザインをしています。
そのため、どんな格好や部屋にも自然に馴染みやすく、多くのシーンで活躍可能。
シンプルな見た目が好きな方にはぴったりのメーカーです。
オーディオテクニカのワイヤレスイヤホンの選び方

次はオーディオテクニカのワイヤレスイヤホンを選ぶ際に大事なポイントについて解説していきます。
比較する前に製品選びに大事なポイントを確認しておくことで、より正確に比較できるようになりますよ♪
ワイヤレスイヤホンを選ぶ際は以下の点に気をつけましょう。
- 価格から選ぶ
- シリーズから選ぶ
- イヤホンの形状はどうか
- アプリに対応しているか
それでは、順番に解説していきます。
価格から選ぶ
まず参考にしたいのが製品の価格帯です。
オーディオテクニカでは4,000円台のものから、2万円を超えるモデルまで幅広い価格帯のワイヤレスイヤホンを販売しています。
もちろん高ければ高いほど、音質や機能性は向上しますが、あまりに高いものを買っても人によってはオーバースペック感じることも。
イヤホンを選ぶ際は最初に予算を決めておき、その中で吟味することをおすすめします。
シリーズから選ぶ
次に紹介する選び方はシリーズから選ぶという方法です。
オーディオテクニカのワイヤレスイヤホンは、それぞれコンセプトの異なる4つのシリーズ展開がされています。
それぞれのシリーズ名称は以下の通りです。
- SoundReality
- SONICSPORT
- QUIETPOINT
- SOLID BASS
各シリーズの特徴について順番に解説していきます。
SoundReality:純粋に音楽を楽しみたい人に

まずは「SoundReality」シリーズから紹介していきます。
「SoundReality」はその名の通り、高い解像度を持ったシリーズ。
製品名に「CKR」が含まれているものが「SoundRealityシリーズのイヤホンです。
煌びやかな高音と豊かな低音を楽しむことができ、各曲の魅力をそのまま引き出してくれます。
純粋に音楽を楽しみたい方におすすめのシリーズです。
SONICSPORT:スポーツ向けのシリーズ

次に紹介するのが「SONICSPORT」シリーズ。
製品名に「SPORT」に含まれているものを指し、スポーツ向けのシリーズとなっています。
優れたフィット感によって運動中も快適な使い心地を実現。
防水性能を持っており、雨や汗を気にせずに使うことができます。
スポーツ中に使えるイヤホンを探している人や、防水性能の高いワイヤレスイヤホンを探している人にぴったりのシリーズです。
QUIETPOINT:ノイズキャンセリング機能を搭載

次に紹介するのが「QUIETPOINT」シリーズ。
ノイズキャンセリングを搭載していることが特徴のシリーズです。
製品名には「ANC」が含まれています。
ノイズキャンセリングによって周囲の音をカット可能。
集中して作業したい時や、電車の中でリスニングなどの際に重宝します。
遮音性の高いモデルを探している方におすすめです。
SOLID BASE:迫力のある重低音

最後に紹介するのが「SOLID BASE」シリーズです。
製品名には「CKS」が含まれています。
本シリーズの魅力は、重低音に特化した音作りをしている点です。
迫力のある低音によって、ノリ良く音楽を楽しむことができます。
低音好きの方にはぜひチェックしておいて欲しいシリーズです。
イヤホンの形状はどうか
イヤホンの形状も各製品を比較する際に大事なポイントです。
オーディオテクニカのワイヤレスイヤホンには以下2種類の形状があります。
- 左右一体型
- 完全ワイヤレス
左右一体型は、左右のイヤホンがケーブルで繋がれているワイヤレスイヤホンのことを指します。
首にかけて使えるため、イヤホンを落下・紛失しづらい点がメリットです。
ただし、ケーブルを触れた時に発生してしまうタッチノイズが出てしまう点や、断線したら通過得ないという弱点もあります。
完全ワイヤレスはその名の通り、ケーブルが一切ないワイヤレスイヤホンのこと。
ケーブルの煩わしさがない点や片耳でも使える製品もあることから、近年、急速に人気を高めている形状でもあります。
それぞれ独立しているため、紛失しやすい点が欠点です。
アプリに対応しているか

次に確認しておきたいのがアプリに対応の有無です。
オーディオテクニカの一部の製品は専用アプリ「Connect」に対応しています。
アプリではノイズキャンセリングレベルの調整や各モードへの切り替え、操作パターンの変更などが可能。
デフォルトの状態よりも、自分好みの設定にカスタマイズすることができます。
設定などにこだわりがある方はぜひ押さえておきたいポイントです。
オーディオテクニカ左右一体型の5製品を徹底比較!
それでは、いよいよオーディオテクニカ製ワイヤレスイヤホンの比較を行っていきます。
まずは、左右一体型のモデルの比較から行っていきましょう。
今回ピックアップしたのは以下5つの製品です。
- ATH-CKR300BT
- ATH-CKR700BT
- ATH-SPORT90BT
- ATH-ANC400BT
- ATH-CKS770XBT
それでは、各製品の特徴を詳しく紹介していきます。
ATH-CKR300BT

製品名 | ATH-CKR300BT |
形状 | 左右一体型 |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
対応コーデック | ・SBC ・AAC |
連続再生時間 | 約8時間 |
充電端子 | USB Type-C |
防水防塵性能 | IPX2 |
重量 | 13.5 g |
公式価格(税込) | 6,578円 |
オーディオテクニカが販売している左右一体型のワイヤレスイヤホン。
新設計の9.8mmドライバーを搭載しており、小型のボディでありながら余裕のあるクリアなサウンドを再生します。
ケーブル部分には便利なインラインコントローラーを搭載。
音楽の一時停止や曲送り、音量調整といった操作が可能です。
価格は6,578円と安めなこともあり、初めてのワイヤレスイヤホンとしてもおすすめ。
ATH-CKR300BTの口コミ
ATH-CKR300BT 中音域の音質が悪い(6000円代なので相応な)のを除けば低音域の耳にトントン来る感じの音の再現度が高くて、金属系の音も結構良いので楽しく音楽を聴くにはかなりいいイヤホンだと気付いた←そろそろ使いはじめて2年
Sound Realityのハイレゾ対応機出たら買うか— かぁ氏~ᴋᴀʜ-sʜɪ~ (@hy_bottommain) December 29, 2021
ATH-CKR700BT

製品名 | ATH-CKR700BT |
形状 | 左右一体型 |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
対応コーデック | ・SBC ・AAC ・aptX ・aptX HD ・LDAC |
連続再生時間 | 約7時間 |
充電端子 | USB Type-C |
防水防塵性能 | IPX2 |
重量 | 27.5 g |
公式価格(税込) | 19,668円 |
オーディオテクニカが販売する左右型一体型イヤホンの中でもハイクラスなモデルです。
DAC &ヘッドホンアンプ部分にAKM社のAK4331を採用。
96kHz/24bitの再生や、LDACやaptX HDといった高音質コーデックに対応しており、劣化の少ない高解像な音が楽しめます。
ハウジングにはアルミニウムを使うことで、軽量性と耐久性を両立。
左右をくっつけられるマグネットクリップが付いているなど使い勝手も抜群です。
価格に見合った高い性能を持つハイグレードなイヤホンに仕上がっています。
ATH-CKR700BTの口コミ
ATH-CKR700BT、やっぱ音いいわw
コイツがそのままTWSになったら泣いて喜ぶのにな〜(笑)
TWS04Kと比べても個人的に結構良い勝負してる。
ちょいウォームな感じかな?— ダブルナッツ@ワルキューレ両日参加😁 (@aincrad0919) August 18, 2021
ATH-SPORT90BT

製品名 | ATH-SPORT90BT |
形状 | 左右一体型 |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
対応コーデック | ・SBC ・AAC |
連続再生時間 | 音楽再生時:5時間 音楽プレーヤー:8時間 |
充電端子 | USB Type-C |
防水防塵性能 | IPX5 |
重量 | 22 g |
公式価格(税込) | 18,480 円 |
スポーツ向けとして開発されたオーディオテクニカ製のワイヤレスイヤホン。
イヤホン本体に4GBのメモリーを内蔵していることが特徴。
曲を取り込むことでスマートフォンを使わずとも、音楽再生可能です。
4種類のイヤーピースと4種類のイヤフィンを同梱。
自分の耳に最適なサイズ・形のものを選ぶことで、最高のフィット感を得られます。
IPX5相当の防水仕様となっているので、雨や汗で濡れてしまっても安心です。
ATH-SPORT90BTの口コミ
ATH-SPORT90BT!4GBメモリ内蔵でBTヘッドホンとしても単体でも使用できるのが良いですね!音はキレのあるくっきり系サウンドでした。リモコン部分で切り替えができます。#eear_shop #audiotechnica #新製品発表会 #オーディオテクニカ pic.twitter.com/0mKcVqDeH9
— たっくん@e☆イヤホン (@eear_takuya) September 19, 2019
ATH-ANC400BT

製品名 | ATH-ANC400BT |
形状 | 左右一体型 |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
対応コーデック | ・SBC ・AAC ・aptX ・aptX HD |
連続再生時間 | 約20時間 |
充電端子 | USB Type-C |
防水防塵性能 | IPX2 |
重量 | 87g |
公式価格(税込) | 29,480円 |
ノイズキャンセリングを搭載した左右一体型ワイヤレスイヤホンです。
左右に取り付けられたマイクによってノイズをキャッチ。
高精度な処理によって生み出した逆位相の音によって、強力なノイズキャンセリングを可能にします。
ノイズキャンセリング利用時でも最大20時間の再生ができバッテリーの長さも大きな魅力。
10分の充電で、約170分使える急速充電にも対応しています。
ノイキャン搭載の左右一体型モデルを探している人におすすめです。
ATH-ANC400BT口コミ
ATH-ANC400BT。Bluetoothなのにめっちゃ音良い。
ちょっとドンシャリめな感じだけど。
ノイズキャンセリングもオフィスモードで丁度良い感じ。— ドロ沼 (@doro_numa) June 23, 2021
ATH-CKS770XBT

製品名 | ATH-CKS770XBT |
形状 | 左右一体型 |
Bluetoothバージョン | 4.1 |
対応コーデック | ・SBC ・AAC ・aptX |
連続再生時間 | 約7時間 |
充電端子 | microUSB |
防水防塵性能 | – |
重量 | 28 g |
公式価格(税込) | 10,780円 |
重低音が好きな方におすすめなのがATH-CKS770XBTです。
高精度設計の磁気回路を採用した11mm SOLID BASS HDドライバーを搭載。
ドライバーの駆動力を向上させることで、豊かな低域再生を可能にしています。
最大8台までのマルチペアリングに対応しており、複数のデバイスで利用予定の方も安心です。
ただ、充電端子がmicroUSBである点には注意しておきましょう。
ATH-CKS770XBTの口コミ
私のワイヤレスヘッドホンはオーディオテクニカのATH-CKS770XBTで低音がしっかり出ているので私のお気に入りです。
— 飲んだくれ💉💉💉 (@2s_hutoku) May 8, 2021
オーディオテクニカ完全ワイヤレスの5製品を徹底比較!
続いて、オーディオテクニカの完全ワイヤレスイヤホンの5製品を比較していきます。
今回取り上げたのは人気のある以下の製品たちです。
- ATH-CKS50TW
- ATH-CKS5TW
- ATH-CKR7TW
- ATH-SPORT5TW
- ATH-ANC300TW
それでは、各モデルの特徴を解説していきます。
ATH-CKS50TW

製品名 | ATH-CKS50TW |
形状 | 完全ワイヤレス |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | ・SBC ・AAC ・aptX ・aptX Adaptive |
連続再生時間 | 約20時間 |
充電端子 | USB Type-C |
防水防塵性能 | IPX4 |
重量 | 8 g |
公式価格(税込) | 18,480円 |
レンタル |
「SOLIDBASS」シリーズの完全ワイヤレスモデルのイヤホン。
大容量のバッテリーを搭載しており、イヤホン単体で連続約20時間の再生が可能です。
ケースを含めると50時間もの再生ができ、バッテリー切れを気にする必要がありません。
リスニングを邪魔する不快な騒音をカットするノイズキャンセリング機能を搭載。
どこでも好きな曲に集中することができます。
低音が強めの完全ワイヤレスイヤホンを探している方におすすめです。
ATH-CKS50TWの口コミ
メルカリで新品同様のath-cks50twを1万円で購入!
イヤホンだけで20時間連続使用出来るのが素晴らしい!
本体を使えば50時間!
オーテクだから音質はドンシャリ方向!
良い買い物でした!👍#athcks50tw pic.twitter.com/xKi7TbL8Hs— 🇯🇵DJ PaPa🇯🇵 (@DJPaPa_Trance1_) April 2, 2022
ATH-CKS5TW

製品名 | ATH-CKS5TW |
形状 | 完全ワイヤレス |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
対応コーデック | ・SBC ・AAC ・aptX |
連続再生時間 | 約15時間 |
充電端子 | USB Type-C |
防水防塵性能 | IPX2 |
重量 | 8 g |
公式価格(税込) | 14,850円 |
重低音が魅力のオーディオテクニカ製のTWS。
2層の振動板を使った独自の10mmドライバーを採用することで、厚みのある低域とクリアな中高域の再生を実現しています。
専用のシリコンイヤーピースはフィット感が高いだけでなく、音抜けも改善。
高音質なサウンドを漏らすことなく耳に届けます。
15,000円以下のTWSを探している人には自信を持っておすすめできる製品です。
ただ、ノイズキャンセリング機能は搭載されていませんので注意してください。
ATH-CKS5TWの口コミ
愛用していたPowerBeatsのワイヤレスイヤホンがイカれたので、audio-technicaのATH-CKS5TWを買ってきた⭐️
SOLID BASSシリーズは、かつて使ってたことがあって、重低音にこだわった、私的には好きな音。
意外とドラムの固くて高い音らへんも良い具合の響き方をする。
イヤホン本体のみで15時間再生!! pic.twitter.com/0IeKGmFuJs— 魚花 五一 (@MoonFizz5) November 4, 2020
ATH-CKR7TW

製品名 | ATH-CKR7TW |
形状 | 完全ワイヤレス |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
対応コーデック | ・SBC ・AAC ・aptX |
連続再生時間 | 約6時間 |
充電端子 | microUSB |
防水防塵性能 | – |
重量 | 9 g |
公式価格(税込) | 23,980円 |
透明感のあるサウンドが魅力の完全ワイヤレスイヤホン。
AKM社製のDACとヘッドホンアンプを搭載することで、S/N比を向上させています。
専用の11mmドライバーによって、余裕のあるサウンド再生が可能です。
装着感を向上させる3Dループサポートを付属。
フィット感を高め、リスニング中のストレスを限りなく低減します。
専用アプリである「Connect」にも対応。
とにかく良い音を奏でる無線イヤホンを探している方にはぴったりの製品です。
ATH-CKR7TWの口コミ
結局オーテクさんのATH-CKR7TWに決定。フィット感問題なし。リファレンス曲で試聴、音ばっちり良い。
遅延はアプリケーションによって異なる…ようつべとアマプラは全く問題なし、プリコネ等ゲームは…https://t.co/bG8aFWlAIo pic.twitter.com/hZgbhoLRcH— いおたてた(iotatheta) (@iota_gaming) October 8, 2020
ATH-SPORT5TW

製品名 | ATH-SPORT5TW |
形状 | 完全ワイヤレス |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
対応コーデック | ・SBC ・AAC |
連続再生時間 | 約12時間 |
充電端子 | USB Type-C |
防水防塵性能 | IP55/IP57 |
重量 | 5.3 g |
公式価格(税込) | 12,980円 |
スポーツ中の利用に特化した完全ワイヤレスイヤホンです。
高い防塵・防水性能を持っており、タフな使い方にも耐えることが可能。
楽曲ジャンルに合わせた音作りを選べる2種類のプリセットイコライザーを使えます。
スポーツウェアやシューズと合わせやすいデザインもGood。
運動中に使えるイヤホン、スポーティな見た目のイヤホンを探している方におすすめのイヤホンです。
ATH-SPORT5TWの口コミ
JBLのREFLECT FlOWが充電不良で壊れたのでaudio technicaのATH-SPORT5TWに買い換えたゾ〜^
スポーツモデルだからフィット感バツグンだし、音質はいい方だと思うし、バッテリー性能もかなり良いのでたしかなまんぞく!!
防水防塵性能もあるぞ🙆 pic.twitter.com/UIsJqwnpYw— | ε:)_🌱 (@Itsumo__Nemui_) May 3, 2021
ATH-ANC300TW

製品名 | ATH-ANC300TW |
形状 | 完全ワイヤレス |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
対応コーデック | ・SBC ・AAC ・aptX |
連続再生時間 | 約4.5時間 |
充電端子 | USB Type-C |
防水防塵性能 | IPX2 |
重量 | 7 g |
公式価格(税込) | 22,880円 |
「QUIETPOINT」シリーズの完全ワイヤレスイヤホンです。
高精度なノイズキャンセリングによって、どんな騒音も的確にカットします。
音質に関わるドライバー部分には、専用設計の5.8mmドライバーを採用。
伸びのある高域と深みのある低域を奏でることができます。
バッテリー時間はイヤホン単体で約4.5時間、ケース込みで最大18時間の再生が可能。
ノイキャンを搭載したTWSを探している方にぴったりの製品です。
ATH-ANC300TW
自室用LEDシーリングライトを買いに行った筈が何故か衝動買いwしてしまったフルワイヤレス・ノイズキャンセリングイヤホンのオーディオテクニカATH-ANC300TW
鳴りはやっぱり私が良く知るオーテクのそれで、中高域メインの解像度重視な鳴り。
このくらいの方が長く聴いていて疲れないから良いんだ♪ pic.twitter.com/nwhH09701f— YAMANAMEKUJI (@P11Ninetails) July 12, 2020
オーディオテクニカのワイヤレスイヤホン10製品比較表
ここでは、本記事で取り上げたオーディオテクニカ製のワイヤレスイヤホンの比較表を記載しておきます。
各製品のスペックを比較する際などにぜひご利用ください。
製品名 | ATH-CKR300BT | ATH-CKR700BT | ATH-SPORT90BT | ATH-ANC400BT | ATH-CKS770XBT | ATH-CKS50TW | ATH-CKS5TW | ATH-CKR7TW | ATH-SPORT5TW | ATH-ANC300TW |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
形状 | 左右一体型 | 左右一体型 | 左右一体型 | 左右一体型 | 左右一体型 | 完全ワイヤレス | 完全ワイヤレス | 完全ワイヤレス | 完全ワイヤレス | 完全ワイヤレス |
Bluetoothバージョン | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.1 | 5.2 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 |
対応コーデック | ・SBC ・AAC |
・SBC ・AAC ・aptX ・aptX HD ・LDAC |
・SBC ・AAC |
・SBC ・AAC ・aptX ・aptX HD |
・SBC ・AAC ・aptX |
・SBC ・AAC ・aptX ・aptX Adaptive |
・SBC ・AAC ・aptX |
・SBC ・AAC ・aptX |
・SBC ・AAC |
・SBC ・AAC ・aptX |
連続再生時間 | 約8時間 | 約7時間 | 音楽再生時:5時間 音楽プレーヤー:8時間 |
約20時間 | 約7時間 | 約20時間 | 約15時間 | 約6時間 | 約12時間 | 約4.5時間 |
充電端子 | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | microUSB | USB Type-C | USB Type-C | microUSB | USB Type-C | USB Type-C |
防水防塵性能 | IPX2 | IPX2 | IPX5 | IPX2 | – | IPX4 | IPX2 | – | IP55/IP57 | IPX2 |
重量 | 13.5 g | 27.5 g | 22 g | 87g | 28 g | 8 g | 8 g | 9 g | 5.3 g | 7 g |
公式価格(税込) | 6,578円 | 19,668円 | 18,480 円 | 29,480円 | 10,780円 | 18,480円 | 14,850円 | 23,980円 | 12,980円 | 22,880円 |
こんな人にオーディオテクニカのワイヤレスイヤホンがおすすめ!

最後にオーディオテクニカのワイヤレスイヤホンをおすすめしたい人の特徴を紹介していきます。
以下のような人たちにオーテクのワイヤレスイヤホンはおすすめです。
- 高音域が好きな人
- シンプルなデザインの製品が好きな人
まず一番におすすめしたいのが、高音域が好きな人。
オーディオテクニカ製のワイヤレスイヤホンは高音域が強調されており、オーテクならではの爽やかなサウンドが楽しめます。
高音域が好きな人はきっと満足できるはずです。
次におすすめしたいのがシンプルなデザインの製品が好きな人。
オーテク製品の多くは見た目が非常にシンプル。
派手さがない分、どんな場所にも持っていきやすく、利用シーンを選びません。
まとめ
今回はオーディオテクニカのワイヤレスイヤホンの比較を行ってきました。
オーディオテクニカの製品はどれも品質が高く、クオリティの高いサウンドが楽しめます。
ワイヤレスイヤホン選びに悩まれている人は、ぜひチェックしてみてくださいね◎